翠天雑記帳

2002年5月


RD-X1 DVD録画/5月30日(金)

[PC]

やっとDVDに録画済みファイルを落としてみた。買ってすぐに録画したものはDVD-R互換モードじゃないので DVD-RAMにしか録画できない。なんかよくわからんけど「そういうフォーマットに変換」して DVDに保存したらいいやんと思うのは素人なんか?これが民生機のつらいところなのか。 仕方ないのでDVD-RAMに落とす。DVD-RAMはTypeってのがあって、ようはケースが開く開かない ってことらしい。Type1(ケース開けられず)のMr.DATA超安のメディア(9.4GB 999円)にコピーしてみる。 データが消えてもまあそんなに惜しくないしな。でもちょっとびくびく。

ダビングはビデオメディアに比べたら楽でいいのだけれども、やっぱイマイチという感じ。 どういうユーザを想定してるのか分からないが微妙に直感性に欠けるというか。 やっぱりチャプター削除が遅いのが問題。複数選択で移動(コピーじゃなく)もできないし。 できませんと断るくらいなら作ればいいのに。使いづらいな。 まあ今まで一つも録画したビデオを残していなかったのが、 残してもいいかと思えるだけ良くなってるのかも。 もう録画だの再生だのという基礎技術は十分出来上がってるので、 今後のこういうHDD+DVDなんていうビデオは使い勝手が勝負になるのかもしれない。 私としては「マーク&実行」のファイラーライクな使い勝手を希望。


CLIE T-650Cのミニキーボード/5月29日(水)

[Palm]

CLIEのTシリーズに新型のT-650Cが。現在のT-600Cに音楽再生機能を付けたものだけど、 音声デコードのDSPが乗る分内部の基盤は結構変更されたんじゃないかな。 詳しい解説 はもうあちこちあるからいいとして、サイズの変更をしなかったのは素晴らしいと思います。 単に金型をリサイクルできるから安く上がるってだけかもしれませんが…。 私としてはmp3はまた別のデバイスで聞いてるのでそんなに物欲がわかない感じ。 バーチャルグラフィティが無いのが残念。

それよりも一緒に発売のミニキーボード が気になります。どこが気になるかというとキーが「升目状配置」なのです。 普通キーボードは昔からの悪習に則って、左斜め上に指の使い方がズレる様に配置されます。 キーボードが機械式だった当時の制約で現在は何も必要無いはずなのですが、 それ以降はどんなに小さなキーボードでも同じ慣習に従ってました(まあ例外はあるけども)。 ミニキーボードはタッチタイプも無理なので、フルキーボードでの慣れなんかも関係無いと思うのですが。 同時期に発表された ウェアラブルライクキーボード もその慣習に従ってます。Zaurusのスライド式キーボードも何故か斜め左上にズレてます。 ところがSONYのはこの慣習を破りました。これが評価されるなら、少なくともミニキーボードの世界では 歴史的経緯でそうなってるだけの「斜めズレ」が無くなる可能性があります。 …なんてエルゴノミック好きが勝手に妄想してるだけなんですけどね。 世間にはTypeMatrix なんてのもあるそうで。 フルサイズキーなのですけど升目状キーボード。でもAの隣りがCtrlにできなさそうなのでパスか。 これの指の配置考えたらCtrlはCapsと入れ換えて親指で押すのも良さそうですけども。


わらびもち/5月28日(火)

[だべり]

この季節コンビニによると「わらびもち」が 気になって時々買ってしまう。夏の和菓子です。まだ夏にはちょっと早いですが。 子どもの頃は多分食べたこと無かったんだと思う。地元で見た記憶がない。 関西にいた頃にスーパーに売っているのを買って食べたのが多分初めて。やたら安いので買ってみた。 代用の澱粉で作ったものだから安いのだけど、 本物は蕨(わらび)の根 から作るらしいです。高級品。 実はまだ「本物」を食べたことありません。代用の安いのだけ。 関西の友人の話だとスーパーで買う物じゃなくて、 作って食べる物らしくて、 白玉みたいな感じなんですかね。それか「わらびもち売り」が路地をまわるので買いに行くものなんだとか。 昔の豆腐行商とか石焼きいも屋の様な感じなんだろか? スーパーで買ってた頃のは黒蜜をかけて食べていてコンビニで売ってるのもそうなのだけど、 ネットを探したら関東方面の食べ方らしいです。

追記(2002-5-29):昨日のわらびもちでメールをもらいました。 関西にいた中学生の頃、自分で作って食べてたとか。 更に白玉団子も冷凍の茹でヨモギを混ぜたりして食べてたらしい。なんだか美味しそうです。 男子中学生が台所でせっせと団子を作っては、茹でてる姿を想像するとほほえましいものがあります。


