2002 年 11 月中旬

2002 年 11 月上旬 <| 日記の目次へ |> 2002 年 11 月下旬


11 月 20 日(水)

今日は無事に 7:30 起き。…だったが出遅れてしまい、いつもの各停には間に合わ ず。3 本ほど乗り継ぐ列車のうち、最後の二俣川からの快速でのみ着席を狙う。…が、 やって来たのは 7000 系ロングシート車で着席は×。星川で階段に近い場所に移動し、 階段の混雑だけは回避。

退社は 21:00 過ぎ。天王町の松屋で夕食を取ってから、21:24 発の各停。大和では 混雑する各停 (化け急) を見送り、直後の空いている急行。可もなく不可もなくな帰宅 だ。


11 月 19 日(火)

夕方から EAGLE と格闘していたら寝たのが 5:00 となり、 さすがに 7:30 には起きられず。気が付いたら 10:30…(爆)。古新聞の回収日だったの だが、出しそびれ。
この時間からでも会社に行っても良かったのだが、どうせ午後出社になってしまうし、 仕事も割と暇だったので、全休の連絡を入れて休みにする。

ということで、日中も EAGLE との格闘の続き。回路図を書かないと基板パターンが 起こせないのだが、それよりもまず先にパーツのライブラリを作ることから始めないと ならない。メジャーな部品やパッケージなら標準ライブラリに入っているのをちょっと 修正するだけだが、今回使おうとしてる部品は外形図すら引用できそうなのがなかった ので、仕様書からサイズを引っ張ってきて生成。
試行錯誤をしつつ、必要分のライブラリは何とか作成。標準ライブラリに追加する形で 作っていたのだが、いざそれを使って回路図を書こうとすると、ライブラリ部品点数が 多過ぎて探し出すのが大変だということに気付く。最初は使わ無さそうな物をぽちぽち 削除していたのだが、結局ほとんど何も残らないことに気付いたので、使う部品だけを 収録したカスタムライブラリを作成する方向で落ち着く。
そうして回路図書き。回路自体は非常に簡単なので、すぐに完成。フリーソフトなのに 自動配線機能があるという優れモノなのだが、試しにやってみたところ、今回の回路の 場合は規模が小さすぎて上手くはいかないようだ。結局手作業。だが、回路図との整合 性は確実に取れるので、今までのように単なるお絵描きでパターンを描くのとは大違い だ。電源のベタパターンを描くにはちょっとコツがいるようだが (最初は何回やっても ERC で落ちてて悩んでた (;_;))。

結局ほぼ一日中 EAGLE と格闘していただけで、外出は無し…。


11 月 18 日(月)

いつもの 8:13 発の小田急線。大和での接続時間は 65 秒ほど取れ、無事に所定の 相鉄線に接続。9:00 出社。

早々と 18:00 頃に退社してみる。星川 18:16 発の各停から、二俣川で急行に乗り 換え。時間帯的に着席は期待していなかったが、各停では最初から、急行でも三ツ境で 着席できたので、時間帯の割には上出来。こうなれば大和からの小田急線でも着席欲を 出し、敢えて先発の急行を見送って 18:43 発の各停。当然ながら、余裕で着席。

冬コミに向けて USB のペリフェラルを作ろうとしているのだが、一番お手軽そうな CY7C63001は、実は入手が難しいという話を聞いて悩んだ末、少し割高になるがFTDI社の FT8U232 を使ってみることにする。 ごく少量だったら AN2131SC (EZ-USB) とかでも面白いのだが、単価が高い…。
で、FT8U232 を使うとしたら基板はとてもじゃないけど自作 (感光基板) は無理そうな ので、外注となる。その辺りの情報も集めてみた結果、とりあえず基板業者はOLIMEX(ブルガリア)、そして基板設計用の CAD はEAGLEを使ってみることにする。EAGLE はフリー版でも 自動配線が使えたりという、結構高機能そうだ。フリー版なので、基板サイズに制限が あったり、層数が 2 層までだったりするが、今回の用途には問題無し。
まずは操作の習得だな…。


11 月 17 日(日)

8:30 頃に起きてみる。

10:14 発の田園都市線急行に乗ろうとしていたが、出遅れ。次の急行は 10:44 発。 営団 8000 系の 2 号車車端を確保。永田町で有楽町線に乗り換えて豊洲下車。ここで バスに乗り換えてビッグサイトに向かう。来月には りんかい線が全通するんで、このルートを使うのは今日が最後かも。
11:49 発の都バス東 16 系統。東京駅発だが、意外と空いていて座れてしまう。15 分 くらいで、ビッグサイト東棟前に到着。
東 4 ホールで開催中のCOMITIA 62 。まず数か所だけピンポイントで回った後は、端から絨毯。その途中で知り合いと 会って立ち話をする等、いつもの COMITIA の過ごし方だ。13:20 頃には回り終わり、 西のエントランスから屋外に出たところで fujiaya さんと出会ったりも。

