翠天雑記帳

2002年11月


RPG/11月30日(土)

[PC]

RPGってもゲームのロープレじゃなくてAS/400っていうホストコンピュータで使う言語。 RPG解説書 あたりに詳しい解説が。 RPGの解説とか。この方は AS/400に関しても詳しいっすね。 固定カラムでインタプリタでまあ今となってはという感じですが。COBOLとなんか似てるの?というかんじ。 私COBOL書けませんが(書きたくもない)。当時(30〜20年前)はばりばり動いていたわけで。 えーと今でも動いて保守されてるところを見学に行って来ました。 今更全部書き直すのもなんなんでそのまま運用されてるわけです。 黒い箱が部屋の隅に鎮座してましたよ。端末がWindowsで動くようになってるのがなんだか妙な感じでしたが。 思わず「がんばってください」と箱に声をかけたくなるような感じでございました。 コンピュータに歴史ありって感じです。感想はできるだけ遠くから暖かく見守りたいと。 …現役で使ってる方すみません。


本ICチップ/11月29日(金)

[だべり]

/.Jによると国内すべての 本にICチップが埋め込まれるそうな。 非接触式のBiStatixみたいなもん らくて、認識としてはCD屋なんかにある万引き防止タグでついでにデータも扱えるといった感じ。 近づくと本の名称がたちどころに分かるわけですね?非接触で在庫管理に使えるのはいい。 本棚に入ってる本も一度に分かるんでしょうかね? 一冊づつ認識させないとデータがきちんと読めないとかありそう。 ただこれは読みとり装置が高すぎて個人ではどうせ使えないんじゃないかなと思います。

今でもISBNコードが入ったバーコードは付いているのだからUSBなんかに刺す 安めのバーコードリーダ(2万弱くらい) こんなのとかで 個人の書籍管理には使えるんじゃないかと思うのだけど、こういうのやってる方っているのかな? How To バーコードリーダによると バーコードは読みとった値がキーボードから数字が入力された様にPC内部で扱われるそうなので、 キーボードで入力できる場所には自動で数字を挿入できるってことなんですね。 ということは数字入力後は適当なDBでもExcelでもCGIでも好きなようにいじれるってことか。 多分Enterくらいは自動で入れてくれるんだろう。 バーコード入力を使った何らかの管理システムって実はごく簡単に作れそうですね。 中古で安かったら試しに遊んでみてもよさそう。 ISBNから書名への変換はどっかにそういうWebのサービス無いかな。 蔵書マニアってのはあるそうだけど。


URL Redirect/11月28日(木)

[PC]

httpd.confにRedirect /~ohtaki http://suiten.wig.nuって書いてもらった。 最初からそうしときゃよかった。こういう機能があるのすっかり忘れてました。 これで旧 http://www.wig.nu/~ohtaki/ 下へのアクセスはすべて http://suiten.wig.nu/ 下の対応するファイルに飛ばされます。 ディレクトリ構造は変えてないので大丈夫のはず。 設定してくれたkinさんは12月頭からADSL 12Mだそうで。 音声も映像もブロードなバンドが好きなだけサクサクで安々でウハウハなんすね。ああもう。


100BASE-FX/11月26日(火)

[PC]

初めて光のネットワーク機器をさわった。といっても100BASE-TXとあんま変わらなくて素人向けの製品。 MMC102で 単に100BASE-TXを100BASE-FXに変換するだけ。長距離(2kmまで)を光で引っ張り回すための製品。 こんなんでも一つ5万円弱と高い。コネクタはSCコネクタって言うそうな。昔はSTコネクタだったけど、 使いづらくて段々SCになってきたんだとか。TXとRXを別々に刺すのがいまいち格好悪い。 一本じゃ無いんですね。ケーブルも端子が1箇所5000円くらいするので×4と高くなる。 ftpで実測したところ40Mbpsくらいは出てました。 まあ遅いマシンだったしこんなもんかな?家庭では長距離なんて意味無いし使いませんね。 使うならギガビット方向か。最近は1000BASE-TのハブもNICも安くなってきましたし。 線は光だけあって細いので、そういう意味では使えたら嬉しいかもしれない。でもすぐ折れそうだけど。


骨無魚/11月25日(月)

[だべり]

