翠天雑記帳

2000年9月


音係/9月30日(土)

[PA]

某所で音響係をやってきた。といっても機材はレンタルで、 業者がセットしてくれるので楽なもんだ。私はPCとCDプレイヤを持っていくだけ。 CDプレイヤはポータブルだと曲間の頭出しができないのでデッキ型のでかいの。 ポータブルでピッチの調整や早送り・巻き戻し、適当なリピートのメモリーが できるものがあるといいんだけど。 パナソニックのは一応早送り・巻き戻しが付いてるけどさわったことはない。 BOSEのでかいスピーカ を使っていてやっぱりこのくらいになるといいなぁと思わずにはいられない。 とはいってもスピーカユニットは左右の1つづづだけで、 全然大したこと無いんですが。基本ですから。スタンドは純正の SS-5II でした。ミキサーはヤマハのパワードミキサーの安いの。 見てて思ったのはケーブル類の這わせ方がしっかりしてるなあというところ。 でも信号の扱いはいい加減。テストでぎゃーんと大きな音を出たりしてた。

で、いつもの通りCDからBGMを流して効果音はPCのWAVファイルを流す。 ミニノートのSS1000でやっているのでWAVは同時に1ファイルしか出力できないし ほんとにタコなのだけど、そんなに使わないのでとりあえず問題なし。 複数のWAVファイルをミックスして流すフリーのミキサーソフトあるのかな? シェアや製品はそれなりのがあるのだが。そのへんよく知らないまま。 音楽ファイルも効果音も当日使うものは全部HDDに入れて、 ノートPC一つでやってみたいものです。 (プロはハングが怖いので流石にバックアップマシンが必要だろうけど、遊びならね。) どうせアマチュアレベルなので、使う曲を色々入れてもCDで数枚程度。 全部WAVファイルのままでもHDDの容量は十分だ。mp3でもいいしね。 当日渡される曲もポータブルのCD/MDプレイヤで十分。 CDなら一度HDDにリッピングしてから扱った方が楽かもしれない。 長いWAVファイルの適当な場所にタグを打っておいて、頭出しして出力しながら、 次の曲を選んでスクリプトにして流す…みたいなことをしてみたい。 入力音声のリアルタイムイコライジングもPCで出来るのだろうし、 もう巨大な制御卓はアマチュアレベルには必要ないのかもしれない。

音を自由に選んで扱えるようになったら、次はPCからモニタに画像を流して VJもどきもやりたいのだけど。画像はマシンパワーがいるのでノートPCじゃ しんどいかな?でもまあマシンスペック年々上がるのでマシンの 処理能力はあまり心配無さそう。


フォント/9月27日(水)

[emacsen]

三好ページ からフォントの設定方法を見て、小さいbdfフォント類でも 一応boldが出るようになりました。でもなんだかやっぱりまだよくわかんね。 とりあえず日本語のItalicとBold Italic部分には明朝と明朝を mkbold でboldにしたbdfフォントを入れてみましたとさ。 このサイズだと無理にイタリックにすると全然読めなくなるので かえって良かったかもしれない。asciiのItalicとBold Italicの部分には etl から小さめのTimsを選んで入れてみました。Bold Italic表記なんて 殆ど使わないけどね。

このbdfフォントのnaga10を使う様になって今までMSのTTFフォントじゃ分からな かったI,l,1,O,0の違いが小さくてもきちんと分かるのがありがたい。 普通の文書ならあまり関係ないけど、プログラムを書いてるとかなりシビアな問題だから。 個人的に嬉しいのがいわゆる半角のバックスラッシュがきちんと出るあたり。 ¥じゃなく\で。現在メインは縦11dot横6dotの文字枠になってます。 一目で多くの範囲を見られる方が好きなので、 画面が狭いとどうしても細かいフォントになってしまいます。 そもそもこんなに細かい字で書くなっていう話もあるのだけど。 ppiの問題 でしょう。回りからは文字が見えないとか言われてますが…。 PCだと画素数が即作業スペースの広さだから、どうしても文字が細かくなるのですよ…。


HNS/9月26日(火)

[Web]

