翠天雑記帳

2001年5月


もいっちょ検索ページ/5月31日(木) Mail

[だべり]

ローカルでBentchmarkというモジュールを使って何処で時間を取られているのか 調べてみました。標準ドキュメントに使い方が書いてあります。 …でも何処にも取られてません。CPU time0.00とか0.01とかばっかり。 こりゃwig.nuの実機で実際試してみないと無意味ですな。 TOPするとCPU USEが90%とかいう値で焦ります。 perl自体の起動はどうにかなってる様なので、 後は使用メモリが太って困る様な要素も無さそうなのだが。 最悪namazuでインデクス式にするかもしれません。 そんなことするごついページじゃ無いのに。 うちの退役したノートバソコン譲ろうか? あ、でも年代物マシンを鞭打って働かせるのが 管理人の趣味みたいだしな。


ローカル検索ページ/5月30日(水) Mail

[だべり]

日記の検索ページを付けてみた。自分用だったりする。 あの話は書いたっけ?となった時にlocal httpdでチェックできるから。 テキストがトータルで1MB弱と大した量じゃ無いので、 インデクスファイル無しの嘘grepでいいことにする。検索頻度も大したこと無いはずだし。 grep系CGI比較 のページを見ると、とほほさんのCGIが良いってな話なので 自サイトに検索機能をつけるには? から取ってくる。確かにシンプルで十分な構成のCGI。後は検索画面をソレっぽくして、 検索結果への日付インデクスの追加、新しめのファイルから表示、 別ウインド/そのままの区別等を追加。適当に改造してみる。ついでに無意味にxhtml化。 検索ページとは別に、各日記ページの頭に検索フォームも入れてみることにしました。

…と思ったんだけど、uploadして試したところ wig.nuの戦闘力ではかなり無理っぽいです。手元だとほんの数秒程度で出てくる結果が wig.nuだと数分くらいかかります…。吐くテキストはそんなに大した量じゃない からネットの転送の問題じゃないよね。うぅぅやっぱ486がいかんの? メモリに入り切らなくてスワップするんだろか。といっても1ファイル精々50KBだしな。 全行メモリに読んでもたかが知れてるし。うー。 すんませんもうちょっと考えて出直します。とりあえず公開中止。


スプレー/5月29日(火) Mail

[だべり]

製品の埃を飛ばすエアスプレーを持ってきた方がいた。 サンハヤトの134a。 面白そうなのでキーボードに吹きかけてみた。うげげキーボードの隙間から なんかキタナイ埃が空中に舞い上がる。手垢?フケ?にしても何故こんなに。 あんまし気にしていなかったのだけど、ここまで埃が舞い上がるとちょっとこれは。 サンハヤトって言えば私には 接点復活剤 だったんだけど、こんなんも作ってたのね。


RFC2322サーバ/5月28日(月) Mail

[だべり]

日本語RFCリスト が面白い。RFCってのは簡単に言えばインターネットの標準を提案する文書だ。 プロトコルの実際の手法等、原典に当たりたければRFCを見るのは常識とも言える、 それなりの権威をもった文章群だ。 でも中には読み物やジョークの文書が入っている。エイプリルフールに騒ぐのは伝統らしく、 RFC2322もその中の一つ なのだが、実は結構真面目に?実装例載って たりする。…実は今度実装しなければいけなくなりそうなんだが。


Usability/5月26日(土) Mail

[Web]

Jakob Nielsen博士のAlertbox ってページを最近読んだ。しごくごもっとも。 そしてそれの出来ていない企業ページの如何に多いことか。 95年からwebページのデザインに関して主にユーザの使い勝手の面から提案をしている。 個人のページでも網羅的にやっているところはかなりナビゲーションに力を入れている。 目的の場所にユーザを導くためには努力がいるのだ。 何も分かってないド素人が片手間にやっているような企業ページは、 微笑ましいだけで済むが、高い金取ってるwebデザイナが確信的にやっている、 ごてごてとした非標準的で五月蠅いデザインは最悪である。 Flashでトップになんか変な広告入れる奴とかね。 しかもそういうのに限って自分が見たい製品の情報のページにたどり着くために、 あっちこっちの行き来が必要だったりする。 トップページから5回も6回もクリックしたくないのだ。