ほしのこえ/5月27日(月)

[だべり]

新海誠/ほしのこえ

再入荷したDVDがやっと買えたので見る。インディーズのアニメというものらしい。 これだけのアニメを一人で作れる時代になったんですね。 とにかくお話が上手。30分でSFかつ詩的な話を作っている。 「トップをねらえ」だの「ナデシコ」だの下敷きになる様なものは見えるのだけど、 まあそれは割り引いてもこの話があるからこそDVDになったってものだろう。 それと映像がとてもきれい。CGとはいえこれだけの画面を一人で作り上げてしまえるものなのか。 小説家みたいに個人または数人のグループでの「アニメ作家」みたいな職業が 成り立ちうると予感させてくれます。今のアニメはどうしても組織で作るものですから。 キャラクターはちょっと下手なんだけども、まずアニメーターより監督なんだろうし、特に気にはならず。 声優はオリジナル音声版では本人があててるのだけども、このちょっと下手なところも 結構味があって良いと思います。声優さん版は流石に上手だけど、 淡々とした感じは上手に受け継がれてると思います。 ところで主人公の女の子は何でロボットのコックピットで中学の制服姿ですか? (つっこんじゃいけないとこだと思う)


電子工作2/5月26日(日)

[だべり]

電子工作の実験をすることになって今日もまたアキバに。千石通商で部品を買った後にカラオケ屋に。 ところが半田ゴテは持ってきたのにハンダを忘れて作業できません。 なかなか調整も難しい様で今回は再度挑戦となりました。残念。 でも結構いいかんじに出来上がってきています。


AirH"128/5月25日(土)

[PC]

昨日もspeednetに再度申し込んでみたのだけど、サービスエリアと言っているくせにうちは 「電波状況が良くないので使えません」ということだそう。陰謀です陰謀に違いありません。 ユダヤがUFOでCIAがモサドなんです〜。…。ページに「〜市の一部」って書いて欲しいっす。 バス道路の真横で結構位置的には変じゃ無いと思うのだけどねえ。 ともあれ電話局は光収容なのに住んでる建物内は銅線でADSLも光も引っ張れません。 これが都市のADSL難民ってやつなんでしょうか。今更ISDNもどうかと思うので固定電話は引き払って AirH"128にすることにしました。 固定電話は携帯だけで連絡とれますし必要ないですね (どうでもいいけど携帯電話とPHSを区別する言い方が面倒なんですけども。 技術的本質はともかく殆ど変わらないんだしなんか良い言い方ないですか?)。 物理層は110kbpsくらいで色々プロトコルが乗るから更にその7掛けくらいですけれども。 値段高いんだけど同じスピードならもうダイアルアップはイヤです。 というわけでこれでまがりなりにも常時接続。P2Pなんかは遅いのでムリ。 時間を気にしなければこれで大きいファイルも取ってこられます。

と言うわけでアキバでお買い物です。端末のカードは9000円でした。 電話番号登録の間はProntでネット。やっぱ速いよ。 他に新規加入なので2700円が手数料として後から取られます。後は毎月のデータ通信代。 ところで私のノートPCはPCカードスロットが1つしかありません。 自宅の無線LANカードの意味って…。んぅ〜アキバの無線LAN喫茶利用専用?


FreeHotspot/5月23日(木)

[PC]

FreeHotspotというページを教えてもらう。 店のサービスとして無料で提供しているネットへのアクセス口を持っている店を紹介している。 ページデザインがかっこいいです。都内には結構あちこちにあるみたい。 無料の接続実験は終了しているところが多くて、のきなみ有料へ移行していますが そのなかで接続ポイントを無料で提供しているところも増えてきています。 店としては大した額ではないので、客寄せとして結構使えるのではないでしょうか。 スピードと消費電力はいまいちですが、アクセスの便利さでは無線LANは群を抜いています。 育てていけば面白くなりそうな技術です。


右上を向く/5月22日(水)

[だべり]

lizard-tail studio:k's side というページを教えてもらう。科学エッセイ日記を書いてる方。時々写真が入っててこれもいいかんじ。 風力発電所を見に行きたくなりました。 最近雑誌類を殆ど読んでなくて、おおこんなトピックがっての結構気づかないままなのです。 /.Jでも時々出てくるけどこっちは技術系にかたよってるので自然科学系の話題はあまり多くない。 何やら聞いたこと無い話題も結構あるのです。 「ガスみたいな固体」の話は 各所ニュースで報道されてましたが面白いです。一度触ってみたい。 野尻抱介「ふわふわの泉」(ファミ通文庫)を思い出すのは話が逆かもしれん。 既に断熱材なんかに使われてる物質ってのがすごい。国際宇宙ステーションは太陽と月の次に 明るい天体ですか。 いつの間にか太陽電池パネルを広げてでかくなっていた。

