1999 年 1 月下旬

1999 年 1 月中旬 <| 日記の目次へ |> 1999 年 2 月上旬


1 月 31 日(日)

どこにも出かける予定のない休日としては珍しく、8:00 に起きる。ということなの で、『クレヨン王国』の最終回を生で見つつ朝食。

RiO用に MP3 データを適当に作ってみる。昨日作った分も含め、CD シングルを 10 枚分くらい 変換。レートは 64kbps のレートで 42MB 程度の容量。標準のままでは、全部は RiO には転送できないので、適当に 32MB ほど見繕って転送。
これは MP3 自体の特性だとは思うのだが、バックの音が全体的に騒がしい時、高域の 音が「ホワンホワン」と丸まった感じ (?) になるのが気になるといえば気になるな。 ボーカルはほぼ違和感ないし、あとは慣れだろうか。
ちなみに今回は 64kbps でしかデータを作っていないのだが、128kbps だとどうなの だろう…。

秋月版の PIC ライタは、 デフォルトでは PIC12C509 系 (8Pin) を焼けないので、そのためのアダプタを作成。 単純なアダプタではなく、インサーキットプログラミング (回路に実装した状態での 書き込み) 用のアダプタで、12C509 を使って作る予定の装置の試作機も一緒に製作。 UVEPROM 版の 12C509 を試しに読み出してみたところ、とりあえず正常に読めている ようだったので、今日はここまで。

実家に送るために CD-ROM をコピーする必要があるのだが、今回は ISO イメージで そのままコピーしようとしてみる。ただ、CD-R ドライブに添付されてきたソフトは、 ISO イメージの書き込み機能はあっても、ISO イメージの吸い出し機能はないようだ。 探せば Windows 用に何かあるのだろうが、今回は FreeBSD で吸い出してみる。
単に CD デバイスに対して dd コマンドで吸い出せると分かっていたのだが、今の家の 環境だとネットワーク経由となるのが最大の難点。ネットワークの実力は倍速 CD-ROM 程度はあるのだが、NFS の書き込みが非常に遅く、実質等速 CD-ROM 程度 (;_;)。
こうやって吸い出したデータを再び Windows 側に呼び戻し (ネットワーク経由なので 倍速相当)、倍速で書き込み。ドライブの実力的には 4 倍速書き込みも可能なのだが、 どうせ寝ている間にやらせるので、少しでも安心な速度で。:-)


1 月 30 日(土)