某番組でやっていた 骨抜きの魚が話題。 サンマやら鮭の切り身やらと種類も結構豊富。 私はこれ見てはじめて知りました。普通の給食なんかに出てるんですねえ。 どうやって骨無しにするかというと工場でひたすら人海戦術でホネをピンセットで抜くのだそう。 その後食品用接着剤ではりつけるのがなんとも。 人件費の安い中国やベトナムが存在するからこそできるサービスだけど、 こういうのを見ると日本って不況不況とはいっても裕福なんだなと思います。 明日の食事ができるかと思い悩むことはありません。

番組のコメンテータは嫌悪感を表明してましたが、 需要があればそこに商機を見いだすのが商売人だし、加工済み冷凍食品と何ら変わりません。 すべての魚が骨抜きで売られる訳で無し。無洗米と同じく便利な商品の一つとして認知されるだけでしょう。 贅沢ったら贅沢なんですけども、それだけ余裕があるからそのベースの上にサービスが成り立つ訳で。 食事も半加工食品を使っていくらでも工夫すればいいです。 手間をかける時間があるなら材料からきちんと作ればいい。 鰹で出汁なんかもうとらないでしょ?旨味調味料をぱらっとやって終わりです。 そこに一抹の寂しさは覚えるけど、それをやれる余裕があるならやればいいわけで、 選択肢が広がったと考えれば。 その分個々の生活の技術は使わなくなってどんどん低くなるわけですけど、 その時代の生活で使わない技量がオミットされていくのは仕方ない。 今の日本人がワラジを藁から編めない様に。もしくは鶏を絞められない様に(ちょっと言い過ぎ?)。 魚から骨を外せない人がいたって変じゃない。世界には魚を食べない人だっているわけで。 ちょっと寂しい気はするけども…。


ビデオテープ廃止/11月24日(日)

[だべり]

ビデオテープの全廃に向けて取り組み…がなかなかできないのですが 初めてビデオからDVD-Rへダビングしてみました。結構きれいに録画できるものですね。 このくらいの画質なら十分許容範囲です。 VHSのでかいカセットテープがDVD-R一枚になるってのはすばらしいことです。 何か狭い日本(の極特殊な一群)ならではの光景って気もしますがあまり気にしないことにして。 ビデオテープのダビングは実時間かかるので大切な作品に絞っての変換になるのでしょうけど、 こうなると変換用にHDD&DVDデッキがもう一台欲しいと思ってしまうのは変でしょうか? この間使ってなかったVHSビデオデッキを一台売りました。 田舎住まいなので3つ同時稼働時間も無くなって今3台あるビデオデッキが無意味に余っています。 VHSからVHSのダビングはもう今後やらないと思うし2台も売りたいのだけど、 BSも付いてないし売れるんでしょうか?


DVDが高い/11月23日(土)

[だべり]

DVD単価?が高いらしい。 私も昔指摘したけど、186円/分なんか別に高くない。 30分6090円の某作品(203ypm)を知ってます。 ま、妙になめらかに動くのでその分高いのかもしれないけど。

…個人的に100ypmを越えるのはボッタクリだと思います。 「体験盤」あたり(30ypmくらい)が私の感覚的には適正な値段。 一回しか見ないような作品の横で1分毎に100円がチャリンと落ちていくと考えねぇ。やってられません。 しかしなんでこんな値段になるのですかね?どういう収益構成になってるのか知りたいもんです。 テレビでプロモしてDVDで儲けるって構造なんでしょうか?ビデオ1巻9800円の時代じゃ無いんだから。 この価格破壊の時代ハリウッド系のなんか100分で1800円(18ypm)とかだし。 やっぱ特殊な需要と供給が潜んでるんでしょうねえ。 少量生産とか。どんなに高くても買っちゃう群(ぐん)とか。 100円ショップで激安漫画が発売されてたりしますし(コンビニだっけ?) DVDなんかもオリジナルで安いの作ってもらえると業界にインパクトあって良いんじゃないでしょうか。 (最近行ってないんですでにあったりしたらごめんなさい)


SDIO AirH"カード/11月22日(金)

[PC]

SIIからSDIOのAirH"カードが出るそうな。小さい! もっとも128k対応ではないので(まああたりまえだが)私の場合PCと兼用で使えないのは残念。 ちょっとまえにUSBに刺すのが出たけど、 これはちょっと不格好だった。まあ128kだけどね。 AirH"INには 月額基本料0円コースもあるので、このコースも使えると「試しに買ってみる」 なんて選択肢も増えて良いのじゃないでしょうか。 まあなんかサインアップとかちょっと仕組みが難しそうなんですぐには適用難しいかもしれないですが。 普段は家で早いのを使って出先でだけPDAでネットなんてのもあれば楽しいし。