一番いいなと思うところはまっすぐに見てる視点があるところ。前向きといいますか。 結城さんの話にもあるのだけど、 褒めながらけなすみたいな態度は良くない。ベクトルは右へ上へ向けようと思う。


USB-LINK,無線LANコリジョン/5月21日(火)

[PC]

USB-LINKだけど調子が悪い。本体は調子悪くないのだけど、 無線LANを使うときに相手のIPアドレスを認識しなくなってしまった。 無線の相手自体は認識してるのでTCP/IP層の話なんだろうけど。デバイスの検索順番があるのか? 謎なのはUSB-LINKがつながってない時も無線LANが相手のIPを認識してくれなくなること。 USB-LINKは1対1でファイル転送に使うだけだしNetBEUIにしてみようか。

先週CLIEに刺しっぱなしのメモステを無くした。何処で無くしたのか全く見当がつかない。 最後に抜いた記憶があるのは先々週だし…うむむ。簡単に落ちるものじゃないのだけども。 一度押したら外れてる状態にはなるから外れやすいとも…? 大切な番号類は全部暗号化されてるので見られても大丈夫だけど、また買うとなると8000円くらいするし。 なんかメモリ系は物が小さいと紛失の危険が。MMCは既に1回無くしてるし。 ってこんなにメモリ無くすの私だけか。職業はグリーンベレーとかに向きませんね(何の話だ)。

DVD-RAM/RWドライブってあるのか。全然調べてないのバレバレです。 勇んでドライブ買わなくて良かった。もうちょっと動向を見てからにしようか。 まだRD-X1でDVD-R焼いて無くて、録画済がHDDの半分越えたのでそろそろ書き出すか消すかしないとな。 RD-X1でも私の録画ペースだと1ヶ月は持つ感じなのですが、見たら消すのが分かってる番組は 別のHDDレコーダに録画させたい気もします。 古いビデオデッキなんて今更もう誰も買い取ってくれないだろうし、 もうちょっとVHSとのつき合いは続きそうです。 これ以上VHSテープが増え無さそうなのが救いと言えば救い。


電話代/5月20日(月)

[PC]

今時ADSL 8Mが2280円だの色々はやってる時期に ダイアルアップな私は電話代が人には言えない額に(テレホくらい入れよ…)。 これなら光でも良かったのでは。何のために固定電話引いたのかわかりゃしない。 固定電話削ってAirH"128にでもしたほうがマシだったかも。 当初の計画ではとっくにADSLか無線になってるはずだったのですが。 本気でどうするか考えねば(1年くらい前から言ってる気が)。

KXL-CB10ANではDVD-RAM読めるって書いてあるけど、やったことないです。今度テスト希望。 RAM板渡してHDDに読んで終わりになるなら楽でいいけれども。 実際問題としてノートPCでも常時DVD数枚は入るだけの容量を開けて置けってこと? やっぱノートPCでも最低40GBにするべきなんかな。 むしろ私がDVD-RAM書ける状況になるべきでしょうか。DVD-Rに焼いて渡すのでもいいかもしれない。 今のところどちらもできませんが。きょうびCD-Rだけだと数分のムービーしか入らないからな。 アキバ巡りしてる時に気が付いたのだがDVD-RAMもDVD-RWも両方書けますっていうドライブが無くて なんでだろな〜と不思議だったのです。この程度の知識。 後で聞いたらリライタブル系の政敵だから共存しない訳ね。言われて納得。 こんな風に争われてもユーザにメリットは無いのだけど。 全部使えるようにして後は市場の動向に任すってのはだめなのか。メーカーとしてはだめだろな。 PanasonicにはPDなんていう過去もあるのでDVD-RAMはちょっと怖かったりします。 RAMとRが書けるドライブはATAPIので4万円弱くらいで売ってますね。 昔っから4万円台で、出し始め時期は大赤字だったんだろうってな話を更に聞く。

ところでCD-RWを書いたことがありません。オマケで付いてきた一枚が未だに残ってます。 だってCD-Rでコト足りるし。一枚100円しないから誰かに渡すなんて時も痛くない。ジュース代より安い。 CD-R系メディアの普及状況からDVDが学べることはあったはずなんて思うのだけども。


電子工作/5月19日(日)

[だべり]

