翠天雑記帳

2001年4月


見つかる/4月30日(月) Mail

[だべり]

大学の時の友達と飲んだ。関西方面まで出かけていった。 飲むのは気のあった友人とが楽しい。どうでもいい話を色々と。 地元に無かった本は大量に平積みしてあってあっさり見つかった。 やっぱ人口のもんだいなんだろか。


/4月29日(日) Mail

[だべり]

25日に発売になった漫画を探して5店程回ったのに置いてない。 結構大きめの店を見ているのに。売り切れ?なわけないと思うのだが。 やっぱ漫画専門店とか無いのがいけないのだろか。 CDの類もどうも遅いような気がする。田舎ならともかく県庁所在地まで出かけてるのに。 2〜3週間後くらいにようやく揃うような感じ。 結局車であっちこっち回遊した挙げ句、 全然買う予定の無かった本やらCDやらを買って帰ってくる始末。 もしかしていいカモなんだろか…。


ネコナンパ/4月28日(土) Mail

[だべり]

歳取ると素直になれなくてこまります。変なプライドとかできて。 自分でかけた呪詛に自分で縛られてる様な。そんな感じ。 自分の尻尾を追いかけてその場でくるくる犬がいるでしょ。 おまえはバカ犬なのか?とか思いつつなんか自分を見てるようで笑えない感じ。 自分でループしてるのが分かってもなんかぬるま湯的に楽で。 水から茹でられるカエルの話みたいです。 なんか最近日が落ちるにしたがってどんどんブルーです。 暗い夜道を(田舎なんでほんとに真っ暗)一人車走らせてると このままきゅっとハンドルを切ったらガケから…とかヤバい妄想が止まりません。 今日も無事に帰り着きました。ええまだ多分大丈夫です。 失敗したときにイタそうなのは嫌だとか思えますし。 まだ身辺整理もしてませんし。こんな部屋を残してはちょっとイヤですね。 …オレってこのダメ部屋が命綱?

話はかわって紫藤恭子のブルー・インフェリア 4巻(角川書店)が 書き下ろしで終了したんだけど、 その後書きにエッセイ漫画が入ってて「実践的ネコナンパ講座」ってのがありました。 街のネコと仲良しになる方法。 知っているネコに一匹非常に臆病なのがいて、 飼い主によると名前はミミックって言うそうな。 なんちゅう名前や。まあそれはおいといて。 どうも人間に触られるのが嫌いな様な話。いつもビクついてるんだとか。 なかなか友好的にはいかんらしい。

そのエッセイによるとネコ界では目を細めて 顔をそむけたら友好のしるしなんだそうだ。 目線を合わさない、大きなアクションを起こさないなど気を付けながら じわじわ近づきましたさ。やりました。 今までは何度か逃げられてたのですが今回やっと成功です。 のどをさわってごろごろさせました。ささやかな勝利の気分。

例えばサル界では歯を見せて直視するのは威嚇、攻撃の意味です。 歯が武器なのだから当然でしょう。猿に向かって歯を出して笑ってはいけません。 人間界でも視線があったらメンチ切ったと攻撃の意になるなど似たところはあります。 友好のしるしはどうなんですかね。人間って色々と複雑で大変です。 ボノボの世界くらいになると政治とか派閥とかいう形が既にあるそうですが。 社会性のある動物には自然に現れる概念なんでしょうか。

オチは人間の女の子のナンパ方法でしたが、無理です。そりゃーもー。 知り合いに一人近いようなのがいますが、どうやら彼は興味ないらしいです。 色々な意味で…。もったいないことです。人それぞれなんでしょう。 本人が幸せならそれが一番です。最近はあまり幸せそうでは無いようですが…。 病気早く直してストレスも解消するといいですね。


C1雑感/4月27日(金) Mail

[PC]

というわけでC1は病院送りになったので、 LibSS1000で日記を書いています。 Libは小さくてPDA的。 東芝サイトで モバイル系新機種をFlashで小出しにしてるけど、 もうSONY買っちゃったし遅いっす。あと2年は東芝買わないんじゃ。 修理状況も一通り分かるらしい。便利だ。 C1のcrusoe CPUの発熱は驚くほど少ないです。 ファンも殆ど回らずにうるさくありません。 あまりガリガリ計算させてないだけですが。

筐体はやっぱり少々大きい感じ。 普通日記はベッドに寝そべってぱたぱた打ってるのですけど、 A4ノートで筐体をベッドに置いて寝ながら書けないでしょ? ごろごろ転がりながらノートPCを衝立みたいに横向けにして書くとかできない。 Libは本読む感じで上向きでも打てたんです。親指で挟んで残り4本の指で打つ感じ。 C1はちょっと難しめです大きさ的に。ラッコ打ちも幅が広いので安定良くないです。 このへん普通の感覚とずれてる気はしてますが。 Libのそういうとこが好きだったわけです。

それとバッテリーが後ろ側なのでパームレストが中途半端に無いのは打ちづらいです。 まヒンジとバッテリが一体化してるとこがデザイン的にかっこいいのだけど。 筒型は軽く作れるから単位あたりの容量が増えていいのかもしんないけど、 それってスペックだけの話な感じがします。ポリマー系にでもしてください。 Libは薄いのでパームレストが短くても関係なかったです。

電源端子が横なのは結構いいです。後ろだとケーブルがある分邪魔なんですよ。 まあ家で使うときの話ですしどうでもいい話ですが。 後ろが良いって方は居るはずですし。 オリジナルの本体側電源端子はいただけないです。 なんで各社オリジナルにするんですかね? 普通の端子では接触不良とかあるのかな?それとも品質の良い直流が欲しいから 実質上自社のアダプタだけを選択できるようにしてあるのか。 何にせよ独自タイプってロクなことありません。 他とのインターフェースは共通にすべきです。みんなで相乗りできるからいいのに。

