2008年2月上旬

2008年1月下旬 <| 日記の目次へ |> 2008年2月中旬


2008年2月10日(日) : memo山篭引篭 []

(memo)
1000起,
1局,BBQ(1400-),昼寝(-1800?),
2315-風呂,


2008年2月9日(土) : memo山篭往路 []

(memo)
0500?寝,0800起,すぐに入電ですぐ到着=無理なので時間をつぶしてもらう,
0930荷物積込,順当に246,1000厚木乗,愛鷹PA,1145?静岡降,autobacks:雪が心配でチェーン購入,1220-1245昼食=そば,
途中から小雨,でも雪は無いな…と思ったら最後のトンネルを抜けたら雪,路面は大丈夫だったのでそのまま進行,1400現着,
バスは途中打ち切り(現地より1つだけ奥)だった模様,
2315-風呂,


2008年2月8日(金) : memo [通勤 + PC]

(memo)
0740×1120,=8.5h,
1154シ,1202:旧7kシ,1214:順窓,

昨夜からFIVA 101で実行していたFreeeBSDのmake buildworldが、22:00頃にようやく終了した模様。まるで耐久試験だな。長期休眠の後だが、これだけ安定して動くならまだまだ現役でも大丈夫そうだな。あとはリモートから、DHCPサーバやDNSサーバを設定してみたり。

2130
TC2343

#5,乗ってきた座席(笑)


2008年2月7日(木) : memo [通勤 + PC]

(memo)
0740×0920,さすがに寝たのが4:00では…,僅かに積雪,0953=1B,ドア,シ,偽,
2130退,松45,新7k5+5#7乗#10シ,#7降早着無し&OE遅れ無しで接続余裕無し2222座,
実家telでα350購入の方向?,

昨日はFIVA 101にFreeBSD 6.3-RELEASEを入れようとして玉砕したので、その代案である4-STABLE化に向けて作業。とりあえず4-STABLEでcvsを引っ張りっていたので、そのファイルをまたまたUSBメモリ経由でFIVAに転送し、カーネルを作成。カーネルだけの作成でも1時間くらいかかってしまう非力さだが…。
で、再起動後、USB etherを接続。相変わらずカーネルモジュールが重複してるだのエラーを吐いてきたので身構えてしまうとともに落胆しかけたが、(昨日までのように)その後でカーネルパニックすることはなく、ちゃんと通信できるようになる。ただ、一発目のifconfigには失敗するようなのが、気になるといえば気になる。あとは、dhcpクライアントになってみたり、sshで出たり入ったり、数100MBクラスのデータを転送してみたり。ただ、USB部が1.1なので、そこで律速されて遅い(;_;)。
あとはちょろっと設定すればルータにはなると思われるが、念のためOSを最終版にしておくことにする。とはいっても既にサポート切れなので、あくまで気休めだが。というわけで、make buildworldをかけて寝る。


2008年2月6日(水) : memo [通勤 + PC]

(memo)
0740×0810,小雪,0849×0901,座,10kx10#8ドア,始発(回送)10kx10#8シ,
2130退,みぞれ,松45,2148:8k逆通,鶴独,2212各10B座,
HDD新筐体,

数日来のLANDISK Tera対応は一段落ついたので、FIVA 101をPCMCIAモデム・有線LANのルータに仕立て上げる計画を再開。とりあえず数日前、たまたまFIVA内のHDDに残っていたFreeBSD 4.10-RELEASEでUSB接続のLANカードを刺したところ、デバイスドライバをロードした直後にカーネルパニックを起こして再起動してしまい、使えない状態なのだ。さすがに現行バージョンで直っていないとは思えないが、何せ古いので、以下の2案を比較検討。
・4系列の最終版(4-STABLE)にする

 → ○:移行作業が楽, △:完全に直っていない可能性がある, ×:既にサポート切れ
・いっそのこと6系列(6.3-RELEASE)にする
 → ○:安定動作することが期待できる, △:インストールが面倒
後者のほうが後々面倒にならないので、できればこちらで進めたいところだが、クリーンインストールにしろアップグレードにしろ、作業は色々と面倒。クリーンインストールする場合は、FIVA 101には外部起動デバイスがないためインストールには一工夫が必要。アップグレードも、一旦5系列を経由する必要がある上、make worldが必要になるので非力なFIVAでやったら時間がかかりそうだ。