ハイパー日記システム ver2.10を試し に使ってみました。CVSの最新の。win98で動くhttpdを使ってローカルで実験。 win98のperlもcgiで動くし便利になったね。 web日記の更新にかかる総保有コストを減らせる っていうのが特長でメールで日記を更新したり、 日付やリンク等は自動で作成してくれるシステム。

で見た目が気に入らないので今の日記の形式に近づけるべく 色々と試行錯誤したのですが、最終的には挫折しました。というか無理っぽい。 日記ファイルは簡易タグで記述するので、それはとても便利なのですが、 逆に表や特殊なタグの属性等をhtmlタグに書き込めなくなってしまいます。 perlのcgiでGPLなので改造すればいいのでしょうけど、なかなか暇がないので、 もうちょっと版が上がるのを待つかな。

日記の自動化出来る部分は自動で更新したい…みたいなことは前から思ってて、 当時もHNSはあったのですが、なんか設定難しそうでパスしてました。 今回ちょっとやってみたのですが、思ったほど難しくなくて、 定義されている方法だけならすぐにでも始められます。 ただちょっとカスタマイズをしようと思うと途端に難しくなる感じ。 まだ設定用の変数などが整理されてない印象は受けました。 雑然としているというか。


やっぱ大きいな/9月25日(月)

[PC]

富士通からCrusoeの新機種が発表になった。上の3機種が比較的新しいもの。

ミニノートの比較
名前嵩(mm)重(g) 画面MemCPU
BIBLO LOOX S5/53 243x151x30980 1024x512128M Crusoe TM5400 533MHz(L2 256KB)
VAIO PCG-C1VJ 248x152x29980 1024x480128M Crusoe TM5600 600MHz(L2 521KB)
VAIO PCG-C1XG 248x153x291000 1024x480128M Movile Pentium II 400MHz(L2 256KB)
FIVA MPC-102M62 210x132x26840 800x60096M Media GX 233MHz
Libretto ff1100V 221x132x32980 800x480128M MMX Pentium 266MHz(L2 521KB)
Libretto SS1010 215x125x25820 640x48096M MMX Pentium 233MHz(L2 512KB)
Libretto 110 210x132x35 1060 800x48064M MMX Pentium 233MHz
Libretto 70 210x115x34 850 640x48032M MMX Pentium 120MHz

でもLibretto系からは1まわり大きい。縦横で2〜3cmづつ大きいのだ。 やっぱり今のVAIOのサイズなのね…。これではポケットに入らない。 画面サイズは魅力なんだが。VGAはダメってことで異存は無いのだけど、 Librettoのサイズだと画面小さくなってしまうってことなのか。画面も折り畳み式で2つとか? CrusoeはRISCチップでメインメモリにx86エミュレータを展開するらしいのだけど、 Pentium系との比較でどのくらいの体感速度なんだろ。 ともあれ今のところは東芝が作るであろうCrusoe機に期待するしかないかな。


EMP3/9月24日(日)

[だべり]

大阪でEMP3があったので参加。中で同人劇?があるので音響係。 今回は一応失敗せずになんとか…。ステージのある会場で、機材もスピーカも 揃っていて何もセッティングせず済みました。 OFF会は参加者が多くなってしまってあまり話できなかったんですが、 Netnewsの偉い人 から「危険物」の1巻頂きました。なんかごそごそこっそりと受け渡しするから みんな18禁のやばい本だと誤解していたような…。全然普通の本なのに…。 これで2つある4巻を某氏に渡せばOKなわけですね。 掲示板 に書き込みが少ないと嘆いていましたが、私の場合はですね、 ホスト名出ちゃうから会社から書けないのです(笑) 多段プロキシか何かかませばいいのでしょうか? で家から書こうと思ってるとそのまま寝ちゃって書くのを忘れてしまったりとか。