Meadow 1.15 Netinstaller/11月21日(木)

[emacsen]

いつのまにかMeadowにネットインストーラができている。 Cygwinっぽいインストーラでパッケージ管理もできる。楽になったもんだ。 SKKのパッケージをskipする時に仮ファイルが無いみたいで途中で止まったので自前で書いて対処。 単にインストールするファイル名をgzipでかためたのを仮に置いておくらしい。 iniファイルを書き換えてもいいみたい(中を見るとさわるなと一応注意書きがあるが)。 Koseさんのページで詳しめの解説があるけど、 iniファイルの記述の意味は書いて無くて、手動でメンテすると大丈夫かまだちょっと不安です。 最新版とテスト版の意味がよくわからんっていうか。mewが毎回3.0から2.2にせんか?って表示される。 [curr]と[prev]と[test]ってセクションがあるのだけども。 pkginfoの下のパッケージ名ディレクトリに配置されているauto-autoloads.elってファイルに 最低限のパッケージ(gnusとかmewとかのemacs上で動くアプリ)の起動記述が配置されてるので、 いちいち自分で書いてやんなくていいのも良い。 まだ半分も置いてあるのは無いけど、今後充実されるんでは。 これらの設定がロードされた後に自分の.emacsが呼ばれる。 いらないアプリはインストールしてもauto-autoloads.elのファイル名を変えておけば ロードされないから悪さしません。

自分で勝手にインストールしたいアプリはどうするのかというと、今まで通りにしてかまわない。 インストール情報に追加したファイルが一々全部書かれてるから、 同じ場所にファイルを上書きしない限りアンインストールしても誤って削除されたりはしない。 というわけでパッケージになってるやつはもうそっちで管理してもらおうかと。 旧MeadowフォルダをMeadow-として新たにMeadowフォルダをネットインストーラで作成。 その後自分で入れたアプリで重複してないのを新しいフォルダに移動して古いMeadow-ディレクトリは削除。 infoファイルのDirにパッケージ管理されてないアプリの記述を 追加しなきゃいけないのがちょっと面倒だったくらい。 bitmapが表示される様になってる1.99はフォント周りが 半角スペースが全角スペースサイズに表示されたりと問題があるので使ってないけどこっちも楽しみ。

Netinstallerは帯域の狭い私としてはUIの充実希望。インストールするパッケージを表示する画面が 狭いのでウインドのサイズを広げられるといい。 インストールすることにしたけど、ダウンロード画面にやっぱ時間がかかるので途中で 「そのパッケージはスキップ」ってボタンがあるといい。


PC動いた/11月19日(火)

[PC]

bootしなかったPCですが、電源ユニットを交換したところ何事もなく動き出す。 容量不足でもう使わなくなったってのを友人からタダでもらいました。ありがたい。


gif2png/11月18日(月)

[PC]

旧http://www.wig.nu/~ohtaki/を http://suiten.wig.nuに移行したのだけど、 http://suiten.wig.nu/~ohtaki/以下からアクセスできてたので、その設定を外してもらった。 httpd.confのVirtualHost設定でUserDir disabledにするそうな。 その影響で~ohtakiからアクセスしてたカウンターが画像を表示できてなかった。 CGIをちょこちょこと修正しついでにアクセスカウンター用のgifファイルをpngに変換。まだ残ってたか。 魔界工房さんのgif2pngは どうもバージョンが古いのでEricさんのgif2png のWin32版を置いてくれているBiCさんのgif2png.exe を取ってきて変換。-Oオプションを付けて変換するとだいたいgifより小さくなりました。 といっても600byteが300byteくらいに減っただけなのだけども。


P.A./11月17日(日)

[だべり]

なぜか東京に来てイベントで音響係をやる。遊びですけど。 今回はちょっといい加減にやっちゃって反省。引っ越しもあってあまり準備していかなかった。 仕込み曲が少なかったのだけど、友達がブースまで来て色々流してくれたので助かりました。 今まで音はPCベースで鳴らしているけど、NT系なら結構安定して使えるようです。 問題はPCベースだと事前に音のモニターができないことなんだよね。 一台目に音楽や効果音を用意してフォルダを共有して、 次に流す曲を決定するのは二台目からアクセスしながら聞くってのがいいかも。 一台のPCだと音を流してる間は別の曲を聴けないからやりづらいです。 次からはそうしよう。ミキサーはアナログのを使ってるけど、できるならPCだけで楽したい。 アナログ入力が8chくらいは欲しいのだけど、普通の音源には当たり前ですが付いてないです。 遊びでやるので巨大な卓やらアンプやら持ち運びたくないのですが。 ミキシングも選曲もPCだけで済むモバイルPAを目指したい。