西のバスターミナルを 13:45 発の横浜駅行の京急バスに乗る。800 円と割高だが、 リムジンバス仕様なので快適。羽田〜横浜の 5000 円回数券を買うと付いてくる半端な 250 円券を 3 枚と、差額を現金払い。乗客は 5 人で、先頭席を確保。途中もお台場を 巡回するが、結局増えたのは 1 人だけ。あとは首都高湾岸線を通って横浜へ。
横浜からは相鉄線。14:58 発の 7000 系急行。大和からの接続は考えていなかったが、 各停に 5 分の接続というまずまずの接続。その次は 14 分後の湘南急行という腐った ダイヤだが。運転間隔がバラつくにも程がある…。
一旦帰宅後、散髪に出掛け、その足でそのまま東林間方面を散策。東林間駅西方の GEO とかコジマとか。そしてさらに相模大野まで歩いて、駅前でしばらく時間潰し。マクド とか MYLOAD 内の本屋とか、サトームセンとか。

相模大野で 18:00 に嫁と合流の予定だったのだが、嫁のほうの予定が少し遅れて、 18:20 頃の合流。どこかで食事をして帰ろうと思っていたのだが、結局どこにも寄らず に帰ることになる。ということで、相模大野で待ち合わせをしたのは無意味に…。
江ノ島線は 18:29 発の急行。3 分ほど乗って中央林間着。


11 月 16 日(土)

土曜らしく (?)、10:30 頃に起きる。とりあえず午前中だ。:-)

先週末に T3400 を分解廃棄したくらいでは 部屋は全然広くなっていないので、一番デカい PC-88VA の処分準備にとりかかる。高 2 の頃に買って長らくメインマシンとして使っていたので愛着は凄くあるのだが、ここ 数年はマウスコンバータ/88の動作 確認用としてしか使っておらず、この際思い切って処分することにする。代替機として 既に 8801MA2 を入手済だったり (笑)。
処分するにしてもデータは取っておきたいのだが、HDD は 4 年くらい前から故障した (…と思っていたんで、その) まま放っていたのが少し気掛かり。スピンドル固着程度 だったら HDD を開腹する覚悟で久々に HDD を繋いで電源を入れてみる。…と、何事も なく HDD から OS (PC-Engine) が起動。拍子抜け。独特のシーク音が懐かしい。
今度はデータの移動について考えてみる。とりあえず 5" FD (2HD) にデータを入れ、 5" と 3.5" 両方の FDD を内蔵した EPSON PC-386GS で 3.5" に変換して現行の環境に 持ってこようと、これまた数年ぶりに PC-386GS (こちらは預かり物) を起動。…した まではいいのだが、キーボードが無いことが判明 (爆)。つい数ヵ月前までは 2 個ほど PC98 系のキーボードが転がっていたのだが、本体 (PC-9801FA と PC-9821Es) を処分 したときにキーボードも無くなったことを忘れていたよ…。自動的に diskcopy が起動 する FD を作って転送するという手段も考えたが、その FD をどうやって作るかという 問題が発覚してポシャる。C バスの SCSI ボードを刺して MO 経由で転送という手段も 思い付いたのだが、以前は PC-88VA2 で使っていた SCSI ボードが認識されなくなって いたり (設定を間違っていただけかも) でボツ。ちなみに、PC 周辺を漁ってみたら、C バスの SCSI ボードが 3 枚も出てきてしまった。何に使うんだか。:-)
この後も、3.5"FDD を 88VA に繋いでしまう手も考えた (それらしき情報も発見) が、 シリアル (RS-232C) で転送するの結果的には楽だろうと判断。最初は Windows PC を 受信側にして色々試してみたが、どうにも思ったように動かない。マシン・ケーブル・ ソフトを替えつつ試しても全然ダメ。だったのだが、FreeBSD で試したら難なく成功。 送受信ともに Zmodem 等のデータ転送用プログラムなど無いので、昔懐かしいishを使ってファイル 転送。多少ならデータ化け耐性があるので安心だ。送信側はファイルを lha で固めて ish 変換して copy hogehoge.lzh aux とし、受信側は cat /dev/cuaa0 | ish -r で復元。19200bps と遅いが、何とか転送は出来ているようだ。88VA に 繋いでいた HDD の内容はこの手法にて転送完了。
あとは 5" FD (2HD) の内容の転送なのだが、これについてはまだ 386GS が動いている ので、そちらで処理しようと思う。その前に、どこかでキーボードを調達して来ないと 話が始まらないが。:-)

寝たのは久々に 3:00 頃となる。


11 月 15 日(金)