その後EMPの打ち上げに参加。スタッフ大勢居るんですね。 代表とあまり話ができなかった。むむ。

今回車で来てみたのですが、300円/hの無人駐車場が見つかってラッキー。 回りの相場は500円/hくらいですから。なんば駅から徒歩5分でも そのくらいの値段のがあるのですね。帰りは…道に迷った。40分ロス。 阪神高速湾岸線 に乗ってみたくて入り口を探してるうちになんか変なトンネルを潜らされて 南港まで行ってみたり…だって引き返せないんですよぅ。あほです。 メガストラクチャって感じで、「科学の勝利」を感じてしまいました。 すごい巨大な構造物なんですもの。地道走ってても頭のはるか上に 巨大な構造物が構築されているのはびっくりです。だって空中に道路が3段くらい 重なっているんですよ?(これだから田舎者は…。) 道路を走っていると湾岸なのでかなり遠くの景色まで見ることができます。 いやー空中を走ってるみたいですごかった。


Palmとザウルス/9月23日(土)

[雑文]

長くなったので分離


bdf fonts/9月22日(金)

[emacsen]

mule-UCSを入れてみた。unicode(よくわかってない。なんか色々セット があるみたいなんだけど。)が使えるようになるらしい。でもunicodeの ファイルが送られてこないので不明。その途中で必要だと言わるがままに bdfフォントを入れてみる。100MBくらい。 X-Windowだとgzipとかで圧縮しても使えるはずなんだけど、 Meadowではどうなのかよく分からないので、でかいまま。 muleに付属してるHELLOってファイルを表示するするだけ…。 しかも一部文字化けして豆腐。 bdfフォントも日本語の部分はほんのちょっとなんだけどね。 後は使うことはおそらく無いと思われる各国語。当然というか中国語でかい。 だいたい他の言語の文字をどうやって入力したり表示させたりしたらいいのか 分からんのだ。どうやるの?

取ってきたbdfフォントはいわゆる全角で16x16dotとか24x24dotというもので、 一応表示できるようにしてみたが、VGAの画面ではでかくて使い物にならない。 中国語だと48x48dotとかって文字が見えます。HDDのこやしで表示したことないけど。 やっぱモバイル環境でも24dotくらいのフォントを普通に使えるような 画面が欲しいもんです。まあ言っても始まらないのでbdf版の 4x8dot恵理沙フォントと5x10dotの ナガ10フォント を探して入れてみました。設定はそのへんのwebから適当に。 うーん恵理沙フォントは細かいな。VGAでも読むの結構しんどい。 PalmとかHP200LXとか、もっと狭い画面用でしょう。 5x10のナガ10は結構いいです。BOLDのファイルも入ってるので使ってみたいのだが、 MeadowでどうやってBOLDを指定するのかよくわからん。

普段Meadowではいわゆる半角英文字で6x12dot、いわゆる全角で12dotか11dotく らいのサイズにしてWindowsのTTFフォントを使っています。Windowsのフォント 設定ダイアログだと「9」か「8」っていうサイズ。文字部分が9x9か8x8dotで、 字間も入れると12x12ってことになるのかな?

12x12dotは要町フォントをbdfに変換して入れてみました。ふむ。悪くない のだけど、今までのTTFフォントを使っていた時にあった余白が皆無で見た目に きついです。「0とO(ゼロと大文字のオー)」、 「1とlとI(イチと小文字のエルと大文字のアイ)」が同じじゃないのはありがたいのだけど。 w32-auto-regist-bdf-font っていう関数で勝手に文字枠のサイズ を作ってくれる設定にしたのだけど、そのせいかな?もっと低レベルな関数で 枠サイズを決めないと行けないのか?あーもうよくわからん。

Meadowの使いづらさの一因にフォント設定のやりづらさもあると思う。 伝統的なunixの流れを継いでるから、フォントサイズを変更するのに一々そのサイ ズ専用の設定を作成しなければならないのだ。Windowsみたいにダイアログ一つ でぽんと変わる訳ではない。(でも変わって欲しいけど… だいたいBDFフォントが固定サイズだからな。) 誰かが設定したX-Windowの設定を引っ張ってくるだけじゃないし。 多国語対応なのはいいけど、そのかわり設定は面倒。縦書きだってできないし。 なんで日本語エディタなのに縦書き出来ないの? やっぱユーザはUNIX系の方が多いから、全然縦書きしたりしない方なんだろな。 まあこうして難儀して作ったフォントサイズの設定を使用中に変更すると ウインドウサイズまで変わってしまう。文字サイズからウインドウのサイズが設 定されてるからなのだが、ちょっと文字を大きくしようとするとすぐにウインド ウが画面からはみ出してしまってまあ使いづらいこと。 ちょっと前にemacsが「便利」って話を書いたけど、 やっぱりトレードオフがあって色々難しいのだ。