話題はかわってやっぱりマイクはワイヤレスが便利でいいよね…と毎回思います。 もうケーブルの取り回しが大変です。カラオケでは赤外線ワイヤレスが一般的になっていますが、 あれは到達距離が短くてせいぜい10mくらい。ちょっとイベントでは使えない。 じゃ電波しかないだろってことなのだけど高いのがネック。 今どうしようか迷い中なのが、某所でも書いたのですがTomocaT-Wave TWR-22DとWIH/D。 プロ用ワイヤレスなのに今までの一般的な価格の約半分で、受信機とマイク2本セットで定価119,000円です。 アキバでは74,800円で売ってました。Shureなんかの安めのは1本でも8万くらいですからほんと安くていい。 最近は無線LAN機器のおかげで出力が小さくて安くても簡単に無線でデータを送れるデバイスがあります。 BluetoothとかIEEE802.11bなんかで デジタルワイヤレスマイクと受信機なんてものを売ったりしないのだろか? 多分アナログのマイクより音質も良くて小さくなるのじゃないか。


メッセンジャー/11月16日(土)

[PC]

いわゆるIMと呼ばれるYahooメッセンジャーを使ってみる。 結構使えるソフトなのでびっくり。最近のてくのろじぃに疎くてもう。 テキストのチャットだけじゃなくて音声や映像やファイルもやりとりできるし。こりゃはやるの分かるね。 音声はちょっと遅延が気になったけど、IPベースだしAirH"接続だからしょうがないかな? もっと帯域があればなんとかなるのかも。 ID登録が必要なのがちょっと嫌なんだけど、どこかにサーバが無いと接続状態や相手を捜せないか。 IMは話によるとAOL,Yahoo,MSN,ICQで殆どらしいけど、お互いのユーザ同士は連絡を取れないのがね。 複数登録できるTrillianってのもあるの? MSN互換ソフトは偽メッセンジャーなどあるみたい。 音声・ビデオはどうせSIPとRTPなんだろうし互換性欲しいところ。

オープンなメッセンジャーとオープンなメッセンジャー登録サーバって無いのかな。 大勢の中から相手を見つけるならともかく、知り合いとちょっと連絡取りたいだけなら、 現在の自分のIPと接続状態を登録するだけのサーバ(多分フリーのDBなんかですぐのはず)と、 後はクライアントがあればいいと思うのだけども。


BSアンテナ設置/11月15日(金)

[だべり]

BSアンテナを設置した。TVの画面が見えないままだったので、どうしようかとも思ったのだが、 とりあえず適当に衛星の方向へ向けてみることにした。 方位と角度はアンテナにメモが付いていたのだが無くしてしまったので、 放送受信のノウハウ を見て方位角仰角を決定。方位磁石と分度器で適当に方位決めしたら、 なんとかなってしまって画面も良かったので微調整無し。簡単。 ちなみにアパートの屋上に設置という感じなのですが、 画面が見えない場合どうするかというと、二人で携帯電話で話ながらやるのが一番楽なのだけど、 ベランダからテレビを上に向けて突きだしてそれを屋上から覗きながら…って昔はやった様な気がする。 …テレビ落ちたら洒落にならんって。


PC起動せず/11月13日(水)

[PC]

引っ越ししたらデスクトップが起動しなくなっていた。原因不明。最初は断線でもしたかな?と 思ったのだが、電源ケーブルは生きてるみたい。次はマザボの電池を疑ったのだがボタン電池からは きちんと3V出てる。ぱっと見た限り特に割れたりしている所も無さそうで、 運送屋がどうとも言えなさそうなのだが。原因不明のまま放置中。 電源ユニットの問題なのか、マザボの問題なのか。その切り分けもまだしていないまま、 どうしようと思いつつ片づかないままの部屋でほっとかれてます。そういえばノートPCのバックアップを やらないまま2ヶ月くらい過ぎてます…。マーフィーの法則じゃないけど不安です。 えーっと、代わりの電源ユニット持ってないのですけど、電源ユニットの問題かマザボの問題か 切り分けできるのでしょうか?電源ユニットの起動ってどうやってんのか知らないので、 適当に信号つっこんでやるとかできないし。ん〜。あ、昔のマザボを引っ張り出してきて、 それに乗せ替えて試してみたらはっきりするかな?まだ持ってたかな?