Tosy氏宅にお邪魔して昨日の工作の続きの状況を聞く。特に続きはやってないとかで部品を乗せ出す。 その後適当に回路図を書いてパターンをごりごり削ったり、テスターで回路の調子を見ながらジャンパを 飛ばして、電源を吸うところを変えたりコンデンサを乗せ変えたりとかいう作業。 うぅ〜んこんな作り方?とりあえず全体の一部分が完成。 基本的には色々な機能があるICやらブラックボックスで売られてる箱同士を 組み合わせて作る物なのだけど、Tosy氏の言う通り回路図は現品から作られることになるわけだな…。 私にはちょっと難しそう。今後の計画で組み合わせて使うアナログ回路が入ると更に調整難しそうである。 あ、何を作ってるかはヒミツです。出来上がったら紹介します。


USB-LINK/5月18日(土)

[PC]

昨日のLANアダプタは某所でPC同士の一対一接続に使っているだけなので、 結局USB-LINKを買ってみました。 1980円。安っ。ドライバを入れてネットワークの設定だけでOKなので楽なもんです。 普通のWindowsネットワーク上のマシンとしてファイル共有が可能になります。 ファイルの転送速度は3Mbpsとのことですが特に速さも必要無いし十分な機能。 別のドライバと専用アプリを入れると6Mbpsまで可能らしい。一番楽なのは刺せばつながるところですね。 無線LAN等も面白そうと考えたのですが安いカードでも7000円くらいしますし、 通常モードからアドホックモードに変更するには設定をいじらないといけないのが面倒です。 無線LANは「ケーブル」が見えない分その振る舞い方はユーザが設定してやらなければいけなくて、 その設定の切り換えはケーブルをつなぐだけといった訳にはいきません。 PCiのUSB Bluetoothアダプタが ツクモで8799円でした。簡単につながるならこれでもいいのですが、 無線LAN以上に相手との「つなぎ方」に種類があって毎度手で色々設定しないといけなさそうです。 ほっとけば勝手にネットワークマシンとして見えてる様になるなら楽なのですけど。 買わなかったのでつながるかは不明ですが使えるなら小さいし面白いです。 全部で500円くらいってことになるなら内蔵になってくれないかな。

アキバで某計画の部品を買い込む。秋月キットに回路を追加して作れるかな?という感じがしたので、 Tosy氏に回路図を書いてもらって私が作るつもりでした。 それで喫茶店で打ち合わせをしたのですが、回路図を適当に書いて「ん〜だいたいこんな感じ」とか 「あとは適当に調子を見ながら部品を足したり減らしたり」とか言い出すので、 私のレベルでは絶対無理です。結局部品代を私が出して作ってもらうことになりました。 部品を6000円くらい買い込み。


LANカード接触不良/5月17日(金)

[PC]

USB LANアダプタを よく使っているのだけれども最近調子が悪い。 USBコネクタ部分の根元がぐらつくいて接触不良になってきたのだ。 ちょっと触るとコネクタを抜いたと判断されて「デバイス停止前に抜きました」ダイアログが出る。 気が付くと10枚くらい出てたりして。そのまま認識しなくなったり、ひどいときはブルーバック。 まあガチャガチャやってる様なもんだしあたりまえか。力がかかると弱い構造だったのかもしれない。 ネジ等は使っていないので分解して半田付けしなおす訳にもいかず、 今のところ「そっとして使う」という非常に神経を使う状態。 安いデバイスだけど修理に出したら直してくれるのだろうか。

DVD-RAMの見られるポータブルDVDプレーヤが出たそうだがノートPCでも KXL-CB10ANでDVD-ROM/ビデオを見られるので物欲わかないです。 RAMも一応見られるらしいです(見たこと無いのでどの程度か分かりませんが)。 当時はDVD-ROM,CD-RWが使えるポータブルはこれしか無かったのでこれを買ったのだが、 ACアダプタ必須で取り回しはいまいち。100V電源が無い場所では使えないし。 ACアダプタ無しで使えるのが欲しいところ。今は後継?の KXL-CB20AN なんてのが出ているのですがこれもACアダプタ必須(商品画面に出てないのはサギっぽいよな…)の様です。 しかもUSB2.0搭載のノートPCってまだあまり多くないのでちょっとといった感じ。CDプレーヤみたいな 激薄激小の 無いかな。CD-ROMでもボディが四角じゃなくて丸くなるといい。 ステープラみたいな形で円盤が露出してるなんてのは流石にディスクが傷つきそうだしダメか。 最近のノートはCD-RW内蔵が多くてVAIO UとかC1とかLibrettoとか使ってるユーザじゃないと ポータブルドライブなんて使わないのかも。


PCでTV/5月15日(水)

[PC]