昨日と一昨日それぞれ 1 時間半の寝不足だったので、今日は基準の 7 時間に不足 分の 3 時間を足した、10 時間の睡眠だった。計算通り。:-P

9 日に存在を確認できた Dsub 9 ピンの延長ケーブルと、チップ部品の入手可能性を調査しに、秋葉原に出かける。 中央林間 13:44 発の田園都市線急行でスタート。九段下と茅場町で乗り換えて日比谷 線で入るという、いつものルートで秋葉原 14:46 着。今日は久々に時間に余裕がある 状態で秋葉原に出てきたので、用件以外にも適当にプラプラしてみるつもりだ。
まずはロビン電子を軽く眺めてから、ラジカンに入る。最初にエレベータで 7F、特に メディアを買ったりする予定はなかったのだが、エフ商会へ。130 分のビデオテープを 発見し、手が出そうになったが、荷物になりそうだったのでパス。エレベータを挟んだ 反対側にはフジオンがあったはずなのだが、いつの間にかイエローサブマリンに追い出 されていた… (;_;)。
段々と下りつつ巡回。6F (5F だったかも) は、私的には全く行く必要のないフロアに なっていたな。4F は昔の雰囲気を残しているが、3F は少し前に K-BOOS に占拠され、 特に行きたいとは思わないフロアだ。でも一応、品揃えなどを調査するため、初めて 入ってみる。コミックス関係の品揃え如何によっては使う気も出たと思うのだが、私 とは傾向が違ったため却下。数年前の私のパワーなら来たいと思った店なのかも知れ ないが、今の私にはこれほどの情熱は消えた… (;_;)。
ラジオセンター (ガード下) 内を全通路巡回。チップ部品の入手性を調査した結果、1 店では扱っていると判明。チップ集合抵抗も扱っていたが、さすがに手ハンダで扱える 代物ではないかもな。基板も高精度に作る必要があるし。
DSub 9 ピンの延長ケーブルを扱っているT-ZONE ミナミに向け、中央通りを北上。その途中の OA システムプラザの前で、RiO入荷という掲示を 発見、気になって見に行ってみる。…が、ひとまず保留。
目的の、T-ZONE ミナミへ。レジに数個ほどケーブルを持って行き、「これをもう少し 注文したいのですが」と申し出る。個数を聞かれて「50 個」と答えると、その店員は 慌てて少し離れた別の店員に相談しに行き、「納期確認後、折り返し電話」ということ になる。断られるかもという心配もあったのだが、ひとまず安心。月曜にメーカに問い 合わせるとのことだ。
再び OA システムプラザ。実際に試聴して少々悩みはしたが、Rio を買ってしまう。 思えばこれが、今日の「壊れ」の発端だったろうか…。
続いては若松通商のビルへ。1F から順に上っていく。3F〜5F のぷらっとほーむで、Wnn6 や、FreeBSD のデーモン 人形などを購入。普段は買わない気もするのだが、ちょっと壊れている…。7F まで 階段で登りつめてエレベータで降りる。さらに地下 (PS プラザ) にも行き、全フロア 制覇だ。:-)
あとは再び普段の巡回ルートに乗り、Sofmap 5 号店、千石、秋月という経路。チップ 部品は千石で扱っているようだ。抵抗・コンデンサともに 2125 サイズ (2mm×1.25mm) が入手できることが判明、W341 連合の次期製品の開発に 弾みがつきそうだ。:-)

ブレインズタウンで帰りの電車で読む用のコミックスを購入して秋葉原を離れる。 少し田玉線の急行に接続する時間に余裕があったため、須田町側に少し行った吉野屋で 空腹を補完。時間が結構厳しく、入店から出店まで 8 分しかなかったが…。
普段のルートで淡路町から大手町経由で帰還。珍しく大手町で 80% 程度の座席占有率 だったが、シート端席を確保。普段はもう少し空いている気がするのだが、何があった のだろう…。日本橋東急の閉店セールの影響なのか?
中央林間直通の最終急行で 19:45 頃の帰宅。

早速 RiO を使ってみる。外見的には作り込が甘い気がするのだが、カセットテープ ケースよりは小さいし、軽いし、まぁ目をつぶれる範囲かな。本体付属のヘッドホンに ついては悪評を多く聞いていたため開封すらせず、手持ちのものを使用。:-)
ひとまずサンプルデータを聞いてみたところ、それなりには聞こえる。続いては、MP3 データの作成。付属の変換ソフトのパッチも導入し、適当にシングル CD を数枚変換。 データレートは 64kbps で作成してみる。MP3 特有 (?) の音質変化が、最初のうちは 少し気にはなったが、慣れてくれば気にならない程度だ。もともとヘッドホンステレオ (カセットテープ) の代替のつもりで購入したので、音質もこれで合格としよう。

OKI Mini Keyboard 用の CAPS・Ctrl 入れ換え用のキートップも秋葉原で購入して きていたので早速交換してみたのだが、日本語と英語を間違えていた (;_;)。サイズは 同一であり実使用上は問題ないのだが、CAPS キーにだけ漢字の表記があるのは、少し 嫌だ…。


1 月 29 日(金)