以下は上の例とはちょっと違うが、最近非常に難儀した捜し物の例だ。 ごく最近シャープのZaurus MI-L1の液晶の縦横サイズを知りたくて SHARPのトップページから探したことがある。 暇な人は探してみて欲しい。何クリックで目的の情報が得られるか。 私はただよくある製品のスペック表が見たかっただけなのだ。 簡単に見つかると思うでしょ? 該当製品のページに行けば後はナビゲーションバーにSpecと書いてあると。 トップの"画像"リンクからZaurusのページに行くと Product Info のページへ誘導される。スペックって書いてあるから。 ところが何処を探してもスペック表のページは無い。無いったら無い。 Specと書いてある写真にはリンクが無い。 製品情報 へ移ったがリンクが切れてる。あっちこっち探し回った挙げ句、アタリをつけて直接 打ち込んだ らMI-Elのスペックは出てきたんだけどL1のは出てこない。 やっと出てきたL1の紹介はezaurus.comではなくsharp.co.jpだ。 L1の紹介 にありそうなのだがこれが無いのだ。結局 ニュースリリース の詳細から液晶のサイズを知ったのでした。多分20回はクリックしてるね。 なんかゴールの無い迷路を解かされている実験用マウスみたいで 非常に苛立ったのでした。検索エンジンと違って、 この下(サイト)にかならずあるはずなのに出てこないってのは 非常に嫌な感じなんだ。ていうか普通ここまで探さないね。5クリックくらいで諦めます。

ザウルスのページが変なのは、urlのフォルダ区別で表されるツリー構造的ファイル構成の メンタルモデルが 立てづらいところ。サーバが変わるのはまだいいとして、 あっちこっちにリンクがあって今どこにいるのか分からなくなるのだ。 mie1/productはあるのにmil1/productは無いのか。 products/mil1なのか。/mi-l1なのか/mil1なのか。 Usabilityの悪いページは世の中に溢れてる。シャープは実はまだ悪い方では無い。 世間一般では良い部類に入ると思う。 テレビ局や新聞社のニュースサイトなんかにはまだまだ悪い出来のが揃っている。 記事のURLがすぐに消えてしまうサイト。フレームを分割しすぎていて全然見えないサイト。 すべからくUsabilityを勉強してもらいたいものだ。 昔、最悪のデザインのサイトを選ぶコンテスト (流石にブリンクびかびかってページはあまり見なくなったけれど、 ステータスバーに文字がスクロールする所は未だに結構あったりする。 あれも1〜2回流れる程度ならまだいいのだけど、永遠に流れ続けるから鬱陶しいんだ。) が何処かであったけれども、 もっと建設的にサイトのUsabilityを評価するサイトって何処かに無いだろうか。

そんなこと書いてる私のページだって あまり良いUsabilityとは言い難いかもしれない。 それなりに気を付けているつもりではあるのだが、 一人でやってると何でも独善的になってしまうものだ。冒頭の博士の提言に戻れば 5人にテスト してもらうのが一番ということだろう。 特定のタスクを与えての実験は出来ないので、 普段からUsabilityを意識している人じゃないと、端的に指摘はしづらいのではあるが、 使いづらいところがあったら教えてもらいたい。


memodbinst/5月24日(木) Mail

[Palm]

memodbinst ってperlスクリプトを書いてみた。 Palm Desktopのメモ帳に対して、指定されたファイルやクリップボードおよび 標準入力のテキストを追加します。というお品書き。 要ActivePerl, Jcode.pm