いつものように 8:10 頃に家を出た…が、小田急線の遅れは大きく 8:15'10" 発。 しかも走りも緩慢で、大和での接続は当然無理。大和から先の接続は所定の 1 本後と なったが、二俣川からの快速では 7000 系のセミクロス編成を引け、着席。結果的には それほど不快ではない通勤となる。でも、大和での接続失敗は月 1 回くらいのペース だったのが、何故か今週は 2 回も (;_;)。何が原因なんだろう…。

ふと、神奈中の改正で、大和市付近の 路線が再編されることを知る。一部では有名な、「週に 0.5 往復」しか走らない林 11 系統や、中央林間に乗り入れる唯一の路線バスである町 80 系統が、本日限りで廃止だ そうだ (明日、16 日改正)。前者は週に 1 本 (片道) しかない運転日は休日なので、 既に最後の運転も 10 日に終わっている。一度は乗ってみたかったのだが、その機会も ないまま廃止となってしまって残念 (;_;)。後者は、全区間ではないものの、8 月に 1 度だけ乗ったことがある。
ただ、民間の路線バスが無くなってしまったこのエリアも、先日運行を始めたばかりの 大和市 コミュニティバスがあるため、実質的に完全廃止となった区間は限られる。林 11 系統区間が一部完全に抹消されたわけだが、元々週に 0.5 往復しかなかった路線なの で、影響は無視できるだろう。:-P

今日も帰りは星川 20:40 発。着席成果も同様に、全区間着席で快適。


11 月 14 日(木)

昨日に引き続いて今日も小田急線の遅れは大きかったが、大和到着は昨日より 5 秒 早く、相鉄線への接続時間は 40 秒。何とか所定の相鉄線に乗れる。35 秒と 40 秒の 間に、接続できるかどうかの境目があるようだ。:-)

仕事で仕方なく某 Word を使ってるのだが……切実に「ツール(T) - オプション(O) - 全ての余計なお節介を禁止する !!」というようなメニューが欲しい (T_T)。

今日も帰りは星川 20:40 発の各停。車両は今日は 7000 系。二俣川からの急行では 8000 系を引けて着席。昨日と同じパターンなので、小田急線でも余裕の着席で快適な 帰宅。:-)


11 月 13 日(水)

夜中はさすがに繋がりが悪かったが、朝になるとすんなり繋がる某所の当落確認。 ということで、月西る 26b。:-)

普段通りに家は出たが、今日は小田急の下り線は遅れが大きく、いつも乗る電車は 8:14'45" 発。大和ではさすがに接続時間 35 秒では乗り換えられず、5 秒くらい差で 乗り遅れ。二俣川からの快速では欲を出して 5 号車で着席を狙ってみたが、惜しくも 敗れ。結局、全区間立席。

昨日より幾分早く、星川 20:40 発の各停。大和からの小田急線は、わざわざ空いた 電車 (特急を待ち合わせる 6 連各停) を狙ったので座れたし、その前の二俣川からの 相鉄線急行でも座れたので、昨日とはうって変わって全区間着席。今朝の成果も芳しく なかっただけに嬉しい。:-)

今朝の時点で判明していたが、某所の当落確認通知が郵送でも到着。大きい封筒に 変わったのは前回からだが、今回は入場チケットにサークル名が印刷されている。転売 対策だろうな。多少は抑止効果はあるだろうけど、実際問題ゲートでそこまでチェック できるかどうかと言えば、無理だろう…。


11 月 12 日(火)

微妙な雨。その雨のせいか、小田急は上り線はダイヤが少し乱れているようだった が、私の乗る下り線は普段通りの遅れで、大和では無事に所定の相鉄線に接続。

新 Zaurus が発表になる。VGA 液晶で Linux 採用の SL-C700 には非常に惹かれるが、バッテリの 持ちが悪いようで、PDA 的に使うには不向きかも。かといって、メモリもそんなにある 訳ではないので、PC 的に使うにも限界があるし…。実は中途半端なのかも。

帰りは、星川 20:53 発の各停。車両は 9000 系。二俣川からの急行でも 8000 系を 引いたが、惜しくも座れず。大和からの小田急線も 4 連各停 (化け急) だったので、 当然座れず。朝と同じ区間だけでしか座れてないのか…。


11 月 11 日(月)

いつものように 8:10 頃に家を出て、8:13 発の小田急線。やや遅れは大きめだった が、大和での接続時間は 60 秒取れて問題無し。無事に 9:00 出社。

帰りは遅くなって星川 22:42 発。二俣川からの急行は 7000 系に当たってしまった が、乗り込んだ場所の周囲だけ妙に空いていて余裕で着席。大和からは急行になるが、 この列車 (23:08 発) だと着席は余裕なので、結果的に全区間着席。:-)


2002 年 11 月上旬 <| 日記の目次へ |> 2002 年 11 月下旬

KATOH Toshihiko <tosy@wig.nu>