部品揃えてみた/9月21日(木)

[PC]

USBのコネクタ。50円。呼び方が分からないのだけど上流側の♀。Aタイプ? HOZANのスリムペンソルH-130。替ビットΦ0.3mm。HOZAN鉛フリーハンダH-724Φ0.3mm ETFE電線0.26mm。こんくらいが小さ目でしたが。どうなるやら。 まだツェナーダイオード買ってません。 ていうかどこがUSBの信号線で電源線なのか知りません。うーん結構危ういかも。


修正/9月19日(火)

[だべり]

がーん。Netscape4.7で表示がすごく崩れている。と指摘が。 メールありがとうございます。すまん。 最近Netscape使ってないもので気が付きませんでした。 そろそろNetscapeからモジラのいいのは出てますか? 4.7で見たらもうリンクも辿れない始末。とりあえずテキトーに修正しました。 こうしたの結構前だからNerscapeで見てる方は皆さんヘンねーと思いながら 教えてくれなかったわけね?うぅぅここで人望の有る無しが問われますなぁ。

…おちこみ。


Proxomitron/9月18日(月)

[Web]

The Proxomitron(本家) (Proxomitron-J(日本語) The Proxomitron(日本語)) というのを入れてみた。ブラウザで表示されているWebページに対してフィルタ をかけるツール。広告バナーやらを消したり、サーバの変なリクエストは 無視する様にできます。1999年の頭くらいから開発が続けられてるツールみたい。 要は個人用のProxyで、送られてきたhtmlや送ったリクエストを、 ブラウザが表示する前に、好きなように書き換えてしまうわけです。 ブラウザはlocalhostのproxyを見に行く設定になります。 邪魔なバナーが出ない(Pop UpしてくるCMウインドも消去できます)だけでも便利だし、 webを介したアクセスのセキュリティツール(refererヘッダを削ったりとか) としても働きます。原理は単純で効果が大きいのがすごい。 フィルタは単純なテキストファイルで、正規表現ライクの記述で 簡単にフィルタを追加できます。早速某ページの横スクロール表示 (<MARQUEE>タグ)を無効にする設定を追加してみました。こんな感じ。

Name = "Marquee Blaster"
Active = TRUE
Multi = TRUE
Bounds = "<marquee\s*</marquee>"
Limit = 1000
Match = "*>\1</marquee>"
Replace = "\n<font size="1">[\1]</font>\n"

これもう激しく鬱陶しかったんですよ。<BLINK>並に嫌。 BLINKをBに変更してしまうフィルタもあります。 送受信しているヘッダ情報をロギングできます。変な要求をするサイトに対して 攻性防壁っぽいことをするものができてしまうかもしれません。 巨大なヘッダ情報を送りつけるとか… ってこれじゃ送ってる間自分も身動き取れないけど。

バナーに広告を乗せるというビジネスモデルを覆せるツールなので、 大々的にみんなで使いましょうと言えないかもしれないのが悲しい。 とはいってもみんなでLynx使いましょうって言ってる程度のレベルかも? ま、設定難しめだから素人はさわれないだろうしね。 社会ってそうやって成り立ってるのね?:-)

面白いのが「少年ウェア」って所。何だそりゃ? 「私は少年ナイフが好きなので、このバンドのCDを買って感想をメールしてくれ」 っていうことなんだそうで。でもどう見ても作者は外国人なんだけど… もちろんレジストしなくても何も制限はありません。レジストしても 何ら特典は無いのですけど。作者がシアワセになって開発スピードが速くなる 効果があるそうです。


代替が無い/9月17日(日)

[PC]