専ら自分のニーズに従ったスクリプト。 ほんの数行メモするためにPalm Desktopを立ち上げて 何度もクリックしながらメモ帳にメモを書くのがウザかったんで、 起動するだけでクリップボードの文章を読んで一発メモにインストールってのがやりたかったのね。 Palm Desktopのメモ帳DB(コンジットっていうの?よくわかんない)に メモを追加していくので、その後のhotsyncでメモが追加されます。 これでデスクトップにショートカットを作成すればクリック一発。 私はemacs上の適当なキーに割り当てればOKでハッピー。 Muchyのmac系ではなんだか そんなソフトが紹介されているのだけど、 Windows系では無いんだよなぁ何故か。無いので作った。 これで私のPalmでの2大使用ソフト「メモ帳」と「medoc」の連携を制覇。 Palm Desktopを立ち上げることも少なくなるでしょう。 使用感のコメント欲しい…のだけど知り合いはUNIXな方ばっかでWindowsでPalm使ってる方が。 更にActive Perl入れてるなんてどのくらい居るのやら。 頑張ってC++で書いてexeファイル作った方が良かったのか?でもperlの方がお気楽だし。

メモ帳DBのtable stringという項目は webを漁ってみると Palm Desktopのステータスデータで、気にせず無視しろってなコメントでいじってないのだけど、 現在表示しているカテゴリとそこにあるアイテム数、 現在のカーソル行が文字列で保存してある様だ。 最初のPalm Desktopとの書き込み比較実験ではなんかそこをごそごそやられて、 変な文字を書いてるからどうしたら良いのやら焦りました。 現在のカテゴリのカーソル位置を"OOOXOOOOO" ってな感じで文字列の並びで保存してある。 100個メモがあると99個"O"が並ぶ。…なんだかな。

ついでに今までの作ったソフト(というか落書きに近いのだが。)をまとめた 翠天Softというページを作成。


使いやすさ研究所/5月22日(火) Mail

[だべり]

使いやすさ日記が面白い。 巷にある製品を使いやすさという観点から良い悪いを色々紹介するページだ。 デザインのイロハが自然と学べてしまう。他の企画ページもなるほどと納得させられる出来だ。 エレベータの開閉スイッチ なんかは私もデザインとして変だと思ってた。あれとっさに区別できないんだ。 アイコン表示で一見ユニバーサルデザインっぽくて実は逆に使いづらくなっているという例。 「▲」で書くととっさに分からない。「→←」「←→」はまだマシだけど、 実はこれもとっさには分からない。やはり上記の様に言語表記が一番理解しやすいと思う。 180円の切符 は私もよく迷いました。無い無いって。 7人掛けも 元の標準体型データが古かったのか。そりゃ7人掛けだと狭いはずだ。

とっさに分からないと言えば、最近のセスナとヘリの空中衝突事故。 某ニュースで コリジョンコースになったと言っていたが、 人間は微分で動く物体を認識しているという例なんだろうな。 実はカエルとあんまり変わらなかったりして。 (カエルは視界の中で高速に移動するものしか認識してないので、 じわじわと近づいて捕まえると楽に捕まえられる) 視界の中で停止していた物体が突然巨大に膨れあがって 気が付くと衝突という状況。 背景の変化の無い空中で、しかも自動車とは比べ物にならない高速で移動する物体同士なら 最早人間の脳には回避不能な事故なんだろな。 視界の中にあった(が認識していなかった)点が 突然ヘリに化けて衝突といった感覚なのだろう。何かしらの接近感知装置が無いと。


ふわふわの泉/5月21日(月) Mail

[本]

野尻抱介/ふわふわの泉/ファミ通文庫

ロケットガールを書いた 野尻抱介さんの本。例によって好み。 画期的な新材料を発見した高校生の男女が会社を起こして、やっぱり宇宙に行っちゃう話。 ほんとはもっと長く書いても良いような話を短くまとめている。 そんなわけで話はちょっと詰め込み気味なのだけど、ともかくセンスオブワンダーがすごい。 少年の頃のSF魂が呼び起こされます。ファミ通文庫なので少々子供向けなのだけど、 ウソとホントの中間が面白くてぐぐーっと引き込まれるんだな。 方向は科学万歳でダークフォースは無しなんだけど、 この底なしの脳天気さも子供向けってことならありでしょう。恋愛も何も無いのはちょっと残念。