ノートパソコンの電源ってコンバータから上流側のコードがいつも邪魔だと思います。 おそらくコンバータを共通にして、各国の電源コンセントに 交流側のケーブル だけ取り替えればいいようにしてあるんでしょうねぇ。 でもその部分が持ち運びに邪魔なんです。 コードの部分が無くて端と端が直接つながってる様な部品ってありませんか? アキバとかなら売ってんだろか。 樹脂モールドなんで分解しようにもどうしようも無いしな。ケーブルを切って 短くすることはできるけど、そうじゃなくてケーブル部分が無いのがいいんだけど。 豚のしっぽ的に短いのは部品買ってくれば簡単に作れそうですね。 幸いコンバータ部分は結構小さいくて良いです。 数年前のACアダプタと比べるとどんどん小さくなってますよね。 Lib付属のに比べてもかなり小さい。体積あと半分くらいになんないかしら。 電源持ち歩くにはまだでかい。

ところでC1VRX/Kには Bluetoothが入ってて 青歯らしくONになるとLEDが青に光るって話なんですけど、 単体で何かするもんじゃ無いので非常に無意味に乗っています。未だ光ったことナシ。 MGメモリースティックスロットも刺さったことナシ。 こいつのBluetoothはかなり初期のお試し品みたいなものなんで、 今後の互換性はどうかも不明ですし。スピードも700Kbpsくらいで高速モデムって感じ。 LANとして使うにはちょっと難しいかも。純正Bluetoothモデムステーションも 2001年6月で未発売だし。 値段も精々1万切らないと家内LANにつなぐなら遅いから買う気が起きないかも。 IEEE802.11b乗せた方が 11Mbps(理論値で実際は5M程度らしい)出るし良かったんじゃないか? 大きいから入らないか。Bluetoothのリンク相手募集中です。


ハード異常?/4月26日(木) Mail

[PC]

リカバリは楽々完了だった。CD入れてはいはい言って待つだけ。便利だね。 緊急時に備えて純正CDROM買っとくべきなんでしょうか。 リカバリCDはWindowsMeの下で動いてるみたいな表示が出ました。 色々デバイスも入れたが逐一チェックしたところ問題ないサスペンドの様子。 ところが今度はアプリのインストール中に突然落ちるという現象が。うぅ? 再起動してサスペンドさせてみて問題無さそうなので、 やっと落ち着いたかと思ったのだが。 今朝起きたら例のカラフル豆腐画面になっていた。 サスペンドしようとして画面だけがおかしくなる様で、 キーボードだけでシャットダウン操作をしたらきちんと動作してる様子。 これはレジストリとかの問題じゃなくてハードが壊れてんですか? 普通はモニタのデバイスドライバを疑うところだけど元から入っているままだし。 追加したデバイスには変なところ無さそうだし。(最初は動いてたし) レジストリのAutoRunから常駐Bluetooth系は削ったんだけど関係は無いと思うし。 外れを引いてしまったということにして修理に出してみよう。 早速電話。SONYはサポート体制がしっかりしてんな。 カスタマーリンクも詳しいし好感度大や。 明日取りに来ますときましたか。すごいね。最近普通にそうなんですか? でも修理に出すと帰ってくるの連休明けかも。 騙し騙し使って連休明けに出した方がよかったか?


リカバリCD/4月25日(水) Mail

[PC]

サスペンド不能の原因がさっぱり分からないので、 とりあえずリカバリCDで初期状態に戻そうと思った訳だ。 幸いというかこれが懸念材料になってて移行作業進んでないし。 もちろん買ったCDROMドライブはWin2kでブートに対応してない訳だ。 リカバリCDはISOフォーマットなんで2番目のパーティーションにイメージファイルをコピーして、 FDDのWin98ブートディスクなんかで起動してそこを読めればリカバリできるか?と思ったのだが LibrettoのPCカードFDDなんてうんともすんとも反応してくれない訳だ。 起動しているWin2kからも認識できないのは参った。 ドライバは読み込まれるのにA:ドライブが出てこない。 通常FDDを読む時はネット経由で他のマッスィィンのを読むから 全く使わないのだがこういう時は非常に困る。 2パーティーション目でWin98を起動できるようになれば、後はリカバリexeを起動 してやるだけかとも思ったのだが、Win98の場合そこがC:ドライブになってしまう のでD:ドライブにリカバリを行う事になってちょっと怪しそうだ。 ノートからHDD抜いてデスクトップのプライマリに刺して、そこでリカバリCDからPCを起動させれば なんとかなるのか?ファイルをコピーするんじゃなくて、ディスクイメージを 上書きするだけだと思うから、回りのデバイスには無頓着だと思うわけだ。 でもCPUチェックとかされたらすぐばれちゃうけど…。 起動して初めてやんなきゃならんことはレジストリの保存ってことをすっかり忘れてました。 最悪VAIO専用起動CDドライブを買いに行くことになるかもしれません…。誰か持ってないかな…。

と思ったら持ってる人いるし。早速借りることに。 これで面倒な作業しなくて済みそう。うーん人気商品系列はリソースが豊富だな。


Palm m505,HandEra 330/4月24日(火) Mail

[Palm]

m505 の日本語版が出ますね。液晶の明るさ比較等は、 ZD Netの徹底レビューが便利です。 シリアル端子はユニバーサルコネクタというものになりました。 またまた変更です。今後PalmOSのマシンは全てこれでやるということなので、 統一されれば相乗りの原理で便利になってくれるでしょう。ん?自社だけ? サイズ比較ではVx並になります。 このサイズでSDも付けてよく頑張ったと思います。 とにかく何でも小型軽量化するのに異様な執念を燃やすあのSONYのブツより小さいもんね。 本家だけにOSは4.0だしSD/MMCスロット付いてるし、 65535色だし、これでもかという感じです。 正面から見た形は鼓型をしていて更に持ちやすい感じです。 本体の左右両側にあるスタイラスを入れる溝は今回もあります (径はVxより小さくなってしまった様で残念ですが)素晴らしいデザイン。 他にも音、光、振動のアラームも搭載されて、電池は4週間持つそうです。 常に持ち歩けるということをきちんと追求していると思いました。 でも画面は160x160。やっぱ英語圏デバイス。