Libretto SS1000が市場から消えて久しい。後継機種はLibretto ffであったが それも最早生産されていない。9万円の安売りセールがつい最近あった。 それはともかくとして、保守部品が消えていってるのだ。まずキーボードを買った。 これは前々から取り換えようと思っていたのだが、まあなんとか使えているので 換えずにいたものだ。取り替えも表のパネルを一カ所外して内側のフレキシブルケーブル をはずすだけで換えられるのでメーカーに頼むまでもない。 新しいキーボードは前より格段にキーのスプリングの効きが強く、 結構使い込んだものだと感慨がある。5000円程。

次に標準バッテリーの買い物。 チチブ電気 は高いので、他の店で探そうとザコンカン、T-Zoneを回るもどちらも品切れで、 生産中止のため取り寄せはできませんとのこと。バッテリーは2年も使えば もう充電しても当初の半分以下の時間しか使えなくなってくる消耗品なのだが、 これではもうあと1年つかえるかどうかではないか。仕方なく引き返してチチブで買う。 オヤジがニヤリと笑ったような気がする。14000円程。

俗に言う「ビデオカセットサイズ」のPCというものは現在生産されていない。 良さそうなサイズのものは全てWindowsCEマシンであり興味無いのだ。 単なるメーラ程度として使うならともかく、 いつでも何処でもフルサイズのPCとして使えなければ無意味なのである。 Librettoの「ミニノートサイズ」というものは確立したジャンルになるのか と思っていたのだが、パソコン世界の流行廃りは早い。現在存在するのは SONYのVAIO-C1シリーズであるがLibrettoを知っている身にしてみるとやはり少々大きい。 ファンが付いているのも気になる所だ。 やはりパーカーのポケットに入ってしまう大きさには抗いがたい魅力があるのだ。 本田雅一の週刊モバイル通信第67回: みんな速さは必要ない? 9割近くは高速化より低消費電力 でも多くのパワーユーザは低消費電力/低発熱のCPUを望んでいるのだが、 現在のCPUのTDP[Thermal Design Power(熱設計電力:TDP)] の上昇は小さなPCの設計に待ったをかけてしまう。

ともあれこのマシンもあと1年つかえるかどうか?だと思うので、それまでに 良いマシンが発売されてくれると嬉しいのだが。


カレー/9月15日(金)

[だべり]

カレーを食いに行きました。昔、ナカさんが探していた雑誌の特別編集版が 地元で見つかったので送ったところ、東京じゃ全然見つからなくて…みたいな話 になり、3000円で買い取ります等と言うことになって、元値100円をそれじゃ 悪いってんで、そのうちカレーをおごってもらう事になっていたのです。そうい う縁起。

カレー教徒のナカさんは濃いめのヤバイ系カレーも色々知っているのですが、 今回は素人の私を連れて行くということで、欧風ということにしてもらいました。 というか私がヤバイのは頑として拒否したのですけどね。そこで神保町です。 これがカレーと古本の街、神保町だよ。 あまり詳しくない私でもそのくらいは知っています。 あの「エルフを狩るモノたち」の作者 矢上裕も御用達だと言う解説に、 何やらスペシャルなものを感じてしまいます。ビルの2Fなのですが、同じ フロアの隣は古本屋という構造。古本を探しながら気が付くとそのままカレー屋 になだれ込みです。神保町の特徴を端的に表現した選択に、ナカさんの店選びの スマートさが現れているといって良いでしょう。

本人曰く「ここは高いからあまり使わない。もっと濃くて安い店がいくらでも あるから…」神保町には素人向けでは無いカレー屋がいくらでも 闇の口を開けて待っているのだそうです。怖いですね。私の回りでは 「チャンピオン系」と呼称されていますが、分かる人だけ分かってください。 私はもう胃にもたれて全然ダメなんですよアレ。はまる方は何か入ってるんじゃ 無いか?というくらい通い詰めるのですが。

店名は敢えて記しませんが、有名な店なのですぐ分かるでしょう。 オーダーが通ると、すぐに茹でたジャガイモとバターが運ばれてきます。なるほど 欧風。かのルイ14世を思い出さずにはいられません(ほんとかよ) でもまるまる出てくるので北海道という感じでしたが。頼んだカレーが来るまで これを食べておけという事なのでしょう。さっそくかぶりつきます。 茹でたてで熱いジャガイモはすぐにバターが溶けてとても美味しいのです。