ここ最近は 6:40 起きということになっているが、実は 6:39 起きだったりする。 携帯電話のアラーム機能とアナログ式卓上目覚し時計の 2 種を併用しているのだが、 理由はというと単に、アナログ側のほうの設定が甘くて 6:39 頃に鳴り出してしまう からだ (爆)。もう何週間もこのままなのだが、いかにそれ以外の時間に起きる必要が ないかということだろうな。
で、普段通りに通勤。

今日も 19:00 退社の鷺沼始発各停狙い。品川 19:15 発の山手線は諦めかけていた (改札通過時に既に 19:15 を経過) のだが、少し遅れていたようで間に合う。以降は パターン通りに行動でき、鷺沼から着席帰宅。

家からメールを送ろうとしたところ、なぜか変 (;_;)。ノート PC でメールを作成 して、自宅内 LAN のサーバを介してプロバイダに流しているのだが、プロバイダ側の メールサーバに弾かれている感じ。ノート PC もサーバも、最近メール周りの設定を 変更していないのにな…。
色々確認した結果、サーバが FQDN を引けなかったのが原因だと判明。PPP 接続の度に FQDN を取得して sendmail.cf に設定するように設定していたのだが、裏目に出たよう だ。設定当時のいきさつを忘れかかっているのだが、メールの Received: 欄に架空の (家庭内 LAN の) ドメインが載るのを避けるための策だったと思う。

『カレカノ』。記号化し過ぎ……か?


1 月 28 日(木)

デフォルトの 6:40 起床。当初は、今日は久々 (今年初) の横浜出社のはずだった のだが、キャンセルになったので品川出社。横浜出社だと、1 時間近く遅く出られるの だが…。
ということで、中央林間 7:10 発の田玉線各停で渋谷へ出、そこから山手線で品川と いう通勤。

今日は 19:00 上がり。鷺沼始発の各停を掴もう作戦のためで、時間の融通がつく なら、毎日でもこの時間に上がりたい。:-)
品川 19:15 発の山手線に乗る。この直後の電車は大崎止のため、その後の外回りは 混雑が激しく、少々急いででもこの電車には乗りたいところ。作戦通りに渋谷 19:37 発の急行に鷺沼まで乗り、各停も 1 本落した後の 20:01 鷺沼始発の各停に乗り換え。 あまりにも難なく車端を確保し、中央林間までの 25 分間は快適に。:-)


1 月 27 日(水)

最初がうたた寝だったとはいえ、平日と平日の間としては珍しく 7 時間ほど寝た ことになる。
普段通りに 6:40 に起きて通勤。

でも、7 時間寝たはずなのに、昼間の眠さは相変わらずだな…。;-)

18:00 に仕事を上がり、品川 18:15 発の山手線。渋谷からの新玉川線は着席狙いで 18:35 発の各停に乗車し、狙い通りに桜新町で着席できる。桜新町での着席狙いは成功 しなかったときのダメージが大きいので、なるべく避けたくはあるのだが…。

基本的に夕食のおかずは 2 日単位で材料を分割することが多いので、今日も鍋。 分量もほぼ同じなのだが、おじやの代わりに餅を煮てみる。:-)


1 月 26 日(火)

朝の行動には特筆すべき点はなし。;-)

今日は食料品の買い物をしたいので、出来れば 18:00 退社としたかったのだが、 18:30 過ぎとなる。品川からの山手線は 18:45 発となり、時間的には厳しい…。
渋谷 19:00 発の急行に乗れなければ買い物は無理だったのだが、ぎりぎりで乗れる。 青葉台から着席、長津田から各停に乗り換えてこれにも着席、19:45 に中央林間着。 20:00 まで営業のスーパーに間に合え、無事に買い物。定休日前日の閉店間際という ことで、品揃えは少々寒かったが。;-)

『セイバーマリオネット J to X』で出てきた地下鉄、到着時が VVVF で、発車時が 吊掛のような音だったな…。VVVF と吊掛とは別次元の比較なので正確ではない (VVVF 制御で吊掛モータというのも存在するはず) が。効果音ライブラリから適当に抜き出す と、こうなるのだよな。:-)