他社からHandEra 330ってのも 出たみたいで、これはGraffity入力部分も表示可能部分にしてしまった機種。 こりゃいいね。私もここが今まで変だ変だと思ってました。 m505はgraffity部分にサイドライトを付けて対応した様だけど、 HandEraの解が正しい進化の方向だと思います。 Backlight On のデモがあるけど分かりやすい。Graffity部分も光ります。 Virtual Graffiti Areaと呼びます。 使い込んでくるとここの部分にHackで色々機能を割り当てたりするのですが (私はしてるのですが。タップ一発で希望のアプリを呼べるの便利っすよ。) その部分の表示も変えられるだろうし、暗いところで文字を書く時も困りません。 手書きした線がそのまま表示されます。 縦横320x240(16階調白黒)のQVGAでジョグダイアルとボイスメモ付き。 TRG Proを作ったところなので、CF(typeI,II)とSD/MMCスロットの両方付いてます。 サイズは121x81x17mm,167gでPalmIII伝来の古き良き?サイズ。 なんと単4電池4本(か交換可能なリチウム充電池)で動きます。これまた良い伝統です。 シリアル端子はIII時代のままで互換性を堅持。 斬新さと頑固な堅実さが同居しています。 白黒なのもこのマシンならプラスだと言えるでしょう。 私にはサイズが大きいと感じるけど、かなり良く仕上がってると思います。 開発元インタビュー によると利益率が高いもしくは開発コストが安い(というニュアンス)も賢いと思います。


掃除中/4月23日(月) Mail

[PC]

結局Windows環境をちまちま構築中。 データは持って来られても、アプリはまた一から入れてやらなきゃいけない。面倒だ。 オマケソフトは結構良いものも入ってるけど殆どはゴミ。 Outlook Expressとかプロバイダの入会プログラムとか。 今日もお掃除に精を出しながら、必要なアプリを入れるのでした。 実はPCの名前もまだ決まってません。サスペンド不能はまだ直ってません。 VRAM?が壊れて画面がカラフルな豆腐模様になってハングするのだ。うーん。 こっちの問題を片づけるのが先の様な気がするのだが。

この調子でバーチャルな世界だけじゃなく実世界もきれいに掃除したらいいのに。…。


もまれる?/4月22日(日) Mail

[だべり]

最近もうずっと特定の人間としか会ってない。希薄なコミュニケーションだ。 久しぶりに「他人」に会うとなんだか非常に弱くなった感がある。 なんか言い合いしても弱い。何もかも君の言うとおりですとすぐに折れてしまう。 ってもほんとに「他人」なら言い合いなんかはしないのだろうけど。 内的には言いたいこともあるのだけど、うまく言い返せないというか。 すぐに和を取ってしまうというか逃げてしまうというか。そんな自分が嫌。 言うことは言って価値観の違いだねというくらいには持っていきたいのだけど。 言い負かしてやるくらいでやんないとだめなのか。 毛の生えた心臓と厚い面の皮が欲しいです。やっぱ日頃の訓練なんすかね。


C1買/4月21日(土) Mail

[PC]

Libretto SS1000が発売が1998年6月と年代物感が強いし新型も出ないので VAIO PCG-C1VRX/K っていうのに買い換えてみました。 Libも裏切ったりと使い倒したし成仏してくれるでしょう。 余生をどうするかまだ考えてませんが。 俺的電脳パンツでした。いつでも持ち歩いてた。 C1はCrusoeミニノート。値段はkakaku.comの最低額という訳にはいかないけど、 地方で+5000円程度だったので良しとしましょう。 バッテリーは公称3〜5時間持つらしいです。 第一印象はデカイ(普通は小さいと思うらしい)です。おいおい慣れるかな。 持ち運びどうなるか。今は車暮らしなのでまあそんなに大したこと無いけど。 重量は995g。Libが820gで+200g程度。余計なものを削ればいけると思ってますが。 ACアダプタ が邪魔めなので100Vのみ対応の小さいのがあるといいのですが。 端子が特殊で困りものです。なんでこんな風にするんだろ。 CDROMが付いてないので、 KXL-CB10AN ってのも買ってみました。これで焼き環境もDVDもOKでうれしい。

ところでWindowsは環境構築が非常に面倒です。全然終わりません。 色々説明が付いているダイアログが出るので、 一番初めに設定するときは楽なのですが、その後は非常に面倒。 旧環境のファイルをコピーすれば終わりという訳にはいかないのです。 レジストリを使わないフリーソフトやUNIX系のツールはネット越しにコピーして終了でした。 といってもLibrettoに7GB入ってたのでネット越しに数時間がらがら回してたんだけど。 何も考えずに全コピー。ZCOPY使いました。細かいnetnewsのファイルとか遅くて困るね。 で、その後もなんだかんだやってたらサスペンドしたらハングする様になっちゃったんだけど…。

新環境に移行するついでに~/.w3mが邪魔だったんでバイナリエディタでw3m.exeを開いて .w3mという文字列を変更してConfigファイルの保存場所を変えました。 ソースはうまくコンパイルできなかったので実行ファイルを書き換え。


太陽電池充電/4月20日(金) Mail

[だべり]

太陽電池でPDAを充電 なんだそうだ。まあニュースにありがちな噂という感じで、 どの程度のモノなのか不明なのだけど、なんか未来的なんだな。 ノートPCの蓋に太陽電池を埋め込んで充電して使えるんだとか。 いいっすねーこれで真のモバイル環境が実現なのでしょうか。 使わないときは室内に普通に置いておくだけでいつのまにか充電完了してるなんて。 これで○ー○ームーンが無くても大丈夫? 理論限界は30% だそうで変換効率20%は 研究室レベルではいくらでも実現してるのだけど、 この効率のものがPDA等にお手軽に取り付けられる値段で発売されるなら、 それはすごいことだと思います。 光発電に関しては実用化の展望 は上手にまとまってると思います。ただちょと記述された時期が古いかも?