小さいTVチューナが 開発されたそうな。確かに小さい。ノートPCには大きな液晶が付いてるのに何故これでTVが見られないの? という疑問はあったのだが、アナログの受信回路が大きいってのがあったのかもしれません。 ノートPCでテレビが見られるっていうのは家電化しているPCにとって 結構大きいセールスポイントになりそうな気がするのですがどうでしょう? 一部のA4ノートなんかには既に付いてるものもありますが。 それともSONYのエアボードみたいに受信機は固定で、 家庭内のオンデマンドビデオサーバみたいのがあっても便利かもしれない。 最新のVAIO C1MSXにはポートリプリケータにTVチューナが付いています。 アンテナは付いてないので別途引っ張ってこなければいけませんが。 知り合いのMLでその話題が出て、私は内蔵じゃないので嫌という意見だったのですが、 チューナを納めるスペースとノイズの問題で内蔵は難しいのではという話がでました。

IP電話に050が割り当てられるそうですが、今PC以外でやってる家電って「テレビ」と「電話」 くらいしか思いつかないのです。「ビデオ」はもう結構PC内蔵になってきてるし。 「オーディオ」だってPCで聞いてしまう人も多い。音質はともかく。 全ての家電はそのうちPCに飲み込まれるのかもしれません。


風邪?/5月13日(月)

[だべり]

なんだか風邪をうつされたっぽくて熱でてます。弱〜。 あんまりきちんとした食生活してないせいかどうも抵抗力弱い感じ。 昔は牛乳もきちんと飲んでいたのですが、最近は殆ど飲まなくなってます。 なんというか食事がきちんとしてないと、脳のクロックが落ちるってのは感じます。 回転が悪くなるというか。ちゃんと働かないというか。 今更言っても仕方なくてとりあえずよく寝て直るのを待つしかないか。


あるページの移転/5月11日(土)

[だべり]

/.Jでお茶の水大からページが移転した話を見る。 似非科学やトンデモのはびこる世の中で、専門家の視点から よく考察してある様に思ったが、 大学当局はなんでこう圧力に弱いかな。むしろ良いページを変な圧力から守る防波堤になっても いいくらいだと思うのだけれども。もっと頑張れ。

その関連で市民のための環境学ガイド なんてページも見る。マイナスイオンだの水クラスタなんて話のウソ臭さを書き連ねるページ。 まあ一方的に書いてるだけで「どこまで本当にウソか?」は分からないのだけれども、 あまりに色々盲信する方にはいいショック療法ページという感じ。 知り合いに「電磁波を遮断するシール」をパソコンに貼ってる方がいるけどなんで信じられるのかが不思議。 アルミ箔を全体に巻き付けるくらいならともかくね。あ、もしかしてそのシールはアルミ箔で 「シールの貼ってある部分だけは」確かに遮断してるってオチなのか? まだ「神社のお守り」の方が実害が無いだけ正しいよ。買う人もそういう心理的効果を求めてる訳だし お値段も500円くらいと丁度良い。京都の晴明神社のお守りなんか中明けてみると イイカンジの文様が入っててあぁっキキソ〜って感じになります。何にキくのかは不明ですが。 トルマリンみたいに変な似非科学的解説を付けられると買う気が失せるというか(元々無いけど) あきらかに「トンデモ」なのに。普通に宝石として売るってのはダメなのか?


RD-X1 補足/5月10日(金)

[だべり]

同じ機種使ってると参考になるな(汗)録画中は見られるのか。何勘違いしたんだろ。 待ちの時に操作できなくて…かな。 RD-X2 はデザイン安っぽいけど売値10万切りそうだし良い。 消去が遅いのはもしかしてDVD-RAMと同じにHDDの中に巨大ファイルがごろっと1つあるのだったりして。コワ。 ファイルの一部分をホントにゼロクリアして消去してるのかも? 家電なんで内部構造はユーザの関知するところじゃないしどんな設計にしようが構わないのだが、 この削除の遅さの原因はかなり根本的な設計の問題の様な雰囲気(あくまで想像ですが)。 R互換モード?ま、まにゅある…オロオロ。 もちろんマニュアルは分からなくなったら見る方針で使ってます。 従ってDVD書き出しの部分は何もチェックしてません。なんだか不安になってきたので週末試してみよう。 予約録画停止方法はマニュアル読んだら書いてあった。一分前録画は常識なのか。結構癖のあるマシン。 番組が続いてる場合はどうしてるんだろ。時間で分けないで連続して撮っておくのかな。 ジャストクロックのズレはファームの更新でなんとかなるって問題じゃないのか? ファイルはPCでも普通に扱えるんですね。DVD-RAMドライブ必須ですか。買うしかないのか。