でもとりあえず後々のことを考え、最新版である6.3-RELEASEを入れてみることにする。外部起動デバイスがないという点については、母艦にHDDを繋ぐ方法や、bsdbootなどでDOSから起動する方法があるが、何度も実行経験がある後者の方法で作業。ただ、最近はブート可能なカーネルが公式には配布されていないので、bsdboot用のカーネル作成法あたりのページを参考に自作。サイズ削減のために適当にデバイスを無効にし、options MD_ROOT_SIZE="4320"を追加したカーネルを(FreeBSD 6.xで動いている別マシンで)作成。そしてboot.flpから抽出したmfsrootファイルを埋め込み。作成したイメージをUSBメモリ経由でFIVAのWindowsパーティションに置く。
そして、DOS(Windows98のDOSモード)からbsdbootで作成したカーネルを起動。ざーっと読み込まれていき、インストーラの画面が無事立ち上がる。…が、ここで終了。言語選択画面が表示されているのだが、キーボードも全く受け付けない状態で刺さってしまう。Ctrl-Alt-Delも効かず。まぁカーネルが、FIVA(MediaGX)で動かないような設定になってしまっているのだろう。確か色々とパッチを当てなきゃならなかったはず。
ということで、既に4:00も回ってしまったので、今晩のところは断念して練る。


2008年2月5日(火) : 体調不良 [通勤 + PC]

一応7:40頃の目覚ましに反応するが、どうも風邪…というかウィルス性の何かにやられたようで、体調は悪い感じ。というわけで少し追加睡眠。
で、11:00頃に起きるが、あまり体調は変わってない。しかし会議があるので出社。

朝食後、11:54発の急行に乗るべく駅へ。会議の時間から逆算しての出発だが、小田急線はポイント故障でダイヤが乱れているようで、発車案内は上下線とも不明。先行き心配になるが、上下線ともにほぼ定刻に急行・快速急行が入線。1分くらいの遅れで済み、大和では無事に12:02発の始発各停に接続。10000系8連。二俣川からの快速は、新7000系の10連で、結構空いてはいたがシート端は取れず。

体調は相変わらずだったが、ひどく悪化する感じでもなかったのでそのまま仕事。
で、今日は課の飲み会なので19:10頃には退社。体調が悪いのでどうしようかギリギリまで悩んだが、普通に食事をする感じに抑えれば大丈夫かもという判断で。天王町19:19発の各停で横浜に出て、目的地までの最短コースをたどろうと五番街口の改札を目指すが、今日は休館日らしく無駄足。人の多い中央改札を迂回し、西口の某バーへ。
総勢15人くらいで2時間半くらい、軽く宴会。さすがに火曜なので二次会への流れもなく、適宜散会。最終的に相鉄線の急行(22:35発)に乗る段階では3人に。乗車列は12番目辺りで、セミクロス車が来たのでバラバラなら座れなくもないという位置だったが、皆に付き合って立席。それでも体調があまり優れなかったので、二俣川からは着席させてもらう。
希望が丘と大和で1人ずつ別れ、大和からは単独行動。接続は比較的よく、23:00発の各停。体調は、飲み会の前後ではあまり変わってない感じ。アルコールがうまい方向に回ってくれればいいんだが。

帰宅後は、LANDISK Teraのバックアップ信憑性調査の結果確認。昨夜から、LANDISK直読みと、数日かけて取ったバックアップとのファイルコンペアをかけていたのだが、時々エラーが発生している模様(;_;)。頻度は100MBに1回くらいだが、ファイルが壊れるなんてあってはならないことなので、大問題だ。詳しく調べていくと、どうも特定のビットが化けているようで、32bitバスのbit3, 28, 31の3つに絞られる感じ。明らかにハードウェア不良の兆候だな。
ぼちぼち負荷もかけてみたが、eth0の不調以外は特に何事もない感じ。プロセスがコアを吐くこともなく、非力なCPUで数10GB分のmd5を取るなどしても問題なし。だが今までも、数日ほど何事もなかったのように動いた後でいきなり調子が悪くなるとかあったので、油断は出来ないな…。


2008年2月4日(月) : memo残雪影響 [通勤 + PC]