日記によると去年の10月に当時でも安い部品で組んだ非力マシンなので、 最近の流行の小型筐体のマシンか何かを作ってみてもいいのですけども、 まあとにかく原因不明のままなのはちょっと落ち着かないので、暇な時を見つけて究明しないと。 暇〜なのは再来週の週末かな?


使えないADSLだった/11月11日(月)

[PC]

住む場所が変わったのですがADSLが来ていたんですよ。 前に住んでいた場所は光収容で断念した経緯があったので喜んだのですが、 @Georgeでした…。 試しに「お問い合わせ先」に電話して聞いてみたのですが、 1.5MのADSLが4本に45人がぶら下がってつなげるのだそうで。 これじゃ1人で100kbpsいかないのではないですか? みたいなことを話したら会社自身がよく認識されてる様で何の反論も無く。 しかも入会1万円、月5000円と、最近は8Mbpsで3000円くらいが(当然1人で)普通なのに。 ADSL回線1本が5000円で、使用人数分で割った値段で提供するよってならまだ許せるのだが。 そんなわけで入るのはやめてAirH"のままでいくことにしたのでした。

タレコミをしてくれる友人は俺みたいにBフレッツマンションタイプを 導入させろみたいなことを言うのですが、そこまでの元気もなく。 そんなわけでブロードバンド生活はまた遠のいた様なのです。 待ってるだけじゃ変わらない。でも変えるのはなかなか大変なこと。そんなことを思った今日この頃。


引越/11月10日(日)

[だべり]

何やら住む場所が変わりました。Webは変わりませんが本人がばたばたしてるので更新遅れるかも。 にしても一人なのにこれだけの荷物が出てくるのは何故でしょう…殆ど漫画本ですが。


2.5インチ80GB/11月8日(金)

[PC]

ついに2.5インチ9.5mm高で80GBのHDDがIBMから出ました。 現在は元20GBのWin2kを40GBに乗せ替えて使っていますが、7月に60GBのが出た時に買わなくて良かった。 2年程前にノートでも40GBくらいは欲しいよなとか思ってましたが、 ついに80GBの時代ですねえ。これならDVDの中身も何枚かはそのまま保存しておけますし、 辞書も地図ソフトもガンガン入れて使えます。3.5インチはもう200GBの時代ですけどもね。 消費電力は昔の2.5インチHDDと比べると増えてる気がしますが詳しいところは書いてない。 HDDって同じサイズでどのくらい省電力化されてるのか良く分らないのですが、 ノート用にはこのへんも気を配って作ってもらいたいと思う次第。

タブレットPCは各社出てきていますが、 やっぱちょっと高くなりそうなのがね。 私が一番気になるのはNECのです。 軽量薄型と持ち運ぶことを一番考えていそう。 キーボードが無いのはどうせUSBは付いてるのだから、 家と会社各所使いそうな場所に据え置きのキーボード置いておいて本体だけ持ち運べば良さそうだし、 ちょっと使うだけならコンパクトなキーボードは各種売られているので問題なさそう。 それに比べて東芝のは ただのA4ノートPCと変わらないじゃないかという感想。 液晶パネルがペンオペレーションできるのと裏返るだけで、 1.85kgもあったら重くて普通は持ち歩けないし。 まあ実際の使い心地はともかく、メーカー各社で祭りを演出して、 ちょっとでもPC需要が増えればそれだけでも嬉しいところじゃないでしょうか。 まだフォトショップなんかで使う感圧対応はしてないってことですけど、 液晶タブレットはワコムのばっかなはずなので、すぐドライバが出るだろう。 電磁誘導ペンはペンを画面から離してもマウスを操作できるのが良いのだけど、 逆に指で画面タッチしてキー入力できないのが残念。 外出中にちょっとソフトキーボードを画面に出して、タイプしたいときに困るかなと。 タッチパネルで電磁誘導ペン両方入ってると嬉しいかもしれない(まだ触ってないので想像で語ってます)。