真っ白画面…あれ?タグ省略しすぎるとモジラで表示されないのかな? とりあえず<html>を付けてみたが。Windowsのモジラ0.9.9では無しでも表示されたんだけど。 文字化けしたけど。デフォに設定してるJISに変更してみる。

追記(2002-5-11):某氏に教えてもらった RD-2000企画担当者のインタビューは参考になる。 一世代前の機種の話だけども。EPGはライセンス代が高いんだそうな。 録画予約数が少ないってのは実際に作ってる側も認識してるのか。 ビデオデッキはそれだけのために三菱の16予約にしてたもんな。8プロとかって全然使えない。 32あればほぼOKでしょう。余裕を持つなら48プログラムって正しいと思うし、 HDDが付いてんだしいっそのこと無制限でもいいんじゃないかな。ってこれだと常時HDD動いてないとだめか。 んでもたかが予約録画程度の容量にメモリの値段が上がるってなんなんだろ? 家電のメモリはPCなんかとは話が違うのかな。 確かにリモコンの裏のボタンは使ってません。画面見ながら入れるし。 Gコードも使ってません。ああもうメーカー的にはマニアの括りです (っていうか録画予約が8個で足りない時点でもうダメ)。もっとスゴイ人はいくらでもいるのに…。 録画予約画面で30分単位が押しづらいってのは各ケタ毎に設定できればいいだけじゃないのだろうか。 何で「時」と「分」でそれぞれシーケンシャルにしか設定できない様に分けるかな。 4ケタの数字の各ケタを設定するってだけの話じゃないのか?それなら一番遠い番号が「5」になる。 DVD-RAMにはカートリッジがあるってのはデメリットの様な気がします。 場所とるじゃない?(取り出して保存できるけども) まあ両面記録で板だけあってもラベル書けないから困るけども。 円盤だけなら不織布の袋に入れて束ねておけるし、CDケースにも入れられる。

オマケ。マニアを判定するポイント

多分もっとすごいひとはPCだけでヤってるからビデオ録画予約は必要ないとか そもそもビデオデッキなんて持ってないとかいうことになる気が…。

追記(2002-5-16):両面DVD-RAMはカートリッジ無しのもあるそうな。 やっぱりプラケース捨てますか。当然ですよね。上のインタビューの方はとっても広い家に住んでるから、 カートリッジ付きがメリットだなんて思ってるんだろう。 埃よけとしてはメリットだろうけども、省スペースとしては全然。 どーでもいいけどDVDビデオの箱もぶ厚くて邪魔なんだよな。背表紙が見えるのは 検索性良くていいけども…。背表紙も見えて置き場所は超スリムっての無いですかねえ…。 背表紙部分だけが背ビレみたいにぺらぺら動いて指で横にずらすと斜め横から検索できるとか…。 あぁ〜発想がヘンです俺。でもやっぱ「スリムケース」好き。 カセットテープ時代も終わりの頃(私が高校の頃ですが)はスリムケース流行ったような気がします。


HDDビデオ→メーラ/5月8日(水)

[だべり]

HDDビデオは今後安くなりそうです。テープビデオみたいな可動部品はHDDしか無いのだし、 後はチューナとmpeg2エンコーダとソフト。ハードエンコーダはそのうち汎用のDSPみたいのに置き換わって チューナとHDDとソフトで構成されるようになる。テレビにくっついているのが出るのも時間の問題でしょう。 あ、でもレンタルビデオを見られないのはちょっとこまるか。HDDも数年でテラバイトに突入するんだろうし、 今の80GBでも1ヶ月は撮り溜めできるってことは、1年間番組撮りっぱなしとかってことに? テープとの決別は結構すぐ近くなのかもしれません。 1クール分放送終了してからおもむろに何かメディアに落とすなんて作業になるのでしょうか。 24時間×365日録画しっぱなしにしといて後は必要な時間に遡って見るとか、 半年撮り溜めした番組がHDDクラッシュで消えて泣きそうになったりとかね。 録画ファイルの数も数百〜数千個になってスマートな整理機能必須ってことに。 ビデオデッキはそのうち電子メールソフトみたいになっていくのかもしれません。 現在私が扱っているファイルで一番容量食うのは動画。 それでもDVDクオリティもあれば(ビットレートでサイズは色々ですが)十分実用的な動画が見られます。 (あ、私の未来予想では地上波の消滅は無いことになってますんでハイビジョンは知りません。) このサイズのファイルを電子メールライクに扱うようになるのかもしれない。 見るのにはリアルタイム必要って考えるとちょっと面倒かもしれないけど。