そうこうしているうちに頼んだカレーが来ます。私は「ミックス」をナカさんは 「エビ」を頼みました。うむ。カレーです。上品な味です。これは美味しい。 一口でまた来たくなる味です。ナカさんは物足りない感じでしたが、我慢して もらいましょう。結構高めのお値段でおごってもらった甲斐もあります。 ごちそうさまでございました。


台風/9月14日(木)

[だべり]

台風の影響もすっかり無くなって地元では晴天の日となっています。 やれ名古屋のほうではすごいことになっているなと、流れているテレビを眺める だけだったのですが、いきなり影響されました。在来線を使う寝台列車が全て運休 になっていたのです。こんな所に落とし穴が。おかげで東京に出張の当日に気が 付いて急遽新幹線に変更しました。新幹線は高架の上なんで大丈夫だったんだって。 なるほど。


肘当/9月12日(火)

[だべり]

肘の部分まで机の上に乗せてノートPCを使っている。すると肘の骨のあたる部分が 痛いのだ。いつの間にか青あざになっていて痛い。前から実は困っていて、この間 マウスパッドを買ってきた。ネオプレン?って材質かな?裏に適度な堅さのスポンジが貼っ てあって少々厚めのマウスパッド。それを2つに切って裏返して肘の下に敷いてみた。 あ、イイカンジ。最初は小さく切りすぎて失敗。適度に大きめの方がいい。 8cm×15cmくらいのものを敷いてみた。裏返しにするのは机の 上で滑らないと使いづらいから。マウスが転がる面は薄い化繊の布が貼ってあるので 机の上で滑ってくれる。だけどまだ肘は赤いまま。なんだか。


録画失敗/9月11日(月)

[だべり]

録画したビデオを見たら何故か音が違う。絵と音が全然別。BS撮ったんだが。 マニュアルが出てこなくて何が悪いのかさっぱり分からなかった。 音声だけチャンネルを変えるっていう録画方法あるんだっけ? おかげで絵は見えるのにサイレント。シャカシャカというスクランブルされた 音だけが入っている。なんなんだ…

調べてみたらBS系の音声だけ「外部」入力になっていた。なんで。


ハイ/9月10日(日)

[だべり]

地元で過ごしてみた。地元の一番近いレンタルビデオ屋に行って みたのだけど、(といっても車で15分くらいですが)どうして一週間400円〜 しか無いのですか?高い。一泊二日は新作だけです。当日はありません。 表に「当日」の列があって枠線だけはしっかり入ってるのに。 チェーン店っぽいのですが、なんだか騙されてるみたいです。

そのままだらだらと車で流す。大型家電店があるので入ってみる。 久しぶりに電化製品に囲まれてハイになる(変)。 あ、いやほら女性だったらウインドウショッピングしてハイになるみたいな (わけわからん)。でもSONYのPEGは無かった。まあ無いよな。 結構大きいのだけど、それは土地が安いから売り場が広いだけなのか? G4キューブを見る。DVDはトースターみたいに上から入れるのね。 かっこいー。思わず「おぉぉ」とか呟いて回りをきょろきょろ。 スピーカもマウスもモニタもクリスタルな感じで統一されていてかっこいい。 誰か私に一つ買って下さい。

プラズマディスプレイいいっすわ。50インチの一つ欲しいです。 でも100万円だそうです。もっと安くならないかな。 うちにはまだDVDが導入されてません…。PCで見るにはスペックが2世代くらい 前なのでちょっと無理かな。DVDROMなら入るけど。早いPCでさくさくとMP3でも 作りたいもんです。んでふつーのデッキを見たのですが2万〜くらい。 そんなもんか。ミニコンポ類は見てないのだけど、付いてるのもあるんだろうな。 他にも色々見て回って物欲だけが刺激されたのですが、お金無いのでパンフレット をもらうという代償行為に…。むなしい。 そんなことしてないで店員に声をかけてみたらいいのでは? などと思いつつも、隣でニコニコ顔でもみ手をしている店員から目を逸らしつつ 店を後にする日々。