モバイル好きの私はジャストB5サイズのタブレットPCが出ることを期待しています。 それから「額縁」の部分は小さければ小さいほどいい。精々幅1cmまでが許容範囲。 手に持って使うことを考えると少々出っ張ってるくらいは持ちやすくなっていいのか? 昔のノートPCには2〜3cm場合によっては数センチも液晶部分に額縁がありましたが、 今では殆ど無いものが多いです。今は第1世代だから仕方ないけどこのへんは考えて欲しいところ。


PLATONIC CHAIN/11月7日(木)

[だべり]

プラトニック・チェーンを見ている。 深夜に5分くらいやる短い作品で3Dアニメなのだけど、ポリゴンで人物を動かしてなおかつセル画風。 話のオチが脱力系だったり放置系だったりと実験的で素人っぽいが、 1万ポリゴンを超える人物(今時普通ですか?)を3Dで動かしてドラマを作っているのが面白い。 人物はモーションキャプチャで演技をつけてる様で、ちょっとカクカクしてる。というか本当の人間は 実はこのくらい微妙に動き動的にバランスを取っているのだけれど、普段は気が付かなくて、 セルアニメ風になるとその動きが際立ってしまって違和感を感じるってところかな? ある程度以下のキャプチャ点の振動を抑制したり、 前後のフレームで動点をつないで滑らかに動かす補正機構が必要なのかも。 逆に動作をもっとシャープに見せるにはどうやったらいいのだろ。「フレームを間引く」とか?

作中の、「ちょっと未来のSHIBUYA」は実は超監視社会で「プラチェ」に好みの人物像を登録すると、 街中の監視カメラが有機的に連動してお目当ての恋人を見つけて 携帯に知らせてくれるってシステムが動いてる。 主人公たちはのんきにソレで恋人を探したりしてるのだけど、 じつはオチオチ街にも出て来られない程の性能の監視網で、鉛筆を回す癖だっけ?なんてのだけで ビッグブラザーが街中を監視して尋ね人も探してくれる。 特定の人物を尾行するなんてのも簡単にできそうだ。それってどうなの?と思ったり思わなかったり。

3D系セル風アニメで「かわいい女の子」をまじめに作ろうとしてるのは面白い。 いわゆる目の大きいアニメキャラではなくて、どちらかといえば普通の人物造型に近い。 そのうち声も完全に合成で作って演技させたりできるようになったりするのかな。 ゲームではキャラを3Dで動かすのがもう当然になっているけれど、TVアニメもこんなものが出てきました。 そういや魔法遊戯も3Dのがあったな…。 3DキャラといえばNHKのキラリちゃんシステムは当時すげーと思ったけど、 顔の造型は何とかして欲しいと誰もが思ったんじゃなかろうか。声はかわいいのに。 リアルタイムで動かす3D萌えキャラが出てくるのも最早時間の問題かもしれん。 もしかして私が知らないだけでいくらでもあるのか?

そうそう「アニプリ」はジャンプ系のも公式に(本紙の情報ページでそう書かれている) そう呼称するみたいっすよ>横浜某氏。これプリはプリでもプリンスだけど。


PDAの幸福/11月6日(水)

[PC]

PDAとワイアレスは私たちを幸福にするか なんてコラムを見た。 PDAのポテンシャルはもっと高いはずなのに何故ギークのニッチな市場でしか使われないかという問いで、 フリーエージェント社会の到来(要約) を引き合いに出して、結局社会構造の変化が必要、 もっと言えばPDAが社会を変化させるんじゃないかという話。 電気羊っぽいタイトルに釣られたのか、なるほどと思う点もあったが全体では同意できない感じ。 そこまでは言えないという気がします。

今や携帯電話は多くの人々が持ってるわけで、その市場はほぼ全員。 最近の携帯電話には「メモ帳・アドレス帳・予定表」は付属している。 使いやすいかはともかくとして付いている。これはPDAが主に担いたい機能なはず。 携帯電話のアドレス帳は(電話番号とemailアドレスくらいしか入れないかもしれないけど) 今や誰でも使ってる。これはPDAの姿としては完成なんじゃなかろうか。

それとは別にアナログな紙の予定表や手帳も多くの人が持っている (どのくらい書き込みしているかは別としても)。 後は機能が洗練されてきて、簡単に使えるようになれば、 紙の予定表や手帳の機能を全部携帯電話で代用する様になると思う。 それは社会構造が変化する程でなくてもいい。