現在ビデオをPCだけで管理している(DVDなりに落とさずにHDDだけに置いている) 方はそうそういないと思うのだけれど、 身近な例としてテキストより大きく動画よりは小さい音楽メディアを考えてみると、 CDは全部PCのHDDに吸ってジュークボックスにしてるって話は結構聞く。 音質の問題はともかくとしてCDを1000枚持ってる人だって一枚800MB程度の音を 1/10に圧縮保存しておけるので80GBのHDDで全部入ってしまう。今や2万円程度。 CD 1000枚が片手に乗る箱に入ってしまう(圧縮しなくても今や大したサイズではありませんが)。 私は使ってないけどネット経由のCDDBは結構いいらしいからタイトル付けも楽々。 CDはバックアップとして置いてあるだけ何て方もいるかも。

もっと小さい電子メールは結構昔のまで保存してある。 見直すことはないけども、引っぱり出せば1996年くらいのも出てくる。 ビデオが個人でそんな風に扱えるようになるのかもと思うと結構面白い。


RD-X1 使い勝手/5月7日(火)

[だべり]

RD-X1はまだ使いこなしてる感じでは無いのだけれども、使っていてちょっとと思う所も出てきた。 今のところタイマー録画されたものを見るだけで、DVDへの書き出しはやってないのでそっちはまたいずれ。 HDDに3/4くらい溜まったらやってみようかと。 最初に断っておくと、色々問題はあるけどテープビデオに比べたら便利に使っているし、 主に「使い勝手」の部分の感想で、画質なんかは十分満足してます。 元々画質はあまり気にしない方向だし。

週間録画予約で録画される番組にはタイトルや分類も事前に設定しておきたい。 現在は録画後にわざわざタイトル変更を行っているが面倒なんでタイトル設定はやめるかも。 iEPG対応になれば便利。そうそう「見た/見てない」のダーティフラグも欲しい。 チャプターを打っていらないところは削除するのだけど、これも妙に時間がかかる。 チャプターをコピーしなおしてるのかな? シーン補完の入るmpegファイルの分割をやってるそちらはともかく、 ファイル全体の削除に時間がかかるのは何故。 単にファイルシステムのindexに×マーク付けるだけじゃないのか?ん〜。 リモコンの「削除」ボタンはかなりよく使うボタンなのだけど、蓋の中にあって非常に使いづらい。 誤消去防止なんだろうけどもこの位置はかなり良くない。 どうせ確認ダイアログ出してるし外で大丈夫だって。

録画された番組を見るには「見るナビ」という機能を使うのだけど、 1画面に6タイトル表示なので少なくて見通しが悪い。「ライブラリ」だと9タイトル。 起動時間の遅さはそうでも無かった。 録画10分前から他の操作を受け付けなくなるのは良くない。並列動作してほしい。 確かに時間のかかる操作中に録画予約が始まったら… と考えて安全マージンを10分見たってことなんだろうけども。もうちょっとなんとかならんか。 タイムスリップ(録画中番組の過去部分再生)ができるくらいなのだから、 録画中に録画済の番組を見られるくらいにはなってもらいたいのだが (追記:2002-5-10 できましたすいません)。 それと番組頭がよく1〜2秒切れる。マニア向けデッキでこれは痛い問題。 頭がCMだったらともかく丁度に始まる番組を録る時は1分前から録画して対応してるのだろか? なんでこんな基礎的な事がダメなんだか。

流し見したら消す番組は結構あるのでそっちは2台目なんかに放り込みたいところ。 というかビデオデッキを使っていた今までは全部消してたわけで。 やっとこれくらい楽なら録画してもいいかもと思えるようになったわけで。 紹介のあったロクラクIO-DATAのが あるといいのかな?どうせならPCにファイルとして移動できたりすると便利だけども、 そこまでするならPCでのMPEGキャプチャ環境をどうにかしたほうがいいのかも。


NHKにようこそ!/5月6日(月)

[本]

滝本竜彦/NHKにようこそ!/角川書店

今年1月頃に探して何処にも無いのでまーいいかとほっといたら重版がかかったらしい。 アキバの書泉で山積みだった。売れてるのか。表紙のAbの絵が気になる。なんというか作風が似てるし。 結構大きいサイズなのですが、サクサク読めて1〜2時間くらい? 中身はひきこもりの話。中で使ってるPCのツール類とかがよく分かってそれもどうかなと思った。 救いが無い訳じゃないのだけども、やっぱりどうにもならないわけで。 悩み続けて戦い続けるしかないのかという。