遺伝子特許/4月19日(木) Mail

[だべり]

遺伝子特許でボロ儲けらしい。確かに解析には莫大なお金がかかるのだ。 でもそれをはるかに上回る莫大な利益の回収を狙う企業。 利益を出すことを反対してるのではない。 だがそれに関わる権利行使には倫理的な問題がつきまとう。 某子供病院の遺伝子診断に対する権利行使等が典型的な例だ。 遺伝子診断に対し特許使用料を求め、他者による診断に回数制限を強制し 同様の研究に対しては研究禁止の警告文書を送付する。 既にある方法を使って病気の診断を行うために、 権利者の承諾を得て制限付きで行わなければならない診断となるなら、 それはごく特定の人だけが独占的にその診断を受けられるということだ。 人間の遺伝子だけではない。アグリビジネスでの遺伝子特許が 伝統の生活を行う農業を脅かしたりする。法に守られた暴君としての組織。

特許は取っても無茶なお金は取らないという方法は無いのか。 かつて自然の乱開発に対抗するためにナショナルトラストという方法が使われた。 土地がデベロッパーに開発される前に市民が買い取ってその土地を保護したという。 遺伝子での例えばトラストの様なことは出来ないのか。 例えばGNU的なフリー利用を公言する権利行使が出来ないのか。 遺伝子特許が変だと言うだけでは、法の力を持った鎌を振るう暴君に対抗出来ないのだ。 流し網的に遺伝子特許を取得するジーンベンチャーに対し対抗できるような手段は無いのか。 自由に使用可能でかつ商業利用に制限をかけるリソースとしての対抗手段の様な物が。 特許の有効期限の短縮化も必要だろう。ドッグイヤーとして成長著しい分野での 特許取得は無限の利益享受期間を与えられるに等しい。

戦争で技術が急速に進むというのは良く知られたところだ。 大量の資本を投入して急速に研究開発を行うのだ。 だが急速な開発がもたらす倫理的問題は、 原爆の開発を見る間でもなく指摘に余りあるだろう。 それになぞらえれば遺伝子特許取得は正に戦争である。


修正/4月18日(水) Mail

[Web]

<a href="javascript:hoge()">は良くない形と htmllintに怒られたので imgタグ内にonclickで書いてみた。 マウスの形が変わらないので分かりづらくてちょっとヤな感じ。 onMouseOverイベントで画像を変えるとか回避方法はあんだけど、 ソース的に格好悪いのでパス。 onKeyPressも書け と言われたので書いてみたんだがどうもイマイチだな。 linterを騙すだけのために書いてるようで。 理屈が分かってるならあとは本人のポリシーの問題なんだが。 ここで90点くらい取れてりゃ大体OKのはずなのに権威に弱いってのはどうか。 パラメタ区切りが&の実体参照も;も受け付けない恥ずかしい仕様なのは リンク先のASPの問題なので仕方ない。

今日は他にもMewのqueue保存フォーマットが変わって 突然メールが出せなくなっておろおろしたりと難儀だった。

追記(2001/4/24):よく考えたらCSSにcursorっていうのがあった。handにしてみました。 これでリンクじゃ無くても手の形になります。


整地/4月17日(火) Mail

[Web]

見る側の楽を考えると最新ページへのシンボリックリンクも作っておくべきなのか。 最新ページの判定はこんな感じ(ls -t 20*.html|head -c 11)でOK (改行が邪魔なのでファイルの文字数分でheadしてる)だけど、 cronで毎回張り直したらHEAD情報はリンクの更新がチェックされちゃうの? 引用リンクも本物のファイルじゃなくてリンク名になってしまうから今一かな? 最新ページはページ飛ばしにして、 (<meta http-equiv="refresh" content="0;url=dokoka.html">) 行き先のurl部分はSSIのexec cmdで判定した最新ファイルに飛ばす? ちょっと実験してみないと。保守コスト削減にはメールでも更新できる HNSが便利なのだけど、 tableとか自分が使いたいタグを書く方法が無い様なのでパスしてます。 それと早速匿名情報が。 フォームの文字が見づらいとのことで変えてみました。 悪魔教3.5のもじらで送ってくれた任意様は誰だろ。届いてます。

私信:いつも「最終更新日時」から飛べばいいのすね。 テーブルの最新月からいつも移動してたもので見るの遅れました。 うちのトップページの最終更新は javascriptではなくSSIで動的に書き換えてるので、 HEAD情報ではいつも更新になるのだと思います。 WWWCでうちのトップを更新チェックをするには、 アイテムのプロパティからチェックを選んでMETAタグチェックに。他の指定は省略でOK。 でも実は雑記インデクスページのflastmodをSSIで埋め込んでるだけなので、 インデクスページの HEAD情報を更新チェックするだけでOKです(合ってます)。


プリンタ故障?/4月16日(月) Mail

[だべり]

職場のレーザーカラープリンタがどうも色むらが出るので困った。 プリンタの扉を開けてみたところ、内部でトナーが漏れだしていた。 黄色トナーが漏れた様で、他の色のトナーカートリッジも プリンタの内部も一面黄色になっている。 う〜んこれでは変になるかも。にしてもどうしてこんな状況に。 サポートにどうすりゃいいのかお電話したしたところ、 派遣1万、技術料1万で清掃しますということだった。 修理となった場合更に部品代だそうだ。うぅ高い。 最近ファンの音が妙に甲高かったのはトナー粉が漏れてたから… だったんだろうね今思えば。ファンのフィルターを開けたら トナーがばふっと出てきた。慌てて閉め直す。 サポートの方には頑張って分解清掃してもらおう。