シュレッダー/9月9日(土)

[だべり]

友達の家に遊びに行った。泊まりに来るってんで片づけてくれたそうな。 わざわざすみません。とまあそれはよくて、初めて見たのが「個人用シュレッダー」 です。電動式でした。クロスカットじゃなくてストレートカットなんだそうで。 安いグレードだから大したこと無いという意味です。 ティッシュペーパーの箱よりやや小さいくらいのサイズなのですが、 何これ?っていったら実演してくれました。クレジットの使用明細や 銀行のレシートなんかを捨てる時に使うのだそうです。 個人情報管理が行き届いてますなー。と関心する一方、 部屋の状況を見るに付け探偵事務所なんかに素行調査されたら、 もう色々とバレバレだと思うのだが。何がバレバレなのかは置いとくけど。 その壁にかかってる戦闘服はどうかなあ。そんなわけで家庭用シュレッダー。 お宅でも一台どうですか?(何も落ちてないし)

追記(2000/9/13):うちのはクロスだよ…とH"のDMでメールが。高いのね? なぜH"。いいけど。 ヘッダとフッタに「信(eMail)」 って入れてあるのに。ACCESSKEY属性入れてるからIEならAlt+MでOK。 でもOE使ってないなら無意味だけどな。IEの設定画面で メーラに何を使うか自由に選択できないのですか?


怪音/9月8日(金)

[だべり]

部屋で音がするのです。キーキー。油の切れたモーターが時々たてる様な音です。 10秒に1回くらいの間隔で鳴るのです。ここ一週間続いているのです。 鳴らない時もあります。初めは部屋のエアコンが古いので、そういう音が 鳴るのかと思って気にしていませんでした。 ところがです。ここ数日涼しくなってきたこともあってエアコンを止めたのです。 それでも鳴るのです。ここに至って初めて何かおかしいと気づいたのです。 非常に人工的な音です。音源を探すのですが、そんな音を鳴らすようなものは 無いはずなのです。パソコンくらいですが、パソコンの電源は落ちています。 念のためノートPCも落とします。

電気を消して寝入るのですが、気が付くと時々鳴っています。きーきー。 暗い中枕元に何か影が見えます。あ。急いで明かりを付けますがもう居ません。 ご、ゴキブリ?見失いました。っていうかゴキブリは鳴かないだろ。 ここにきて暗闇の中やっと敵の姿を垣間見ました。もう間違えません。 モーターなんかじゃ無かったのです。 長い戦いでした。音だけが頼りなのです。鳴かないとみつからないのです。 しかしハンターは私なのです。昔読んだシートン動物記を思い出します。追う物 と追われる物では絶対的な優位が追う側にあるのです。ただひたすら忍耐強く追いつめ、 獲物が焦れて姿を現すのをじっと待てばいいのです。明かりを消して息を潜め待ちます。 目を閉じてはいますが耳は起きているのです。ただひたすら敵が音を立てるのを 待つのです。トリガーに指はかけたままです。キーキー。ついに来ました。 その刹那火を吹く銃口。吹きません。ついに仕留めたのです。長い戦いでした。 それにしても何を食って今まで生きていたのでしょう?この部屋水無いよ?


蠶叢の仮面/9月7日(木)

[漫画]

諏訪緑/蠶叢(さんそう)の仮面/小学館 プチフラワーコミックス

ってのを読んでみました。なかなか面白かった。古代中国物で伝奇系。 青銅文化の頃で漢字の発明の話とか。ファンタジー的味付けも少々。 その中にでてくる「蠶叢の仮面」のデザインが格好良くて、 すごいなーって思ってたら実在してた(笑)。NHKの古代中国宝物…みたいな TVを見たらそのまんまのものが映ってました。普通は逆です。 読んですぐの時にTVで見たので、妙に共時性を感じてしまいました。


今市子,紫堂恭子/9月6日(水)

[漫画]

