翠天雑記帳

2001年9月


棚割/9月30日(日) Mail

[だべり]

拝啓、酒販店様という月桂冠のページに 棚割の法則 というページがあるのだそうだ。こういった商品の並べ方に関して経験則がありそうなのは分かっていても 大量に試さなければ調べられないので、小さな店舗ではノウハウ化されていないところだろう。 具体的に文字になるとなんだか説得力がある。 とはいっても適用できそうなジャンルは限られそうだが…。

私信:遂に念願のカウンターですか。 ステージアップ(もしくはカルマがたまった?いや脂肪?)とりあえずおめでとうございます。 なんか最近出家度というか彼岸度というか何かそんなものがますますアップしてる様で ちょっと怖い気もするのですが。まるでヤバげな新興宗教にはまってるみたいで。 で14日はわたくしはできるだけ遠くからなるべく電波的に見守らせていただく方向で。ええ。 つーかあの量は喰えないし。こう見えても和を大切にするニッポンジンなんで 間違いなく場のノリに合わせてしまいそうで。ええ。なんか。ちょっと。 今後1年くらいはもういいかななんて。


ネット本屋2/9月28日(金) Mail

[Web]

今度は有名なAmazonで注文してみた。 ここはカード決済だけど国内配送無料なんだそうで。すごいな。 家まで持ってきてもらえる分楽かもしれない。とりあえず「24時間以内に発送」の本だけ選んでみた。 届いたのは2日後だから結構早い。重い本担がなくて良い分在庫があれば結構便利。 やっぱこれくらいで届かないと。


なつのロケット/9月27日(木) Mail

[漫画]

あさりよしとお/なつのロケット/白泉社 JETS COMICS

ああこれは!と思ったら後書きで「夏のロケット」の作者である川端裕人さんに もっと突っ込まれて書かれてしまっている。そんなわけでどうもうまくいかないが、 「ロケットガール/野尻抱介」共々お勧めしたい。 ともかく読後感がよい。小学生が夏休みの自由研究にロケットを作ってしまうのだ。 シニカルさとかアジってる 感じとか登場人物が妙に現実主義者な感じとかはやはりあさりさんらしいところ。 中に出てくるロケットのモデル作成者である 野田篤司さんのページに 技術仕様の検討 が載っている。漫画のオチが書いてあるので見に行くのは漫画見てからにしよう。


ネット本屋/9月26日(水) Mail

[Web]

es!booksというネット書店で本を頼んでみた。 近くにセブンイレブンがあればそこで代金を払って受け取れるので、 カード無しで少額でも手数料や送料がかからないのは嬉しい。 休日は業務無しなのか金曜に頼んで到着は水曜だった。 即配送可能な本ばかりを数冊選んで頼んでみたのだが間5日なんてちょっと時間かかりすぎ。 っていうかこれなら休日の間に本屋回れたじゃないか。やっぱ1〜2日で配達されて欲しい。 古め(といっても3ヶ月前くらいの発売)の本は在庫には無くて 「取り寄せ」が多かったし。ネットショッピングもなかなか難しい。


タブブラウザ/9月25日(火) Mail

[Web]

タブブラウザ というカテゴリのwebブラウザが色々あるそうな。表示部分等をIE等のエンジンから借り、 MDI等でウインドウのデザインやその他の機能を使いやすくしたものだそうで使ってみた。 IEの履歴を辿ったり複数のウインドを開いてもデスクトップが散らからなかったりと便利。 各種のセキュリティ設定を簡単に変更できるのも特長の様だ。とりあえず常用決定。 こういうのを見るとコンポーネントとしてIEが使える設計はMicrosoft流石である。 なんだかんだでOOPの先端を行っているのかも。OSの一部ってのは仕方ないのか。 とはいえクッキーが気になったりブラウザを10個くらい開いて あっちこっち飛び回りながらブラウジングしてる様なパワーユーザ向けのツールではある。 多分Windows系ユーザ限定のソフト。


IE6/9月24日(月) Mail

[PC]