追記(2001/4/19):修理の方が来たので、どんな仕事をするのか見てたのだけど、 分解ってもあんまし大したことはしてない。あんくらいの仕事だったら自分でもできたな。 掃除機で目に付くところをがーがー吸った後に定着部?とかセンサーの辺りを 吸ってるだけだった。なんだそんなもんかい。技術料は5000円おまけになった。


入荷/4月15日(日) Mail

[Palm]

地元でもVisor EdgeとSONYのハイレゾCLIEが入荷したようで、展示してある店がありました。 早速触ってみたのですが、CLIE良いわこれ。MGの音も結構いい。 独自フォーマットなんでどのくらい使えるかは分からないけど。 初期型では暗かった液晶もフロントライト付き反射型液晶になって 昼も夜も十分な明るさです。地元で49800円の店が多かった。 安いところはこんくらいの値段みたい。

Edgeは格好良かった。でもそれだけ。今までのモデルがブラシアップされたというか。 液晶はとても白かった。あれだけの反射を得るにはかなりの技術向上があったのでは。 何処のメーカーの液晶なんでしょうか。でも今更白黒液晶はね。


formmail/4月14日(土) Mail

[Web]

匿名メールのフォームを付けてみました。お手紙アイコン(のつもり) 「Mail」 を押すと感想を書くフォームが出ます。 身元を明かしたくない方は本文以外は任意で埋めてください(笑)。 今風にjavascriptでポップアップウインドが上がる様にしたので、 javascript嫌いとか文字ブラウザの方は先頭と一番下にあるナビゲーションバーから 「信(eMail)」 を押すと送信CGIに行きます(今まではmailtoでした)。 まあでも私の日記に感想書いてもしょうがないって話もあるんですけど… なんか思うところある時はどうぞ。極秘タレコミ情報を送る時は匿名でね。 とりあえず誤字脱字報告にでも使ってくださi。(←今が使い時です)

javascriptはこんな感じでCGIを読むwindowをopenしてるだけ。 引数無しで呼ぶとタイトルに日付を入れません。

function m(s) {
 window.open("../../cgi-bin/mail.cgi?sbj=" + s, "", "width=350,height=350,resizable=yes");
}

自分で作るまでも無いかと思って、適当にフォームが格好良い送信スクリプトを 拾ってきたのだけど、処理も吐くhtmlもいい加減できゅ〜。htmllintで-100点くらいだった。 改造してたらなんだか1から作るより時間がかかったような。 しかも肝心のメール送信部分は直してなかったり…。jisサブジェクトを送りつけてます。 自分が受け取るだけだし読めればいいか。


職業病/4月13日(金)

[だべり]

といっても本来の意味ではなくて。色々あるらしいです。 アニメーターの友人はカット割りとか動作の芝居に注意が行って TVドラマ等のお話に集中できないらしいです。作り手側から見てしまうらしい。 CM業界で働いてる友人は、やたら「気の付く子」になってました。 お茶がすぐ出てきたりとか。が、それ以外はなんかぼーっとしてます。 営業職の友人は「面の皮が厚くなった」と言ってました。本人でも気に入ってるみたい。 絶対音感なんてのも一種職業病なのでは。 自然の音がドレミで聞こえるなんて鬱陶しそうです。 気が付くとPCやTVの画面を見ている私もそういう病気なのかもしれません。 もっと静かに暮らしてもいいと思うのですが。 思うに職業の数だけ「職業病」があって、 その数だけ眠ってた遺伝子が適応していくのでしょう。 過度なストレスがかからなければそれもいいのかも。

追記(2001/04/17):自然の音の周波数が分かる絶対音感は 天性のものであると情報がありました。 子供の頃に訓練すると誰でもそうなるのではないのか。 絶対音感遺伝子とかってあるんだろか。 脳の中にFFTを行う回路が形成されているのか。


LANアダプタ,Dvork配列/4月12日(木)

[PC]

最近USB←→LAN(100BASE-TX)のアダプタをよく見かけるようになってきた。 PCカードスロットが1つしか無いノートPCには 便利な製品なのだけど、 やっぱりUSBだから遅そう。USBの最大転送速度は12Mbpsまでで、 実際の製品では8Mbps程度くらいらしい。(何が100BASEなんだか。) USB2.0はまだまだ出そうにないし、 IEEE1394←→LANっていうのは無いんでしょうかねぇ? この端子も電源供給あったよね?IP Over 1394も規格はあるし。製品あっても良さそうなんだけど。 普通のノートPCに乗ってるIEEE1394は4pinで、電源/GND線無しのいわゆる DV端子 ということらしい。電源が出てないから製品が無いのかな? 6pin出してしまったら1.5A吸える様に作らなきゃいけない訳で大変なのか?

Dvorak配列のページを見て 変更してみたのですが、いきなりログオンパスワードを打てなくなってしまい難儀。 emacsはCtrl+英文字の組み合わせで使うのでそちらも全然分からなくて。 Windowsでよく使うコピー(Ctrl+C)ペースト(Ctrl+V)の類も全然分からなくなってしまい、 早々に元に戻しました。きゅ〜。 キー配列に合わせてキートップの文字も自動で変わる様なキーボードって無いですか? 昔のEpsonの98互換機の一部のファンクションキーは透明カバーになっていて、 好きなコマンドを割り当てて、印刷した紙を挟んで使うことができました。なかなか面白かったです。 Dvorak配列は 母音が左にまとまっていてローマ字も打ちやすくなるのは間違いないのだけど、 今のQWERTY配列で最適化されてしまっている体にいきなりはきついです。 殆どの人はPCに慣れるとマウスは殆ど使わず、ショートカット系を多用する様になると思うのですが、 その打鍵位置も変わってしまうので結構大変かもしれません。 どちらの配列でもOKなバイリンガル?な方って居るのですかねぇ。 というよりDvorakでやってらっしゃる方々は皆様バイリンなんでしょうか。すごいです。