逆に携帯電話が出来てから私たちの生活が変わったのはまぎれもない事実。 「〜駅に何時待ち合わせ」ってメールを送ってその後「今どこ?」って電話して探したりなんてことは 普通になっている。昔は時間も場所もきっかり決めて会わないといけなかった。 PDAが社会を変えるのじゃなくて、携帯電話が社会を変えた。 PDAの機能はその方向を進めるお手伝いにはなっても、主な原動力とは言えなさそう。

京セラからは7315 なんてモデルも出ているし。 ノキアはキーボード付きの携帯電話である Nokia 6800を出した。 後は本体を耳に当てないで話しをしてもいい社会的合意ができれば 電話のPDA機能を使って予定表に書き込みしながら会話する様に早晩なるのでは。 あ、もしかしてこの「電話する格好」を変化させるのが一番のネック?

どうも言いたいことのはっきりしない文章になったなのだがまあ日記だしな。 ワイヤレスなIPベースでどこでもつながるようになるとそれはまた面白い展開だと思う。 電話料金の終焉になったりして?


スキャナ/11月4日(月)

[だべり]

神田のKinko'sで作業。 歴史サークルのナカさんが、冬コミ目当ての出品物につけるカードに使う写真を渡しておきたいって話。 歴史系のマイナーな物なのでネットで探しても該当のオブジェは出てこない始末。 ネットが調べ物の役に立たないことって実は結構ある。 仕方ないから資料本をスキャナでコピーして渡すって話に。 ナカさんはスキャナ持って無いし、うちはブロードバンドじゃないのでネットで受け渡しが困難なのだ。 それでこういう場所が役に立つのだが、アキバの周辺の駅には 上下左右Kinko'sがあるのに なぜ秋葉原だけ無い。まあ近くだからいいけども。 店にあるのはMacかWindowsでPhotoshop6.0でスキャナ読み込みして、それをプリントアウトするなり MO,CD-R,PCカード等に保存できるシステム。でも10分200円とお高め。 モバイルディスクを挿して速攻でファイルを保存。代金210円也。 その後飯屋で近況報告。なんかお互い大変ですが、 ナカさんはバリバリ仕事できる方なんでどこいっても安心な感じ。引き抜きなら給料も上がるのでは?

その後アキバで買い物。なんだか漫画本をやたら買ってしまう。 やっと岡崎二郎のアフター0(ゼロ)新装版が 1〜8まで揃って満足。なんか発売当初どこにも見つからなくて。 単行本未収録作品を各巻にばら撒くという小学館の商業主義を罵りながらの買い物。 まあ前のはもう絶版だしな。それにしても一冊にまとめればいいじゃないかとブツブツ。 岡崎二郎はSFショートショートのいい作品を書く方です。お勧め。


あまいぞ!男吾/11月2日(土)

[漫画]

Moo. 念平/あまいぞ!男吾/英知出版

くまさんにあまいぞ!男吾を教えてもらう。 私今までこの作品を知らなかったのですが、コロコロ掲載の作品。 復活.comで再販された様で、 私はこちらのを見ました。Y!オークションでは絶版の品が高値で取引されてたとか。

少年漫画なんですが、ほんと良い作品。熱いです。最近はこういう少年漫画があるのでしょうか? こんな快活でいて泣かせる良い話が毎回続いていたのか。「漫画の王道」と言って過言ではありません。 ヒロインの姫子ちゃんが主人公の男吾に影響を受けて活発な子に変わっていくのもまたいい。 成長する主人公とヒロインが泣かせます。 『85年から92年にかけて「月刊コロコロコミック」で連載され、 91年には、第36回小学館漫画賞・児童向け部門を受賞』って書いてあるから、 私がちょうどコロコロを見なくなった頃やってたのか。 「私の知らないところでお寿司やケーキが配られていた」感があります。


Prox改造/11月1日(金)

[PC]

Proxomitronの「接続できないませんエラー表示」がダーク系の画面でどぎついので、 バイナリエディタのBzで 内部に埋め込まれてるHTMLの文字列を変えて白背景のシンプルな画面に改造する。 ついでに背景画像とシンボル画像(目玉みたいなjpegファイル) も読み込まないように文字列をスペースで埋める。良い感じの明るい画面になって満足。 こういう設定はProx内部に書かずに外部ファイルにして設定できればいいのに。 Bzは今まで0.95を使ってたのだけど、最新版ではビットマップビューや 構造体メンバの表示なんかもできる。私はそこまで使わないけども。