なんだか昼間はだらだらと過ごして空しかったので、 夕方からIE6を落としに自動車でTosy氏宅へ。 早速GPSで遊んでみる。PCで使うGPSは専用機にはかなわないが、 ともかく自分の位置がよくわかるのは楽しいしありがたい。 PCは1.5時間でダウン。省電力設計とか書いてあってもやっぱり電池食う。 予備バッテリー必要か。それとも車内電源か。 出発が夕方で到着は夜。3時間半くらい。PCのナビが消えて迷子になっていた時間引いたら3時間? 都会は交通渋滞が激しい。高速道路使わないとだめか。 付いた早々IE6を落とさせてもらうが、なんだかやたらサーバが重くて高速回線の意味が。 他にも100MB程落とさせてもらおうと思ってたのだが時間切れ。 その後ファミレスでメシ食ってGPSのデモをして即帰り〜。 なんだか今週末は面白いこと してきた様だ。

いきなり思い立って出かけるにはちょっと遠くてしんどい。無計画だからな…。 帰りは高速道路使って1.5時間。夜中だしな。都会の移動は電車が一番だと感じた。 家に帰って続きを始める。20分程。再起動が鬱陶しい。 「なんでWindowsは何をするにも再起動させられるのだ」とはTosy氏のお言葉。 Windowsに慣れるとOSの再起動は普通のことだと思ってしまっている自分に気づく。 OS自体のアップデートならともかく、 ユーザプロセスで使うソフトを入れるだけでOSの再起動が必要ってのは OSの設計としてかなり異常だとは思いませんか? あ、IEはOSの一部だから再起動してもいいのか?…なんだかな。 まあともあれWindows2000になった今でも 何もインストールせずとも毎日再起動して使っておりますのことよ。 で、IE6を入れるといらんソフトが色々組み込まれる。OutlookExpressなんて使わないし、 ウイルスに弱いから入れときたく無いのだが。アンインストールのメニューには無いし、 しかもOutlookのファイルを削ろうとするとシステム保護が働いて勝手にリカバリされる…。うがが。 結局レジストリでOutlookExpress関係のエントリの名前を変えてみました。なんだか空しい。 OSと一体のブラウザとメールソフトってやっぱり悪でしょう。


VJ見学/9月23日(日) Mail

[だべり]

友人のグループにvelfarreに行かんか?と誘われた。 せっかくなので本場のVJシステムはどうなってるのか見学に。 CYBER TRANCEという イベント。日曜日はだいたいこれみたい。 DJブースは島になっていて後ろから覗ける様になっている。ありがたい。 Velfarreの映像システムは元々ビデオ合成でやっていた歴史がある様で、 PCではMotion Dive3を使っていたがこれは単なる画像ジェネレータとして使っている。 その出力を分岐してビデオエフェクタで画面分割等のエフェクトをかけ、 最終段にビデオ編集機で合成した画像を出力していた。ビデオデッキは3台あってそこにも素材が 入っているようだった。何人かVJが交代していたが、最初の方はビデオエフェクタをメインに 使って作業。次の方は専らMotionDive3で作業していた。色々やりかたがあるのだろう。 MotionDive3のテキスト表示は結構色々できるようで良さそう。

素材はだいたい色分けして各バンクにセッティングしている様子。といっても結局1つのモチーフ を分割や合成方法を変えて結構長めに使う様で、実際は10〜20程度のムービーで作業している。 BPMシンクは見た目ではやってなさそうだった。Motion Dive詳しくないのでよくわからんが。 一見シンクしてるように見えたのはビデオ合成を手で音に合わせて変えていたみたい。 準備には良い素材集が必要そう。画面を長めにブラックアウトさせることも効果の一部として 普通にやっている様で、あれならもしもの時にPCがハングしても言い訳ができそうだ。 もっともビデオ等の耐久性のありそうなシステムが控えてるのでリカバリはききそうだが。 DJ島は後ろ側から見て照明、DJ、VJと3人で全体の作業をしているようだ。やはり花形はDJなのだろう。 照明システムは箱にほぼ固定の機材なので、そうそう変更できなさそう。 照明システムのモニタにはDOS/Vの画面で表示がされていた。結構古そうな機材である。

VJシステムに関しては「アナログ」のビデオエフェクタで分割合成等のエフェクトを やっている分高そうだったが、全部をPC上のComposite Stationでやろうと思ったら もう少々分割エフェクトのプラグインが必要だろう。まあ見せ方によるのか。 今回のイベントの様なサイバー系の絵が欲しい場合は、 幾何学模様の展開を見せるという感じなのだろうし。ビデオ分割は合っている。ともあれ参考になった。