今市子の作品情報 ページがあった。ふむ同人で1990年くらいからやってたのね。基本的には ボーイズラブ系を書く方みたい。百鬼夜行抄がむしろ特殊な方向なのかな? 女性らしい人間関係が複雑な話を書くので、キャラの顔と名前覚えるのが苦手な私には 人物関係相関図が欠かせません。ほんと読むの大変で。 ナカさんに文鳥漫画が面白いよって進められてるのですが、「文鳥様と私/あおば出版」 さっぱり見つかりません。あおば出版ってなんか見あたらないんだよな…。

紫堂恭子の作品情報 も同じ方のページにありました。この方詳しいな。CDなんかも出てるんですね。 知らなかった。ここまではまってないので、画集とかは買ってないのですけど。 紫堂(シトーっていうのね。つい最近までシドーだと思ってました。)さんの作品は ストーリーが好きです。絵はもちろんいいけど。 エンターテイメント性のバランスが良くて、説教が説教臭くないんだな。


POPできない/9月5日(火)

[PC]

wig.nuのサーバ(のnamed)が変。だったのは一昨日なんですが。復旧しました。 syslogdが変か。そんなこともあるのね。詳しくは このへん。 で今回感じたのはメインのメールアドレスでpopできないって結構痛いってこと。 Tosy氏の個人サーバなんで 何でもやりたい様に出来るってのは良いのだけど、セカンダリがある訳じゃ無いから、 マシンが落ちたらその間mailはストップ。今回もそうだった。 今回はマシンは生きていたのでftpでスプールに入ってるメールを取ったけど。 当然トラブル前までのメールしか入ってないし。 ここをメインに使ってるから、長期に渡ってダウンしたら結構痛いかもしれん。 あくまで趣味で上がってるサーバに間借りしてるだけだから。 mailは他の商用アドレス使った方がいいのかな。webはまあ落ちてもそんなに 痛くないけど、mailは一日たりとて欠かせない感じだからなあ。 でも普通の商用メールアドレスもなんだしなぁ。ドメイン取る程でも無いし。 …ってわけで喉元過ぎた熱さを忘れて日々過ごしているのです。 こんなんじゃだめだ。


ぼーぼーぼー/9月3日(日)

[だべり]

朝起きて車に乗ったらすごい音がした。族車みたいな音。ぼぼぼぼとか言っている。 こんなぼろぼろの車の部品を盗んだりする人いるのかな?なんて思ったのが最初。 前の日の夜に停めた時までは別に変な音はしなかったんですから。 軽くマフラーのあたりを見てみるけど、よく見えないのでそんなに変では無さそう。 仕方ないので行きつけ(っていうか買ってまだ半年経ってないのに行きつけ?) の修理工場に行って見てもらったら、排気管が壊れて外れていますだって。 そういやなんかカラカラっていう部品がぶつかる様な音もしたっけ…。 やっぱ安すぎる車だったから?でも距離的にはそんなに壊れるっていう程じゃ 無いと思うのだけど。代車無いって言われてその音のまま街中まで買い物です。 ぼーぼー。

気のせいか道行く人が振り返る気がします。まだ車が速そうな車ならいいんですけど、 どうみてもママ用車です。ドレスアップパーツやペイントやらで飾り立ててる 軽自動車じゃありません。そんな車がぼーぼーぼー。五月蠅い。 はっきりいって恥ずかしいです。色々な意味で。 パーツは月曜に頼むから届いたら連絡しますってことで、 その音のまま乗り回しました。部品は修理代込みで2万強でした。痛。


Lynx/9月1日(金)

[Web]

最近Lynx(win32,jp版)愛用中。 テキストベースのブラウザで開発はGPLでユーザがやってます。 テーブル対応はあまり良くないのですが、邪魔な広告画像とか出ないから 早くていいです。最低限フォーム等には対応してるし。 IEのキーボード操作に慣れていると、操作に癖があってやりづらいのですが、 日本語ヘルプも完備していてまあ一通り覚えれば。色つき画面はいまいちなので、 -nocolorで利用してます。白黒灰色の3色表示。 w3.elは最近どうなってるのだろ?これも結構あくが強くて、使い方 がよく分からないうちに使うのを止めてしまった過去があるのですが。