挿絵は御米椎さん でEVAレディでやっぱ宇宙開発物の話を書いたりしてる。この作家にこの漫画家を 組み合わせたのは編集の強い意志を感じます。


新幹線、路面電車/5月20日(日) Mail

[だべり]

所用で長野まで遠出。行きののぞみが早くて快適だったのでまた乗ろうかと聞いたのだが、 次の便まで40分くらいあった。到着が20分遅くなって1800円も安いならそれも良かろうと ひかりに乗る。空きまくりだった。やっぱこのくらいの時間は混んでないなと思ってたのだが 新大阪発での乗り継ぎのレールスターはやたら混んでいた。 どうも客車の数が少ない感じ。先頭から8〜9番までしか無かった。なんでこんな短いんだか。 客車の数が少ないとそんなに採算が良くなるのだろうか?電気代少なくて済むとか。 レールスターはPC用の電源やらサイレンスカーやら色々特色が出ていて好きなのだが、 座れなかったのはちょっと残念。

到着後路面電車に乗って買い物に。実は殆ど乗ったことなくて2〜3回目くらいだ。 小さな街なのでこのくらいの早さでも結構便利な感じ。 バスよりクリーンで エネルギー効率が良いのもいい。 なにより風情あるし。 最近はLRT ライトレールトランジットというのだそうだ。 日本では自動車の増加に伴って路面電車は 廃止される方向にあった。 路面電車のレールの部分を道路にしてしまえばそれだけ渋滞が緩和されるからだ。 そもそも経営がくるしいのか。 故郷でも3〜4歳の頃に路面電車に乗った記憶がある。小学生になった頃にはもう無くなっていた。 一度無くなってしまうと都市整備上、復活は難しそうだ。 今日乗ったの路面電車は経営上黒字の様でなにより。長く続いて欲しいものだ。 そもそも自動車の市街地への流入を規制すべきなのだろうね。


爪スタイラス/5月19日(土) Mail

[Palm]

Palmはスタイラスを取り出すのが結構面倒。 でもスタイラスを使うと2アクションなのだ。

  1. Palmをポケットから取り出す
  2. スタイラスを引き出す
  3. 書けるように持ち直す
  4. 書く

指なら取り出せば即書ける。

  1. Palmをポケットから取り出す
  2. 書く

でも細かい操作や文字書きになると指では無理。 尖った指が欲しいところ(笑) fingerTip STYLUS みたいに仰々しくなくてもいいのだけど。 ここによるとトホホグッズ っていう分類らしいです。邪魔なんだとか。2980円もしてやたら高いし。 先のとがった付け爪を付けるとか。 人差し指に突起のついた絆創膏の様なものを巻き付けるとか。 なんだったらシールジュエリーみたいな感じでチップに糊が着いているだけでもOKな気がする。 1つ100円くらいの玩具で良いの無いだろうか。 子供向けファンシーグッズのシール売り場とか行ったら使えそうなのあるかもしれない。 あ、今見たらStinger なんてのもあるんだね。プラスチックの指輪型。でも売れるとは思わないぞ。 この程度のもんは自作して遊んでみるってのが精々良い楽しみ方? あ、爪を尖らせてると言っている人がいるぞ。


IPC$/5月18日(金) Mail

[PC]

昔Windowsのログオンに難儀したことがあった。IPC$ってユーザ認証画面が出てきて 入れないのだ。 共有リソース・アクセス時にパスワード入力を求められる「IPC$」とは? というページを発見。こういうことなのか。ためになった。


USB Hotsync ready, SmartCapture Push/5月16日(水) Mail

[Palm]