同一PC内にMotionDiveも同時に起動しておいて適当に切り替えて使うのもいいかもしれない。 PCの根性がもっと上がれば複数のVJソフトの出力を更につないで、 出力された映像をメタに扱える様になりそうだ。 映像入出力のバーチャルIN/OUTが欲しいものである。 各VJソフトにそういうPC内の同系統のソフトへの入出力の解放チャネルがあれば面白いのだが。 UNIXのパイプの様な概念が映像ソフトにも欲しい。

プロの仕事であのくらいの作業ならふむふむなるほどという感じだった。 映像センスはともかくとしてシステムとやり方は理解できる。 素人の私でもなるほどと分かる程度なのでDJ程確立されたお仕事では無いのかも? 1カ所しか見てないのでもうちょっとを増やさないとな。他の箱やイベントも覗きにいってみるか?

あ、踊ってきたのかって?なんかトランスってのは パラパラみたいに事前にビデオで練習していくなんてことはなくて「どうでもいい」らしい。 というわけでどうでもいいかんじで。スモークも煙草も煙いのは難儀ですが楽しかったです。 客層的には私らは最年長組に近そうで20代前半くらいの方が多そう。 入り口で厳しいドレスコードチェックがあるのかとビクビクしてましたが特に何も無し。 イベントの方向性によるのかな?お値段も2K円(しかも次回の半額割引チケットが付いてる)と そんな安くて商売としてやっていけるんでしょうか。 最近は「にょ」なイベントが開かれたりとかある様だし単に箱としての位置づけなのか?


CFGPS/9月22日(土) Mail

[PC]

I-O DATACFGPSを買ってみる。 GPSは何故かソフトコーナーに置いてある。GPSはソフトのおまけなのか。 箱もソフトみたいな感じだしな。21Kくらいで購入。 おまけでゼンリン電子地図帳Z IVが付いてくる。地域限定版。 はいいのだが旧バージョンが入ってますと言われてZ IIIがアンインストールされる。 あのー結構地方都市の詳細データ入れてたんすけど。 それでなくても関東一円の詳細地図が消えてしまったのは。 システムは更新してもいいけど地図データを消すのはやめてもらいたい…。

GPSは外付けアンテナが付いていて自動車に取り付けても良いようになっている。 動かしてみたところ初期認識まで数分かかるのが面倒だがその後は10m程度の誤差で良い感じになる。 まあともかく最近のは小さいね。今後はMemory Stickに刺さるGPSが登場するらしくて、 小さくなるのは大いに結構だがCLIEでメモステを外部機器として使ってしまったら 地図を置いておくためのメモリが足りなくなりそう。シリアルに刺してください。


Nimda/9月19日(水) Mail

[PC]

コンピュータウイルスのNimda大流行。IISでもIEでも穴があれば実行されてしまうらしいが、 それはパッチをあてておけば大丈夫。なのだがWindowsのファイル共有を伝って送り込まれるので、 周りに一人でも感染しているPCがあって下手にローカルファイルを公開してあるとかなりひどいことに。 …なってしまいました。*.emlというOutlook ExpressのMIME形式で固まってるワームファイルが 気づいたら2000個くらい。大泣き。実行しない限りPC内で活動するわけではないのだが。 日頃の備えが大事だと思った次第。慌ててあちこち読むにファイルを上書きされるような書き方。 コピー元のファイルが削られるコピー先が削られるのか不安なところだが。 ぱっと見削られてる風では無いのでコピー元が死ぬのだろう。 これで共有ファイルを削除にかかるってな動作にも簡単に変更できそうだし、 世の中物騒なウイルスが流行ってきた。ネットワークにつなげてWindows使うには アンチウイルスソフト必須だな。


composite station manual/9月18日(火) Mail

[PC]

例のVJソフトは紙のマニュアルしか入ってなくてPC上でも参照できるのが欲しいぞ。ということで composite station online users manual として書き写し〜。ここ10日ちょっと空しい単純作業をちまちまと続ける。OCRソフトが欲しかった。 まあこれから買うか迷ってる方の礎としてweb公開。 画像は動作中の画面を保存して切り出していけばなんとかなるのだけど2つで力尽きました。 でも発売元から怒られたら取り下げなんだろな…。ソフトの応援の一環として多めに見てもらえないものか。 こんな個人サイト見てるわけ無いし大丈夫か。でもトップからは行けないようにしてみよ(びくびく)。 書き写していて気づいたけど紙マニュアルは校正やってないとしか思えない。 誤字脱字があちこちにあるし表記が統一されてない語句があるし。 なんだかかなり素人っぽいマニュアルだった。でも特長なんかは気概が感じられる部分があって良し。