DVDソフト/4月11日(水)

[だべり]

なんだかひょこひょことDVD買う様になってきました。 画質はよくみないとノイズは分かんない。 動きの早い画面だとブロックノイズ出たりしますが、 ビデオ入力から入れて見てるならそんな変わらん気もします。 うーんまずいかもしれない。田舎だと中古で買っても1枚3K〜4Kはするし。 どうも買った後に中古に回すってのが無いのでたまる一方なんだな。 まだ大した枚数じゃないですけど、この調子が続くかと思うとちょっと怖い。 DVDのメディア代って1枚どのくらいなんでしょう。 友達が同人でCDをスタンプした時はマスター込み1000枚でだいたい 1枚200円くらいでした。 普通に流通する商品は万単位なので1枚100円しません。 3000円のCDがあったら、そのうちメディア代なんて消費税分にもなりません。 カスみたいなもんですよね。日本のCDは儲けすぎです。 1枚500円のクラシックCDなんかが適正な値段なんじゃ。 DVDはこのへん によるとちょっとお高めですが1層ので1枚500円くらいってところ? 元値が5000円だったら1割がメディア代ってところかな。これはどんどん安くなるはず。 って感じで考えると、1時間1000円くらいがまあ出してもいいか?っていう値段なんじゃ。 制作費の回収ってことになりますから、凝った映像とチープな映像じゃ 儲け具合が違いますけど、それは置いといてだいたいの感覚としての話。 どんな制作費の映画だって1本見て2000円くらいですから。 比較が変かもしれませんが、レンタルビデオなんか1本300円くらいじゃないですか。 それ+メディア代くらいが適正なんじゃないですかねぇ。 ちなみにこの間買ったDVDは税込み30分6090円でございました。高! エッチなDVDでも無いのに、203ypmもします。 (Yen per minute 1分あたりの円換算値段 今オレが作りました) オレ基準によると20〜15ypmが適正です。100ypm以上は糾弾せねばなりません(笑) なんか初期のビデオソフトとか思い出しますね。1本9800円とかしてました。


メモリが足りない/4月10日(火)

[Palm]

Palmのメモリが足りない。何が場所取ってるのか 知らないのだが、ランチャの「削除」を合計すると5MB程度なんで、 空きは3MB程度あっても良さそうなのに、何故か950Kなのだ。 システムの英和辞書が場所取ってるのか? メモリ上で未使用メモリがフラグメンテーションすることってあるのかな。 なんだか謎でこまってます。 にしてもやっぱり辞書やらなんやら入れたいと思うと8MBは狭いのかも。 Palmはメモリ量が即記憶容量なので40〜50MBくらいは欲しいと思ったり。 まあ大半はゴミみたいなデータなのですけれども。

こっちの店にはEdgeもハイレゾCLIEも入ることなくつまんないです。 どんなもんだか見てみたいのに。 最近はやっと多くの店でPalm系を扱うようになってきたのですが。 ウインドショッピングにはほど遠くて。


DataHand/4月9日(月)

[PC]

DataHandっていうキーボード。怪しい。 なんかキーボードっつーかゲームのコントローラーみたいな感じ。 4つ穴に指つっこんで指を上下左右させてキーを打つんだそうだ。 一度触ってみたい感じはしますが。 確かに指の移動量は減るよなぁと思いつつも、怪しげな感じが抜けないのは何故か。 指つっこんで、むにむにと動かすと文字が書けるって感じなのだろうか? エルゴ系のキーボードって数値的には効率とかで図るしか無いのだけど、 キーボードの好き嫌いはもうちょっとスイッチの押し具合とか 音とか、そういうとこが自分好みかどうかが結構効いてくるところだと思うのです。 多分こいつもアメリカ人の指に合わせてあるので、 日本人にはちょっとデカかったりすると思います。 Librettoのキーボードは私はそんなに感じないのですが、 やはり初めて触る人は小さすぎてやってられんと思うそうですし。 キーを押すと「カチ」って音がするメカニカルキーボードってあるのだけど、 私はできるだけ音のしないキーボードが好きとか。 キーボードの押し具合ってのは、キー毎にステッピングモーターとセンサを仕込んで、 ソフトから動的にタイプ感を変更するものが出来そうなものなんですけど。 そんなキーを100個も使うかと思うとやっぱ無理かな。

こういうエルゴ系のキーボードって値段が高いのもなんですよね。 今時1000円も出したら結構な出来のPS2キーボードが買えてしまうご時世に、 こういう変なキーボードは最低でも1万はします。よっぽど好きじゃないと買わないのです。 でもこういう変な入力装置が好きな人って商売になるくらいは居る様で、 このへんによると色々と出てるのが分かります。 私の希望はHHKっぽい小さいので、 碁盤の目状なのが 欲しいってとこか。できればマウス用のスティックポイント (東芝ではアキュポイント,IBMではTrackPointという名称)も付いてるといい。 エルゴ系ってばかでかいのが多くて。机の上が色々と狭い私には邪魔。


千秋楽/4月8日(日)

[だべり]

今回は主役の卒業公演だったのだけど、いい千秋楽でした。 あんましぐっとこないストーリーなんですけど、それでもやはり 千秋楽は役者の気合いが違います。卒業でもあるし。 舞台の最後には主役の挨拶もあったし。 アンコールでは役者さん勢揃いで舞台に並んでアンコールで、お客もみんなで歌って。 ほんとは子供向けの舞台なんで、子供客も多いからなのか、 なんでだか知らないけどファンの間では スタンディングオベーションがタブー化してるんだよね。 感動したなら立って役者やスタッフを称えてもいいんだと思うのだけど。なんでかな。