夕食は水炊き。一人で鍋物というのも寂しいものだが、冬はやはり鍋だ。最後は おじやで締めてみるが、全体的に食べ過ぎた感じだ。鍋自体が、白菜 1/8 切はまだ しも、鶏肉 380g という時点で多かったし、おじやも元のご飯の段階で 1 合 (茶碗 2 杯) 分、これが水分を吸って膨らんでもう大変だ。
動く気が起きないので寝転がっていたら、そのまま寝てしまったようだ…。


1 月 25 日(月)

パターン通りに 6:40 起床の 8:45 出社。今年に入ってから、初日 (5 日) だけは 1 本 (5 分) 遅かったものの、あとは毎日同じ電車だ…。

帰りは 19:00 退社。品川を 19:15 発の山手線に、少し急ぎ足で乗車。次発が大崎 止めということで、大崎・五反田と連続で時間調整を入れて走行。渋谷からは 19:37 発の田玉線急行。
高津の辺りで既に、前を走る各停に接近した感じとなる。後は延々と低速走行を続け、 鷺沼には 3 分 30 秒ほど遅れて到着。2 番線から急行を、1 番線から各停をそれぞれ 見送り、1 番線で 20:01 発の始発各停中央林間行を待つ。さらに次の各停が 2 番線に 到着する旨のアナウンスが入った頃に入線。こちらのドア閉め前に次発の各停は停車 していたのだが、意図的に接続を取らなかったようだ。こちらの発車を待ってからドア 扱い。完全に停車の後、15 秒くらいは待たせたな。:-)
定刻より 3 分遅れの 20:04 に発車。難なく車端を確保できていたのだが、そもそも 7 号車の乗客は 1 人だった。:-)
20:40 頃に帰宅。今年初めての雨だ…。

ニュースステーションから。臓器移植のドナーカードを LAWSON でも配布開始する ようだ。前回の COMITA のとき (11 月 23 日) に入手したものの、未だに記入していないことを思い出して少し自己 嫌悪になったが、あれ以降も他の場所では見かけたことすらなかったからな。やはり 宣伝不足だったと思うぞ。


1 月 24 日(日)

寝たのが 3:00 と、7:00 起きには厳しい時間ではあったが、やはり起きられず。 昨日の予定だった浜町でのサーバーの設定が今日になり、9:00 集合という約束だった のだが…。
既に集合時間過ぎの 9:15 頃に起き、慌てて友人に連絡を取ってみるが、友人も寝坊 したようだ。そこで、待ち合わせを 11:00 に再設定。

中央林間 9:44 発の急行で出発。九段下で都営新宿線に乗り換える。今回は精算機 からは「区変土休券」ではなく「精算券」を出せばいいので気楽だ。都営乗り継ぎなの だが、(営団・都営の) 乗り継ぎ割引で 50 円引かれるより、回数券 (土休券に限る) の割引率のほうが高いので、回数券で精算。
都営線の改札では SF メトロカードを通して入場するが、なぜか自動改札にブロック (「係員のいる改札口にお回りください」) される。残額が 170 円あることを確めた 上で投入したので不思議に思い、もう一度通してみると、すんなり入れる。謎。後で 裏面を見てみると、今回印字された普通の「124都九段下17」の印字の上の 行に、「残額*170円」と全角で印字されていた。このような印字を見た のは初めてだ。その前が「119券 14淡路町 17」という印字であり、通常の 入出場ではないためだろうか。以前の (都営のみ SF システムを導入していた時期)、 「券購」では印字がなされなかったシステムの名残だろうか…。

浜町で下車し、10:45 頃には目的地に到着したのだが、友人はまだ到着していない ようだ。友人が鍵を開けない限り私は中に入れないのだが、友人に電話しても連絡が つかない…。11:20 頃にようやく連絡がついたが、まだ車の中だそうだ。雨が降って 寒いのだが (;_;)。
11:35 頃にようやく到着。雨が降ってきたので (電車ではなく) 車にした、というの だが、待たされたほうの身にもなって欲しい…。