XHTML 1.1/9月16日(日) Mail

[web]

XHTML 1.1の解説に従って XHTML 1.0から変更してみました。といっても宣言を変えてname属性を削った程度だったりします。 inputにはnameを使ってもいいのかな?と思ってw3cからDTDを取ってきて見てみましたが良い様です。 全ての意味はともかくちょっと調べる程度なら簡単な読み方が分かれば原典にあたれるのが楽ですね。 とはいっても日記ページ程度のテキストだけならrubyタグを 正式に使える様になったくらいで、 自己満足(じこまんぞく)以外の何者でもないです。 ルビはそのドキュメントタイプの正式タグかはともかくとして、書いてみれば普通は表示されるし。 多分モジュール化セットを使って独自のDTDを書いたりする使い方じゃないと 使いこなしてるという感じでは無いのだろうね。

追記(2001-9-19):Win2K Netscape6.1だとルビがふられない…。もしかしてIEだけ?


自動車回収/9月14日(金) Mail

[だべり]

修理中の自動車を回収に行く。結局チェックしただけで何も直さないことにした。 冷却水が抜けたからオーバーヒートしたらしいのだけど、水が抜けた原因は不明のまま。 とりあえず冷やしたらエンジンはかかるし、エンジンのオーバーホールは10万って言われると、 このボロ車にはこれ以上お金をかける感じにもならず。 といってもチェックだけで7K円も取られてんだが。 幸いにも動かないほど悪くなったわけではなく、ガスケットからのガス抜けが少々ある程度で、 だましだまし走ればなんとかなるとかなんとか。 今後は「水を入れたペットボトルを常備」して水温が上がってきたら すかさず水を入れて走って下さいとのお達し。なんだかなー。 PCに入っている地図ソフトでルート検索するとレインボーブリッジを通って帰るのが早いらしい。 夜にいつ水温が上がるかとひやひやしながら走って帰ったのでした。 そう、関東近辺の道路地図も持ってないんだ。なんだかそんなに困ることもなくて。 都会ではほんと自動車使うこと無いよね。 と言いつつ買い物に行くのに便利で土日は使ったりしますが…。 夜中も移動できるのは便利なところ。 とはいえ田舎と違って無くても困るわけではない。

自動車にお金をかける人は多くて、ローンを払って格好いいスポーツカーを 買っている人もいる。好きなのは人それぞれだけど、 私はなんか昔から自動車に金かける気になれないなあという感じ。 早そうな車の名前もよくわからない。動けばいい。


PEG-750C,狂牛病とリスク管理/9月12日(水) Mail

[Palm]

SONYのPalmの最上位機種 PEG-750C が発売になりますね。 最近は企業のレビュー が詳しいのでありがたい。にしてもほんと最強やな。 本家Palmのm505に負ける所は厚みくらいです。 やっぱ薄さは必要。胸ポケットにスマートに入ると良い。 Handspringはスプリングボードは良いのだけど高機能化という面では今のところ良い品出せてないし。 CLIEは128MBのメモステが刺さるので メモリ代さえ払えばPalmでまんレポも可能になってしまいました。本当かどうか知りませんが 2002年度中には512MB なんて言ってるし。 CD版もあるんだしPalm用のカタログ出してくれないだろうか。(高価な機材使ってやるこたそれかい。)

アメリカではテロですごいことになってるけど、今日/.Jで 狂牛病の正しい知識と 環境リスク管理をやってる中西準子教授 のページを教えてもらった。どっちもためになるな。 狂牛病はよく知らないから怖いわけで、原因と感染経路取られるべき防疫対策が分かれば、 後はリスクをどう見積もってどの線で安全とするかを考えろということだろう。 狂牛病の他にも危険は何処にでもあるわけだ。 もっとも感染経路と原因は分かっても肝心の発病メカニズムはよくわかってないらしいけど。 しかしどうして役所って肝心なところで情報公開に 圧力をかけるんだろね。 逆効果なのに。


TZTで遊び/9月11日(火) Mail

[だべり]