舞台のアンコールはなんだかんだ言って主催側に握られていて。 つまり客席の照明のコントロールにかかってる訳なのだけど。 客席が明るくなっちゃうとお客は帰り始める。 でももうこの役者達はこの歌を歌うことは無いのだろう、 これが生涯で最後の歌になるのだろうとか思ってしまうと、 あと一曲、せめてあと一曲だけ声を聞かせて欲しい。 そんな気分になった千秋楽でした。


結婚式/4月7日(土)

[だべり]

結婚式に参加してきました。教会で結婚式だったので どうせクリスチャンでもないのに…と思っていたんだけど、 予想を裏切る感じで良かったんですよ。 なんというか本当、セレモニーって感じで。 2人にもいい節目になるんじゃないでしょうか。 儀式がきちんと生きているというか、形骸化してないというか。 よく考えると別に大したことはやってないんだけども。 天気もほんと良くて。なんだか神聖な気持ちになりました。 涙がうるんでました。歳とったんですかねえ(苦笑)

自らに厳しくもなく日々煩悩まみれの生活をしている私は、 宗教とは縁遠い生活なのですけれど。 聖書ってのがまたいいこと言いよるんですわ。 賛美歌も日本語訳が上手で、平易な言葉で実に綺麗なことを言う。 それをideal actionと言ってしまえばそれまでなんだけど。 2000年も前にこんな男が よくもまあ色々イイコト言ったもんです。 当時とは全く違う生活な訳だけど、なぜか現代でも通じるようなイイコト言います。 人間の考えられる範囲なんて実は昔からそんなに変わらないのかもしれません。 そんなキリスト教は血塗られた歴史な訳ですが。 現代が良いところって言えば、そういう思想とか宗教をつまみ食いして、 はまらないようにできるってところなんでしょうか? イスラム教、仏教などなどの、中世なら学者にでもならなきゃ分からなかったことを ちょっと調べれば解説してくれる本やネットがある。 そうやって情報が溢れているので(マイナスの面もありますが) いろんな考え方を相対化してメタな視点から眺めることができる。 現代人の特権?ありがたいことです。


Meadow-1.14/4月6日(金)

[emacsen]

Meadow-1.14が出たそうだ。 配布元。 でも20.7だけど。21ではない。21になったらなんだかワープロソフトみたいだな。 最早エディタというより何かの統合環境みたい。 そこまでしてemacs(&elisp)の上で何か作業をする必要があるのか。まあ面白いからいいか。 1.14は内部的には色々変わってるのだろうけど、 素人からのはた目にはカーソルの形状を変えられるようになったくらいだ(汗) そのお陰で色付けてたカーソルが白点滅になってしまい何か壊れたかと焦った。 カーソルの点滅は鬱陶しいので外した。 ファイルがベース,elisp,APEL,FLIM,SEMIおよびT-gnusに分割されたのだけど、 どうせ全部訳も分からず取ってきてupdateするのだから、一つにまとめてある方が楽な気がする。 elispは.elcファイルを作って高速化するのだが、MPUのクロックが1GBを越える昨今 潤沢な環境では.elのままの方が楽なんじゃないか?複数の環境で動くし。 それよりもjavaみたいにzipファイルでフォルダごと圧縮したまま 基本的なクラスライブラリ(じゃないけど)を扱える様な仕組みでもあったほうが楽なんじゃ。 どこにでも入ってる様な「基本」となるelispに関してはどうせ素人は触ったりしないのだし。 ところでMeadow原作者のhimiさんはとは別のkoseさんがリリースしてたのだけど、どうなってんだ? MLとか入ってないからわからん。

こちらはそろそろ桜が満開で、つられてtopを変更。


ペン無し/4月5日(木)

[だべり]

鞄の中にペンって入ってます?何か書くもの。私は入ってない。 正確にはボールペンが一本だけ入っている。 スタイラス内蔵されてる おまけタイプのやつだ。ほんと緊急用って感じ。 これってかなり変な状況なんじゃないだろうか。ペンケースすら入ってないってのは。 実は昔は入っていた紙関係の物品がごっそり無くなっている。 手帳が入っていたのだけどPalmを持ってから使わなくなってしまった。 普段メモ書きする様な用途には十分だから。 ガッコウに行ってた頃は入ってたノート類も無い。 電子化の恩恵っていうプラスの面もある気がするけど。 普段から何か書くという作業が無くなってきている様な。 むろんweb日記は書いてるし、普段も結構タイプしている様な気もする。 が、紙に何か書くという作業は確実に減っている。 プリント裏紙のメモ用紙だけが無闇に厚くなっていく机。 人類が紙から縁を切るにはあと千年はかかりそうな気がするけど、 ペンで書くという作業から縁が切れるのは結構早いのかもしれない? それとも脳がすごく「退化」してるんだろうか。 最近勉強してないなぁっていう危機感なのかな?そんなことを思った。

それはそれとして鞄の中に電脳小物が大量にあるのはなんとかしたいのだけど。 普段は使うこと無いのに必要なときに無いと困るものが結構色々と。 一週間に一回も使わない物は省くようにしてみよ…。 「鉛筆と手帳」ってのがすごくシンプルでかっこよく見える。


Visor Edge 日本語版/4月4日(水)

[Palm]

ハンドスプリング(株)から Visor Edge の日本語版が出た。思ったより早い投入。 でも結論としてはここのライターさんと同じ。遅すぎる発売。元の米国の発売がね。 SONYのCLIEのハイレゾカラーには全く及びません。デザインが格好いいのだけが強み。 新CLIEが7日発売だからその前にってことなんだろう。駆け込みで6日発売。 ユーザとしては各社からの製品を選ぶことが出来るようになって嬉しい限りだけど、 会社側としてはかなり大変だ。シェアを奪い合うわけで。 Visorの特長はSpringboardなのだから、 それを付けた時に格好悪いのはちょっと。自社でシリアルの形状変えるのもどうかと思う。 さっさとUSBにしちゃう訳にはいかなかったんかな。