ここはもう数回来ているのだが、 前回からは少し間が開いている。だいぶ設定を忘れた気がするが…。
要は natd の設定をすることなのだが、今日もハマる (;_;)。片道に関しては NAT が 動いている感じなのだが、どう頑張っても両方向に関しては NAT が働かない…。
延々悩んだ末、結局「不可能ではないのか」という結論に達する。冷静にパケットの 流れで考えると、無理っポイ気もしていたが。「既存の装置の設定を変更しない」と いう前提条件が非常に厳しい…。
最終的には natd だけでの実現は諦め、FreeBSD マシンを現在ルータ (ラインは DA64) が入っているアドレスに入れ、ルータだけ設定を変更するという方法が妥当だと判断。 最初っから私は、「ネットワークから組み直そう」と提案していたのだが、依頼主が 先の前提条件を崩そうとしなかったのだ。そのためにこんな苦労を… (;_;)。

18:30 頃に終了。適当な駅まで送ってもらうことになり、水天宮前駅を希望したの だが、道を間違う。営団マークが見えたので表示を確認したら、小伝馬町だった…。 小伝馬町から水天宮前までは通り一本なのだが、気付いたのが交差点を通り過ぎた後 だったため、地図検索の結果、目標を三越前駅に変更。首都高にも入りやすいように 駅の西側まで誘導し、そこで降ろしてもらう。
半蔵門線は 2 本ほど落とし、19:11 発の急行に乗車。長津田行。車端は取れなかった が…。長津田で乗り換えて中央林間 20:10 着。

昨日完成した AKI-PIC プログラマを、初めて実戦に投入。まずはリスクの少ない PIC16F84 (Flash ROM) の書き込みから。これは『 おけこん』に使用。動作確認の結果、正常であることが確認される。
続いてはワンタイム ROM を使用している PIC16C54 の書き込み。ピン数は同一なのだ が、書き込みシーケンスは全く違うので、不安材料は残るものの、書き込み実行。 基板に実装して (こちらは『マウスコンバータ /68 』用) 動作確認。これも正常動作することが確認され、これでようやく安心。
Parallax 社製のライタは、これで引退がほぼ確定だな。:-)


1 月 23 日(土)

今日は友人の手伝いで浜町にサーバー設定に行く予定だったのだが、友人からの 詳細な連絡がないまま当日になってしまった。行くとしたら朝からなのだが、出掛け ないとならば、土曜日はひたすら寝るに限る。:-)
普段通り (?) に昼過ぎまで、10 時間以上寝る。

秋月版の PIC プログラマの 製作。一昨日半分くらいまでは作っていたのだが、今日こそは 完成させようと。
最後の段になって電源コネクタを基板上に実装していないことを思い出す。今から実装 場所を作るとすると、部品の大移動が必要になりそうなので、もう諦める。電線を直接 基板から生やし、中継コネクタ形式で電源ジャックを取り付け。
夕方頃に完成。早速 PC に繋いで動作確認。説明書によると DOS 窓は不可とあったの だが、制御ソフトは難なく DOS 窓で動作。一応 16F84 の読み出しは成功。ワンタイム PIC の書き込みができてようやく苦労が報いられるというものだが、今日はそこまでは テストせず。失敗したときの被害が大きいしな。一応、ワンタイム ROM 版の PIC の、 16C57 や 16C56 の読み出しは成功したので、大丈夫だとは思うが…。

今日は映画『リング』が TV 放送されるということで、数日前から友人に「見ろ」 と言われていた。原作も借りて読んだのである程度結末は知っていたのだが、それでも 怖いぞ…と。
ただ実際には TV の前から外れて他のことをしていた時間も長く、中盤はほとんど 見なかった (;_;)。終盤になってじっくり見始めたのだが、ここまでくると淡々と 行動している場面が多いので、あまり怖くないといえば怖くないのだな。:-)