キャプチャできるというTZT で遊んでみることに。素材はcompositeに付いてきたのを使って キャプチャはテレビをリアルタイムで流しながら。 思ったほど洗練されてはいなくて良かったというか(素材ファイル位置が固定だとか) composite stationの方が製品だけあって完成度がある。 TZTはVJシステムとしての考え方がなるほどという気がする。 3枚重ねた映像のセットを作って切り替えていくというやりかた。 映像セットをその場で作って即切り替えられるという点が優れている。 マニュアルにもあるけど2人で連携して作業できる様になるし。 それぞれのレイヤーに(キャプチャレイヤーも)対しても別個にエフェクトをかけられる。偉い。 今後が楽しみなソフト。

LightGroove というものも試してみた。スイッチャという感じで機能は少ないけど非常に軽くて便利。 連続してムービーを流すだけならカーソルで選んでセットできるこっちのほうが使いやすい。 composite stationとはまた違ったキーボード特化型でなるほどという感じ。


composite stationで遊び2/9月10日(月) Mail

[だべり]

フリーのエフェクトプラグインを取ってきて入れてみる。といってもサイト的には数カ所の様で compositeのtopからリンクがあるのを取ってきただけ。 GEN系のソフトもかなり少ないがあった。ソース見せて欲しいなぁ。ソースソース。 結局ソース見ないとお勉強できないから作れないよな。 ソースがあったらそれを改造して新たなのを作れるのだろうし。その前にDirectXのSDKか。 ダウンロード出来るみたいだが150MB超らしい。うちの環境ではちょっと無理。

会社の安いceleronマシンで動かしてみたんだが、何枚重ねても全然もたつかない。う〜ん。 MMX命令とかそのへんの問題なんだろか。Crusoeこういうところは弱い。 VJ用に安めのP3あたりの中古ノートでも買うべきか。

TZT ってフリーのVJソフトがビデオキャプチャに対応してるそうな。 レイヤーは3つまでだけどキャプチャレイヤーも事前にエフェクトしておくこが出来そうな感じ。げげ。


composite stationで遊び/9月9日(日) Mail

[だべり]

のそのそ起き出して昨日買ったcomposite stationで遊ぶ。 ソレっぽいムービーが100個程ついてくるのでお手軽に遊ぶことが出来る。 細かい使い方は説明書だけにしか書いてない。オンラインのヘルプは欲しいところ。 毎度マニュアルを繰るのも面倒なので文字だけは書き起こすかも。

ビデオ入力のキャプチャレイヤーの追加はPLUGINのGENパートにあるのだが、 そこへのキーコンフィグ(そのレイヤーだけにエフェクトを事前にかける方法)はできない様だ。 かなり残念。これがしたかったのに。ビデオのリアルタイム入力に対応しているVJソフトは 調べた限りではこいつだけなので、今のとここれを使わざるを得ない。 pluginディレクトリにvideocap.cmppがあって、 本体側のソースではなさそうで新しいのが作れるのかもしれない。 その前にDirectXとか勉強しないとダメっぽいが。 もうちょっと調整できるレイヤーになると良いのだけど。 今はビデオデバイスの選択すらできないし。

プラグインのSDKがあるのだけど、サンプルのソースは短いので比較的意味はわかり良さそう。 全てのプラグインのソースを公開して欲しいな。 きちんとしたドキュメントが無いものは結局ソースが全てだし。 GEN系新作プラグインは今後公開…の様なこと書いてあるのだが、 マニュアル表記のURLは準備中となっている。発売後2年も経って無いのだから捨てられてるのかも。 テキスト入力が弱いのもどうしたもんかな。これもプラグインの様なのだが。う〜ん。 とりあえずwebを漁ってみるか。


BEBOP,転送,VJ,エンスト,カラオケ/9月8日(土) Mail

[だべり]

