2008年8月中旬

2008年8月中旬 | 日記の目次へ


2008年8月16日(土) : 夏宴中日 [鉄 + 有明]

(20080821更新)
頑張って6:00頃に起きる。今日は帰りに自転車を使えないので駅までは徒歩で行き、6:36発の小田急線の上り急行。相模大野では各停を先に通すという変な急行だが、先を急いでも暇になるだけなので乗り通し。終点の町田で下車してホームで待つ。
15分くらい待ち、〔ベイリゾート90号〕に乗車。この時点での乗車率は4割くらいな感じで、6:58発。窓側だったが窓位置は悪く(柱が来てしまう側)、しかも前方の客がシートを転回させてボックスを形成したので、2列前の人と窓ガラス反射ごしに時々目が合いそうになるという居心地の悪さ。小田急線内の途中停車駅は新百合ヶ丘と成城学園前で、最終的には乗車率は6割程度か。
代々木上原で運転停車後、メトロ線内に突入。そして霞ヶ関からは進行方向を逆転し、有楽町線への連絡線へ。背中側の人たちが座席を転回させないのでしばらくそのまま座っていたが、ふと見ると背後に座っていた人がいつの間にか居なくなっている。ということで短時間ではあるが座席を転回させ、進行方向に合わせる。ただ、乗るなら進行方向左側(カーブの外側)のほうが面白いので、ちょっと残念。
有楽町線内では前の列車につっかえているのか低速走行。銀座一丁目の立体構造もよく見え、普段とは違った感覚。きっぷは新木場まで買っていたが、豊洲で下車。そこそこの下車はあった模様。ゆりかもめに乗り換え、国際展示場正門で下車。

コミケット74の二日目。今日は自サークルの参加なので、西2ホールのスペースまで向かう。…が、どこでも手荷物検査は受けず。話には聞いていたが、手荷物検査はターゲットを絞った上で行っている気がする。
今日は特に買い回る日ではないので、最初は私が自分で店番。周囲が東方ジャンルだったこともあり、午前中は結構な混雑。開場前はシャッター列が(別の)シャッターを超えそうになってスタッフが走り回ってたり、開場後は目の前の壁サークルの列が整理されずに通路を塞いでしまって人が詰まりまくったり。
他に呼んでいた友人も昼前には戻ってきたので、入れ替わりで私が外回りを開始。11:55頃に出発したが、まず西ホールから出て2Fへの階段に乗るまでで大渋滞。外に出てしまえば比較的スムーズに流れたが、10分くらいはかかってしまう。まずは4Fの企業ブースに行って昨日の落穂拾いに回り、想定の範囲内ではあるが成功率は半分。
続いてはサークル巡回になるのだが、実は財布に現金を補充するのを忘れていたのでスペースに取りに戻りたいところ。だが、エスカレータを2Fまで下ったところで見たのは、西1Fに下るエスカレータへの大渋滞。先ほどもあったように西ホールからの出口も詰まっているので、一旦サークルに戻ると相当に時間がかかりそうな気がして、財布の中身が心許ないまま東へ。西→東の移動は一瞬は流れたかのように見えたが、インフォメーションの辺りでいきなり詰まる。昨日はコスプレ広場への降り口で詰まっていたのだが、今日は純粋に東西移動だけで詰まっているようだ。先は思いやられるが、行くも地獄引くも地獄ということで、前進あるのみ。天井が低いために湿度も限界で、扇いでも汗が全然蒸発しないので、汗は流れるに任せる感じ。30分くらいかかってようやく東ホールへ。
東ホールでは挨拶に何サークルか回り、戻りへ。先ほど程ではないにしても渋滞は激しく、インフォメーションの辺りまでで10分、その先の下りエスカレータで10分という感じ。そして、西の出口は先ほど以上の混雑っぷりで、アトリウムの半分くらいは出口待ちで埋まっているのではないかと思えるほど。13:40頃に自スペースに戻ったが、出歩いていた時間の半分以上は東西移動で列に詰まっていた時間な気が。
この時点ではほぼ頒布物は切れてしまっていたので、まったりモード。最後(16:00の閉会)まで残るのがポリシーなので、拍手の瞬間までは店じまいはせず、そこから撤収作業。それでも陳列物が少なすぎなので5分経たずに終了。

知人と合流し、16:05頃にスペースを退散。りんかい線の駅まで行き、16:24発の新木場行にちょうど乗車。時刻表によると16:35発の武蔵野快速があったようだが、どうやら間引かれたか遅れていたようで、16:37発の京葉快速。205系のトップナンバー。
東京駅到着後は知人と別れ、少しの間、単独行動。まずは山手線で秋葉原に出て、次の待ち合わせまで少し時間があったので、あきばおーでDVD-Rメディアを買ったり。時間が近づいたのでヨドバシを通り抜けて昭和通口側に行き、いつも二日目に宴会をしているメンバーと合流。そして適当に人数がそろったところで、いつもの店に移動。
全員明日もあることなので宴会は20:30頃には終了し、解散。今日は快適に帰りたい気分だったので、日比谷線で人形町まで行って少し歩き、水天宮前から半蔵門線に乗ってみることにする。日比谷線と半蔵門線は直接接続する駅がないし、楽に乗り継ごうとすると(茅場町&九段下乗り換え)着席が少々怪しくなるので、快適料160円と思えば安いもんだ。人形町で下車後、ちょっとだけ地上を歩いて水天宮前駅へ。
今日は多摩川(世田谷&川崎)花火大会のため全列車各停なので、乗ったのは20:55発の各停。東急5000系でシート端が取れたので、あとは熟睡タイム。所要時間は渋谷まで20分・田園都市線で50分と計算して知人に到着時間を連絡しておいたのだが、山のように時間調整をしたダイヤのようで、結局10分くらい余計にかかった感じ。知人を待たせてしまう。


2008年8月中旬 | 日記の目次へ

Tosy <tosy@wig.nu>