「PDA USB HotSync + Charger for Palm V」のデバドラだが一度削除して、 むにゃむにゃ〜とやってたら動作するようになった。う〜何が悪かったんだ。 どうやって直ったのか私にはもうさっぱり…。 COMポートはインクリメントされていた。動けばもう何番でもいいけど。 肝心のHotsyncだけれども流石に早い。 こうなると今まで使っていたIrDA Hotsyncの遅いこと遅いこと。 クレイドルと違ってまあまあ持ち歩けるサイズだし充電もしてくれるし今更赤外線には戻れません。 車中で赤外線Hotsyncするの位置ずれるから結構大変だったんだよね(汗) ところでなんでこんなにUSBケーブル長いかな?1.5mもあります。 デスクトップのUSBにつなげて使うと考えてるのか。ノートPC対象なら精々20cm。 私には5cmくらいで十分。切って縮めるかも。

実はIE5起動した時とか時々ブルーバックで落ちてます。発症条件は不明。 やっぱハードになんかあるんじゃないかなぁ。サポートでは異常なしって出たんだけど。 落ちた後のスキャンディスク面倒なんでNTFSに変換してみました。

ところでC1にはSmart Captureという内蔵カメラコントロールソフトが付いてくる。 結構面白いソフトなのだけど一々「CAPTURE」ボタンを押さないと撮影できない。 面倒なので起動するとCAPTUREボタンを1回押すだけのソフトを作った。作成5分の10行ソフト。 SmartCapture PushというWin32 Consoleアプリ。 これでemacsの上からでも即Capture!。タスクに追加して自動でCapture! …あんまし嬉しくない?


TDS,お絵かき掲示板/5月15日(火) Mail

[だべり]

Tomsoft Diary System(TDS)ってのを見つけた。 HNSみたいなもの。 結構古くから開発されているみたい。全然知りませんでした。 日記をHNSファイルライクでより高機能な命令のあるTDFファイルってのに記述する。 直にhtmlを書けるのが偉い。ページデザインの変更は、テンプレートファイルと そこへの定型句埋め込みタグを記述する方法になっていて perlに詳しくなくてもデザイン簡単にいじれそうなのが良い。 HNSはスタイルファイルを難しい記述で色々書かないと デザイン変更できないんで挫折したんだ。 ローカルで試してみようか。HTML4.01 transitionalでの出力だそうですが、 XHTMLでも表示できるかもしれない。

お絵かき掲示板ってのがあるけど、 あれすごいね。各所で何種類か開発されている様だけど、絵も上手い人はやたら上手だし。 原理は掲示板の書き込みページに行くとJavaアプレットがダウンロード されてあたかもブラウザ上で描いている様にローカルで絵を描く。 送信を押すとCGIに対してPOSTで自動アップロードされる。という感じ。 CGIとJavaをうまく使い分けている。 最近はGeoでもお絵かき掲示板を張り付けられるとは。 世界はどんどん進歩していってますなー。


お気に入りの復活/5月14日(月) Mail

[だべり]

昔、雪見堂パーラーってページが閉店になるって話をしたのだが、 検索ページで昔の名前を探したら、うちの日記がひっかかったんだそうで、 作者から応援ありがとうとメールがあった。 Piccolo Piccolo を新たに始められたんだそうだ。 3重くらいに嬉しい。好きだったページが新装開店になること。 その作者から直々にお手紙をもらえたこと。 下手な日記でもやっててよかったというか。 書いて良かった。偉いぞ過去の俺。電網神に感謝。


地図ソフト/5月13日(日) Mail

[PC]

何を思ったのか突然地図ソフトを衝動買い。CD8枚組で税込1万800円也。 ゼンリンのを買った。 プロアトラスじゃないと Navin'youで使えないのに…買ってから気づく。だから衝動買いは。 ともあれ早速使いそうな県のデータを入れる。 HDDの容量は必要なんだけど。まあ全部使うこともあるまい。 どうもこいつはインターネットタウンページ の地図と同じデータの様だ。 実家の辺りを表示させてみると家の形まで書いてあるので驚く。 現在住んでいる所も家の形が表示されます。こんな田舎のデータも入ってるとは。 ベクトルデータなのでスライダーで拡大縮小ぎゅいんぎゅいんです。 日本地図からぎゅーっと拡大していって見知った地形が表示されるのは新鮮な驚き。 スクロールもストレスのたまらないスピード。 webの地図表示のレスポンスでは得られない面白さです。 これだけでなんだか満足してしまってゼンリンのでもいい気がしてくる。 3Dマップも実用性はともかく表示させると非常に面白い。 プロアトラスはビットマップデータっぽくて絵は綺麗なんだけど、 拡大縮小がイマイチでした。といってもプロアトラス97の話なんで、 最近のはどうだか知りませんが。