1 月 22 日(金)

朝はひたすら同じ行動だ。品川駅のコンビニ (JC) で買っている、朝食用のパンの 種類まで毎日一緒という…。毎日払う金額も一緒なので、会計前からお金を用意して いる位だ。:-P

会社で私の使っている WS は SUN Ultra60 をなのだが、このマシン、日本語変換 プログラムとして入っているのは ATOK だけという環境なので使い辛い (;_;)。今は 日本語入力をしたいときだけ他のマシンに rlogin して Wnn6 を使っているのだが、 自分のマシンでも何か使えるようにしておきたい。
適当にファイルを漁っていると、Wnn4 と Canna のソースが発見される。今まで使って きたのが Wnn4 ということで、Wnn4 をコンパイル開始。
ただ一番の問題点は、root 権限を持っていないということだ。Canna のドキュメント には「一般ユーザ権限でのインストール方法」という項目がある位で、きちんと対応 していると思うのだが、Wnn4 にはそのような話は聞かない。一応ディレクトリ関係は 個人のものを指定してコンパイルしようとしたのだが、どうも make (imake) に失敗 する。標準のディレクトリ構造でないので、Makefile の中でいろいろ問題が起きて いるようだ。各々のサブディレクトリに入って再帰的に make を実行すれば、一応は 実行形式らしきものが出来上がる。
これを個人権限で実行してみるが、通信用の Socket を bind する部分でエラーが発生 している模様。やはり無理だったのかも (;_;)。だが、別に特権ポートでもないので、 ユーザが触っても問題はないと思うのだが…。

18:00 退社。渋谷からは 18:35 発の中央林間行各停。目の前の座席は 6 人がけ だったのだが、桜新町まではあえて座ろうとせず。桜新町でどうせ空くと予想しての ことだが、この予想は外れる (;_;)。声をかけて 6 人がけの原凶を詰めさせ、着席。 もともと広めの 7.6 人がけ相当のシート (たまに 8 人座ることも) なんで、これに 6 人しか座っていない状況というのは、非常に腹立たしい。;-)
スーパーで買い物をして帰宅。

TV で『もののけ姫』の放送があるということで、とりあえず見る。もののけ姫と 言えば、映画館で見たときに首を 痛くしたという記憶が思い起こされる…。;-)


1 月 21 日(木)

同じ朝。:-)

帰りまで同じになるところだったが、山手線は 1 本早い列車になる。まぁ、今日は 渋谷で寄り道をしないので、必然的に昨日とは違う行程にはなるが。
渋谷 19:00 の急行は見送り、19:04 の各停に乗る。奥に入れなかったので桜新町では 座れなかったが、宮崎台でなんとか着席。だが、冷静に時間を計算してみると、渋谷で 見送った急行だと青葉台まで行っている時間だ (;_;)。各停にして座るメリットって、 実はあまりないようだ…。長津田からも確実に座れる (座り続けられる) という違いは あるが。
20:00 に中央林間着。

9 日に買ってきて10 日に部分的には製作を開始した、秋月 版の PIC ライタだが、今日になってようやく続きの製作を開始。あまりに高密度実装 にしてしまったため、電源の引き回しだけで結構悩み、今日もかなり電源周りの配線に 手間が費やされてしまう (;_;)。
配線総数自体は大したことはないのだが、書き込み電圧で 12.5V という (ロジック IC としては) 高い電圧の部分が多いので、他の信号線との短絡には注意が必要だ。今日の ところは 24:00 頃には切り上げて終了。ようやく半分くらい出来た感じかな。


1999 年 1 月中旬 <| 日記の目次へ |> 1999 年 2 月上旬

KATOH Toshihiko <tosy@mtc.biglobe.ne.jp>