救いがないといえば『中村恵里加/ダブルブリッド 1-7/電撃文庫』 を読んでいるのだが、1巻を読んで流石金賞受賞作品だと思ったのもつかの間、 段々と救いのない感じになってきてライトファンタジーでこういうのはありなのか?ホラーっぽい展開。 とりあえず終わるまでつきあいますか。

店に/5月5日(日)

[だべり]

11時からの某ファン感に行ってその後久しぶりにkin氏に会う。昼はマグロ丼を池袋駅前で食う。 特盛りの割にマグロが少なくてちょっと残念。近況を「談話室」で話す。全メニューが1000円。 うっ。こんな高かったっけ?まあそれで居座れるのですけども。 昼間ならカラオケ屋でカラオケしないで談話でもよかったかも。その後アンミラ #6に。 話によると入り浸りらしい。 私は自分の日記によると前回行ったのが去年の11月らしい。まあこんくらい間が開けば。


合宿/5月4日(土)

[だべり]

合宿第二回目。 とりあえず何やら色々ビデオを見る。インコの誕生日だとかでケーキを買って祝ってみたり。 ビールはエビスとギネス限定。それ以外は家主が拒否するらしい。 何故か無線LANの基地を担いでいく。うちのはデカいのだが。無線LANでつないでるLinuxをゲートウェイにして 更にAirH"でネットつなぎ放題環境になっていたりとか。なんやら便利に。 某氏のMN128はつながらない。WiFiマークが付いてるのに何故。 ただ無線LANは遅いのでローカル同士でデータを送る場合は有線がいい。100B/Tハブがいいな。

同人特撮のFrance FIVEをramで1話2話と持っていったのだが出番無し。 牛モツ煮込みがあった らしい。がーん気づかず。食いたかった。お酒は実は天狗舞の純米吟醸を買ってあったのだが 冷蔵庫に入れっぱなしのまま置き忘れて出てきたのだった。どうしよう。一人で飲むか。 5月といえば柏餅なので持っていったが結構売れ残る。甘いの苦手な方もいたかな? 秘蔵の貴腐ワインが出た。 蜂蜜みたいな甘いワイン。 やたら高い様子。 AOCで村名も付いてる(意味わかってません)。 某M氏はバストサイズからブラのカップサイズ?を判定するperlスクリプトを作成していた。 なにやら判定方法が各国で違うらしい。


引越手伝い/5月3日(金)

[だべり]

引っ越しの手伝いに行った。朝8時半出発。人のことは言えないがともかく荷物が多くて 引っ越し先は足の踏み場も無い状態に。片づけは一人で頑張ってくれ。 晴天の中、久しぶりに運動していい汗かいた。 労働の後は高級ファミレスで夕飯をおごってもらう。ローストビーフがおすすめの店なのだけども、 こんな時とばかりに300gを注文する。漫画みたいに大きな肉片が出てきて、 向かいの席の家族連れのおばあちゃんが驚いた顔をして見ていた。いやそんなに驚かなくても。 肉を食ってるという感じだった。


DVD-R,DVD-RAM/5月1日(水)

[PC]

とりあえずアキバに行ってDVD系の録画可能メディアを買ってみた。エフ商会よりあきばお〜が 安い様子。とりあえずDVD-Rの4.7G 5枚入りのを一つとDVD-RAM 9.4GBを一枚買ってみる。 一回焼けばいいだけのものはDVD-Rの方が安くていいのかも。何故かデータ用とビデオ用が同じ値段。 DVDの書き込み可能メディアもまたVHS/βみたいに規格競争があって使いづらい。 一応メディアのサイズだけは同じだけど使えたり使えなかったりと多少似ている分、 傍目には非常に分かりづらい。いいかげんもうこういうの止めて欲しいのだけど。 せめてBlu-ray Disk ではなんとかしてほしいものです。標準規格争いはユーザには何もメリットがない。 数が2つじゃ競い合って安くなることも無いし。むしろ同じにして大量生産効果を出せる方がありがたい。 ライセンスで儲けるビジネスモデルがあるから仕方ないのかな。 基礎的な部分は共通にしてライセンスフリーのopenなのにできればいいのだけど。

板物といえばホログラムで保存するディスク はどうなってるのだろう。あれヘンだし結構期待していたのだけれども。 1.2TBと、ともかく大容量になりそうでいいのだけどもなぁ。 DVDが出る前はHDDを一回でバックアップできるぞと期待も膨らんだものですが、 記録形式やらなんやらでモメてそうこうしているうちに HDDは160GBくらいで3万円程度に。数年でTBの域に到達しちゃう。 DVDは10GB程度ですからバックアップ用途にはちょっと。 HDDを一回でバックアップできるものは出来ないってことなのでしょうか。