(memo)
0555周囲起き0630×0645起き危険,
0719出,西町0727,
0756閉0800動0811離(北向き)0858着,箱根付近はまだしも三浦半島や房総半島も部分的に真っ白,機内ニュースで首都高通行止め情報(7時前)が入ったので気にして見ていたが、浮島JCT付近を通行している車が見えなかったので通行止めは継続のようだ,
誘導路混雑=運用乱れ?,#5着,0909降,バス発車案内は全て調整中,→KQ,
所定0920が0922着0926発(乗務員交代遅い),北総車,#8シ,糀谷で時間調整3m?で0937発,
KQ蒲発車表示消え,普通車2連発という放送のみ,8連先頭で待つ,普通連発の後でHND行,久々の?羽田行らしくホーム混雑,それにしては途中で4本くらいすれ違った気が,特急が入線するもその先停止信号のため進入速度が遅く8連12連の区別付かず,8連停止位置(待っていた位置)まで1両分くらいまで接近するまで両数放送がなく,結果12両(後4両川崎解放)だったため急いで4両分移動,新1k座,0953発,1005着=15Bと放送,1012各旧7kシ,一時的に#1乗車〜#3降車まで4ホーム移動が可能な状況に,
2130退,松45,8k新色#7乗#8順通,鶴独,2222快#7座,TQS,

LANDISK Teraのバックアップが一通り片付いたので、この機会にファームウェアのアップデートを実行。初代 TeraStation では、アップデートしたらとたんに安定したということもあったので、安定することも期待してたり。しかもちょうど、4 日付けで約半年ぶりの新ファームが公開されたので、人柱にもなれるし。;-)
で、びくびくしながらアップデート。数分間にわたって全くメッセージが出ないので心配になるが、一応成功した模様で、自動的に再起動。だが処理が進んでいくと、シリアルコンソールに
eth0: bad rx status 6f84d569, <6>(crc error)<6>
のようなメッセージがずらずらと表示される。そしてなんと、PC (windows XP 機)からマウントできなくなってしまう。これでは使い物にならない…が、なぜかLinuxやFreeBSDマシンからだとマウントできるという謎。本当にパケットエラーが起きているとしたら、windowsはUDPなのでエラー訂正できずに失敗、Linux/FreeBSDはTCPなのでリカバリできて成功、ということだろうか…。

まぁとりあえず今晩(2:00頃)のところはこれで放置し、バックアップの信頼性を確認するため、Linuxマシンから一部(数10GB)のファイルのコンペアをかけて寝る。


2008年2月3日(日) : memo [小松 + PC]

(memo)
0800上の子に起こされるが約束は0900だよと言っても嫌だと言われ0830に妥協,でも0825頃に起こされるが参照した時計が5分進んた,
1030出,VPN設定,まずはYBBルータの設定変更…だがパスワード不明で少し悩み,ググった結果マニュアルが違う?という結論,NAT外してBHR-4RVを挟み込み,とりあえずNATルータとしてはOK,
寒い2Fからは逃げて1Fで設定継続,PPTP設定,W05KからアクセスしてみてOK,あっさり,
ただ名前解決がうまくいかないのでIPアドレス直打ちで...,
プリンタ設定変更が広範にわたるのを避けるためLANのアドレスを変えてハマる,YBBルータが192.168.0.1を(NAT使わなくても)握ってしまう?らしい,しかも変更不可と...,
RVの設定画面にすら行けないので初期化ボタン発動,なんとか復帰して再設定,
結局プリンタのIPアドレスを振り直し、会社中のPCのプリンタ設定を変更,
DDNSを取って、最後にDDNSの設定自動化ツールを仕込んで終了,
〜1530,
2000消灯2200一旦起0000?寝


2008年2月2日(土) : memo [秋葉 + 小松]

(memo)
1100起,バックアップはUSB-SATAかHDDのほうが死,抜いて差してchkdskも刺さる,
中林1224-1316大手1318-1320淡路,
ITPlz=店員不在!,メロン=レジ列長くパス,
小川1342-1346喰横//東日1350-1424羽空,KS車逆かぶりつき席,KQ=ちんまい車掌,
JL1279(定1445)1441閉1457離1546着1553降,
絵本館,2000消灯,2330-起,

金沢村田〜安養寺〜乾町より北は雪なし,手取川河口付近から右旋回,気が付けば小松は雪なし,


2008年2月1日(金) : memo [通勤]

(memo)
0740断念0810敗北0840起き,0912快=2B,0922各シ,0934快新7k新色#9座(#7,8=満),降車時に#7まで移動できないことに気付く....,
寝る前の転送は刺さってる,出掛けに開始した転送もじきに刺さる,順調に調子が悪くなる傾向に...,
TC0950-2350,0010:7755F順通,0026:さすが金曜,三Cシ,0038,


2008年1月下旬 <| 日記の目次へ |> 2008年2月中旬

Tosy <tosy@wig.nu>