12:00 起床。
12:45 出発 行きの車内でWebにアクセス映画の上映時間を検索。
14:00 丸の内シャンゼリゼ COWBOY BEBOP鑑賞。
16:00 面白かった。オーソドックスなストーリー。冴えるセリフ回し。カメラ回し。
16:10 有楽町ビックカメラでAirH"チェック。秋葉原へ。
16:30 composite stationを買うことにする。
17:00 何店か回るがザコンカンが閉店セールで5%安い。14K程で購入。
17:30 necca秋葉原で大きめのファイル(20MB程度)を取ったり送ったり。PHSではつらいサイズ。
17:40 SMTPで送るも相手側のmailboxに入らず蹴られる。ぐ。webに置いておくことにする。
17:45 WebのBASIC認証パスワードおよびアクセスファイルの作り方詳細を忘れてる。資料を見ながら設定。
18:30 necca退出。
18:45 書泉で本を物色。5冊スタック中1冊発見。購入。
19:00 アキハバラ離脱。
20:00 友人宅に車で到着。既に1人は到着済。レイトショーでBEBOPを見ないかと言われる。さっき見たよ。
20:30 とりあえずGUSTで夕食。
21:10 GUSTを出る。
21:20 一つ目のHyper Joysoundが40分待ちなので次の店へ。都心方向へ。
22:45 エアコンの調子がおかしい。温度が上がらない。今思えばこれが前兆。
22:10 カラオケ屋に入る。さっぱり歌わず買ったソフトのinstall。
23:10 画面をキャプチャ。PC上のファイルと合成して出力。VJゴッコでウケを取る。
23:30 店のカラオケマシンのコンセントを抜いてしまう。オロオロする。
23:40 OS落ちる。オロオロする。VJゴッコは改良の余地は多々あれど好感触。今後の精進が必要。
24:10 カラオケ屋を出る。
24:20 首都高で1人目の友人宅へ送りに。
25:00 エンジン温度が上がってくる。ヤバイ。エンジンルームから異音と悪臭。
25:30 降りたところでエンスト。JAFを呼ぶ。修理工場送り。…。
26:15 適当な歓楽街まで送ってもらう。少々歩く。
26:30 徹夜カラオケ突入。
05:30 始発で帰宅。
07:00 帰り着く。おやすみなさい…。

レストラン/9月7日(金) Mail

[だべり]

レストランに行って大勢で食事をした。楽しかった。以上。


コンビニ猫/9月5日(水) Mail

[PC]

最寄りのコンビニ。といっても3〜400m程も離れてるのだが。そこに黒い野良猫が出没する様になった。 結構小さめなのでまだ若いのかもしれない。 店の前の排水性アスファルトの上に 陣取っていて、ちょっと立ち止まるとすぐさま寄ってくる。 昔ネコナンパした猫とは大違いである。 愛想がいいことこのうえなし。多分多くの客が色々な餌をやっているのだろう。 寄ってくる隙にデジカメで写真を撮ったのだが近寄りすぎてうまく撮れない。 仕方なくフラッシュをつけて撮影してみる。でも餌はあげない(ひどい)。 いやなんかちょうど良い手持ちが無くて(と言い訳してみる)。 フラッシュで他の客がなんだなんだとこっちを見るので結局ピンボケのが4〜5枚と フラッシュで撮ったんだけどなんだかフレームの端が切れてる絵が2枚しか撮れなかった。 こっちはアスファルトの上で悠々とくつろいでる姿が撮りたいのであまり愛想のいい猫も考え物である。 それにしても世のネコ好きはいつもポケットに何か食べ物を忍ばせているのだろうか。

最近家から更に200m先に新しいコンビニが出来てそちらも使う様になった。 新しいコンビニは周りが畑の中にぽつんとあって、 折角の暗かった夜空が例のコンビニ特有の明るさで煌々と照らされている。 光害(ひかりがい) はこうして広がっていくのかとなんだか残念だったりする。


WordとExcelを見る/9月4日(火) Mail

[PC]

なんだかんだ言ってWordとExcelで統一されているので困りものである。 長文書いたりしなければ(長文書くと落ちやすくなる…) Wordだってそれなりに見てくれの良い文章がすぐに書けて便利だし 表計算ソフトの便利さも言うまでもないのだが、 ただちょっと中を見たいだけの時に非常に困る。 とはいえWordの文字部分はunicodeっぽいのでそのまま読んでいたりもする。 (UTF〜の違いがよく分かってないのですが) ExcelはUNIX Tools によるとxlHtmlってのでhtmlとして読めるらしい。 WordもwvWareってので 読めるらしいです。 lvという UTF8対応のページャもあるらしいし。


The cuckoo's egg/9月3日(月) Mail

[本]