メモ帳/4月3日(火)

[Palm]

Palmではなんだかんだで標準アプリの「メモ帳」をよく使っている。 人によっては一番使うであろう予定表は実は全然使わない。 1時間単位で人に会ったりする様なお仕事じゃないからか。 ToDoも最近はなんだかあまり使ってない。 いつ書いたか分からない文字が転がってる。全然ToDoじゃない。 そんなわけでよく使うのはDoc/MeDoc系アプリとメモ帳だったりする。 画像関係はFireViewerを使っている。 カテゴリー分けできるので便利だがちょっとでかい。 地下鉄の路線図を入れたり地図を入れたりして使っている。 今の生活だとそう頻繁には使わないか。

メモ帳にはラーメン屋記録とうどん屋記録が入ってたりして。 専用のカテゴリを作って、今まで行った店を1店1メモで書いてある。 カード型のデータベースとしても結構機能してくれる様な感じ。 検索機能もあるし実はかなり使える。 4KBの制限があるけどPalmからはそんなに大量には書かないし。 本屋で立ち読みしたURLをメモしたり、量販店のPCの値段をメモしたりと 結構活躍している。赤外線で送ることが出来るのが更にいい。 off会なんかだと二次会のお店のデータをビームで渡されたりとか結構便利。

後はPC側からの入力が楽ならいいのだが。 Doc/MeDocはほぼリードオンリーのメモを作るのに適しているのだが、 ほんの1〜2行のメモのためにわざわざ作る程でもない。 URLなりを書いた小さなメモをクリップボードにコピーして、 重いPalmデスクトップを立ち上げてペーストするのはかなり面倒なのだ。 簡単に起動できる小さなプログラムで、 横からPalmデスクトップのメモ帳DBファイルに追加して、 hotsync時に一括で追加できるアプリケーションは無いのだろうか。

私信:「少女革命」買ってみました。なるほど良心的な作り。 STDの解説してるとことか真面目にQ&Aしてるとことか。 眠猫鈴音は草薙龍樹と絵が似てる気がするんだけど webで調べてみると別人みたいね。


後輩の結婚式/4月2日(月)

[だべり]

大学のクラブの後輩が結婚することになって式に呼ばれてる。来週なんだって。 私が3年だった時に1年で入ってきた連中で、 私がリーダーの時に彼らは初の長期縦走で大雪山行ったのが懐かしい。 卒業してからはMLでたまに話す程度だったんだけど、 クラブに居るときは先輩後輩のつき合いだった。 んで同じクラブの同期でつきあってそのまま結婚するそうな。全然気が付かなかったよ(汗) そーなんよね昔からこういう情報には疎いんだ私。鈍いのか関心が薄いのか。 先月は同じクラブの同期の女性が結婚した。相手の方は知らないのだけど、 高校の頃からつきあってた方で大学の時にもずっと遠距離恋愛だと言っていたっけ。 会社入って随分経つけどどうすんのかな?と思ってた矢先。 更にもう一人婚約発表してたし。クラブOBのMLではなんか最近結婚づいてます。春だね。

私は春どころか週7日女の子と話をする機会さえ無い生活。 親からはイイヒトいないの?とか電話が来ますがイイどころかヒトがいません。 事務のおばちゃんくらいは居るんですけどね。 ところで遠方の「友人」の所までまめに通ってる方はその後どうなんですか? 相変わらず「友人」なんですか。なんか見てるとそんなんで大丈夫なんかと。 までも好意を向ける相手がいるだけマシだよね。その粘り強さも純粋に尊敬。 私はと言えばちょっと断られたらもうそれ以上頑張れないたちの様です。

えーっと、冬の間って車から降りるときにもう静電気がすごいんですよ。 自分では何気なく触ったつもりのドアがブゥァチィ!って。あれほんと心臓に良くないんですわ。 もうどっくどっくと音が聞こえるくらいで。 用心してガラス窓を触ってやさしくやさしく閉めるようになるのですが。またやってしまったりして。 その度にどっくどっく。はー心臓にわりー。 そのうちドアに当ててゆっくり放電するキーホルダーを買ったのでそれで放電してたら、 安心して他のドアに触れるとまたキたりして。 で何度かそういう経験しちゃうといつもビクビクです。 ちょっとでもそんな気配があるとドアは避けて通るか乱暴に足でけ飛ばして入ってみたり。 だって足で開ける分には絶対バチッときませんから。 け飛ばしたらいかんよなとは思いつつもバチッっとくるかもと ビクビクする不安の方が大きくて。 け飛ばしてから後悔するんですけど、もう今更っていうか。 そんなわけでいつもドアの前ではいつもビクビクしています。いやまじで。 数秒立ち止まって覚悟してからちょいちょいとツメで触ってみたり。 実はこないだもバチッとやりました。はー。 木とかガラスのドアなんかだと安心して触れるんですけど。 もう春になったし少しは減るかな。 たぶんこんなビビリなのでいかんのだと思います。


単眼鏡/4月1日(日)

[だべり]

単眼鏡を買ってみた。 ビクセンの6倍の。 ルーペにもなるらしい。 駐車場の向かいの雑木林によく鳥を見かけるのだけど、いったい何だろ?と思うことがあって。 小さめの双眼鏡は持ってるのだけど、 それでもちょっとでかくて鞄の中に常時入れておくには邪魔。ケースも必要だし。 その点モノキュラーは片手の中に入るし便利だったりする。 素早く見てすぐしまう。今日鳴き声がするので早速覗いてみたら 単にシジュウカラだった様だ。 つまらん。詳しくないから声では全然判別出来ないのね。