2009年3月上旬

2009年3月上旬 | 日記の目次へ


2009年3月9日(月) : 露語不明 [通勤 + PC]

(20090310更新)
いつものように7:15頃に起き、朝食。7:40頃に子供らを車で保育園に送っていくが、今日は珍しくスムーズに出発できたので、8:00少し前には家に戻れてしまう。
8:03頃まで少し時間調整後、歩いて南林間駅へ。8:12発の小田急線各停から、大和では8:22発の始発急行を待つ。二俣川からの各停も含め、相鉄線では着席は問題なし。

退社は21:43頃で、星川21:52発の各停というパターン。普段より空いている感じで、先客1人のボックスで順方向窓側席を確保。鶴ヶ峰から先はボックス独占となり、大和まで乗り通し。小田急線は22:22発の快急で、着席。
22:35頃の帰宅。

B-mobile3G hours150を、ダイヤルアップルータ的に使ってみたいという野望があるので(当然、期間限定じゃないと課金が大変だが)、FreeBSDで使えないかと調査。何も考えずに刺すとumassとして認識されるが、カーネルソースを漁っていくとubsaという名前で似たようなデバドラがあるようだ。これで動けばしめたもんと、VIDとPIDを埋め込んでコンパイルしてみる。…が、atach中に"STALL"と言われてしまい玉砕。まぁここまで簡単に動くなら、既にカーネルに取り込まれてるはずだと考えるほうが自然か。
で、ちょっと探してみると、Linuxだと動作報告がある様子。そのものずばりB-mobileでの動作報告ではないが、製造元の型番(ZTE MF626)だといくつかヒット。それらの情報によると、usb-modeswitchというツールで最初にumassで出てくるデバイスを殺して何か叩くと3Gデバイスが見えてくるそうだ。とりあえず駄目元で拾ってきてコンパイルしてみるが(libusbは入れてあるので)、コンパイルは通るもののうまく動かず。あと一歩といったところか。
で、もう少しネットを探してみると、FreeBSDでの動作例もいくつかヒット。なぜかロシア方面が中心なんでほぼ意味不明だが、読めるところだけ呼んでみると、どうやらFreeBSD 7.0だとu3gドライバで対応しそうな雰囲気。確かにcvswebで眺めてみるとu3gドライバが存在するようだが、MAIN/HEADブランチにしか入っていないようなので、STABLEブランチには非対応だ(;_;)。履歴を遡ってみるとubsaからZTE関連の処理を移行したもののようなので、移植もそう難しくはない気がするが、そこまでは手間暇かけられないので断念かな。


2009年3月上旬 | 日記の目次へ

Tosy <tosy@wig.nu>