クリフォ−ド・スト−ル/カッコウはコンピュータに卵を産む 上下/草思社

1991年発行でこれまた古典のクラッカー追跡物だけど、今まで読んだこと無かったので。 古い本ですが今でもその迫力は失われていません。psの引数の付け方を見てBSD UNIX者じゃなくて AT&T UNIX者であると見破るとか、なるほどという感じです。 確かに私はps -auxってやってるよな…。 1200bpsの電話回線を交換機でタップして全部プリンタに吐き出させるとか、 (これならクラッカー監視されてることには絶対気づかないよな…) 今では到底無理なログの取り方なんですが、 (ADSLなら1.5Mbpsってな話だから1000倍のスピードですか。) カギ束でつっついて回線にノイズを入れクラッカーのファイルの ダウンロードを邪魔するとか非常に面白いです。 今でもVAXが動いてるところってあるんですかねえ? 昔一台転がってるのを見たことがあるけど火が入ってなかったのでログインしないままだったな…。 使い方も全然分からないけどちょっとぐらい遊んでも楽しかったかもしれない。 ハードカバーの結構厚めの本なんですが、一気に読んでしまいました。 にしても何時でも何処でも公務員はなかなか動かないものだね…。 この事件の後「F的」内部はどう処分されたのか気になる。


青歯2/9月2日(日) Mail

[PC]

www. so-net/cafeに行ってみた。 お台場メディアージュ5階の喫茶店だ。白で統一されたファーストフードタイプの店。 何故かハワイアンの演奏が行われていた。こちらは技術担当がいる様だ。 半分ネットカフェの様な店であちこちで貸し出したノートPCで遊んでる人がいる。 禁煙スペースの床に電源があってそこを使える。 問題なく接続。話によると今はケーブル接続タイプで1対1の接続しかできないらしい。 bluetooth検索〜LAN接続のプロセスはもっと楽に出来るようになるだろうとのこと。

ちなみにこんなんがローカルで見られるらしい。 ストリーミング放送はWMPのコーデックのダウンロード中に接続が切れてうまく再生できなかった。 そういやIE5.5sp2もなんだか最後の所で失敗してダウンロード完了しない。 なんだか「OEの認証」だかで弾かれてる感じなんだが意味不明。なんで。

通信速度の計測はB.b Monitor(NT/2000専用) を使えばいいと教えてもらいました。シンプルで便利。


USBデバイス/9月1日(土) Mail

[PC]

メルコのUSB LANアダプタLUA-KTXが小さくて可愛いので思わず買ってしまう。 4K円くらい。今まで持っていたコレガのPCカード型LANカードの「コネクタ部分」より小さい体積です。 USBなんで転送速度はあまり出ませんが活線抜差(Plug & Play ってこういうのか?)なのが便利。 USBのLANカードってもれなく100BASE-TXに対応してる気がするけど、あれって意味あるんだろか。

USBと言えばノート用のキャプチャカードが欲しいなと思って中古でIO-DATA のUSB-CAPも買ってしまう。 3K円くらい。安っ。箱にはWin98系のみ対応と書いてあるのだけど、 Webを見ればWin2Kでも使えるドライバとアプリが置いてある。 もっとも買ったときは置いてあるか知らなくて、置いてあるだろうと賭けて買ったんだが。 コンポジットのビデオ入力だけでS端子も無いし、音声は別で入力しなきゃいけないし、 コマ落ちするしで大したこと無いキャプチャユニットなんだけど、 ちょっとお遊びで使う程度なのでいいことにする。カタログによるとコマ落ちしないはずなんだが。 ハードウェア圧縮ってどこでONにすんだろ。

実入力とのずれはまあ0.1秒くらいなんで、なんとかなるだろ。 composite stationのキャプチャレイヤーにライブ映像入力が入ってこないなぁ。 う〜んどうしたら。SmartCaptureデバイスを無効にしてっと…。あ、これで入ってきました。良い感じです。 pluginにCAPってのがあります。 後はα合成やらのヌケかたの調整方法なんだが1レイヤーだけエフェクトをかけて合成する方法がよくわからん…。

ライブ映像を複数入れたいとなったら事前にハードウェアスイッチャやらで切り替えるしかないのかな? HDD上のAVIファイルなんかは複数扱えてるので、転送容量的には大丈夫そうなのだが。 PCでのリアルタイムミキシングは音もそうだけど入出力共にチャンネルが少ないのが問題。 IEEE1394とかで音も映像も複数チャンネルを入出力するような方法が無いのだろうか。