問題はXGAを想定して作ってるらしく、時々押せないボタンがあるということです。 距離計測画面とか合計表示部分が画面の外です。 仮想XGAに切り替えて使ってみましたがやな感じ。 モバイル用にもう少し画面の使用効率の高いインターフェースがあるといいのですが。 ワールドリンカーという常駐物が起動と同時に出張るのもちょっとやな感じ。 ともあれ昔から地図帳見るの好きだったんだよね。 その楽しさがよみがえります。これぞパソコンの醍醐味って感じ。ぎゅいんぎゅいん。


CSVコミックリスト/5月12日(土) Mail

[Palm]

WindowsCE FANに コミック発売リストがあるってのを教えてもらった。 こんな感じで CSVやらExcelやらになっている。…便利だ。wgetで取ってきて好きなように 変更してPalmにぶち込めますね。 というか色々苦労してた私って…。 このリストの唯一の欠点は作者名仮名が無いこと。 私はいつも作者名ソートのリストを取ってきて使っていたもので。 ローカルに漢字作者名と読み仮名の対応表を持てば、 ほぼ自動でCSVファイルに追加出来るようにできる。…のは分かっているが 上記に置いてある99年からの毎月のリストを全部取ってきて 作者フィールドにある人数を数えてみると

% cat *.csv|cut -d ',' -f 4|sort|uniq|tee author.txt|wc
   5159    5158   73461

ってな結果で5159人のリストを平仮名に直したらほぼ良かろうという感じ。 といっても新人は出るだろうし、ここ数年作品を出してない人が 突然出てきたりとかあるだろうし。だいたい読み方分からない人も多いしな。 やっぱ5000人は面倒だなぁ。 う〜ん全部の読みじゃなくて頭1文字の平仮名だけを入れていけば、 月単位での作者名順ソート程度には結構使えるかな? 漫画家名と読みの対応表どこかに落ちてないかしら。

ぶち込むと言えば「PDA USB HotSync + Charger for Palm V」(made in TAIWAN)動かなかった。 Win2000用のデバドラ付属してるのだが、必要なファイルを読み込めません(Code31)だとか なんとかエラーが出てCOMポートとして認識されない。 ただのCOMポートエミュレーションのくせに何故。 会社のwebには何も追加ドライバとか無いし。 こうなるともうお手上げっぽいんだよなぁ。 Windows標準のUSB COMポートドライバってあるのかな。今度そっちに変更してみようか。 そんな訳で未だにC1とPalmは連携できてません。 Palm Desktop自体は過去と同じ名前でインストール後に個人フォルダを全上書きしたので ユーザIDも同じで使えるはず。registoryにはユーザID情報入ってなかった様な? 入ってたらそこも上書きしちゃえばいいだけだし。


/5月11日(金) Mail

[だべり]

某MLで自分のバックの中を披露した。 自分でこと細かに書き出してみると、実は結構(内的には)切りつめられていて あからさまに無駄なものが(内的には)無いというか、 後はそれ自体を持っていくかどうか?の選択だなぁという感じ。(あくまで自分の中では!) 「迷ったら持っていく」というタイプの私はいつも装備過剰の気があるのですが、 「バックパッキングとは何を持っていくかではなく何を持っていかないかである」という メイベル男爵 のお言葉に従って精進したいと思います。 この本私の心のバイブルだったんだ。非常にわくわくする本だった。 鞄の中身は書いても面白くないと思うのでまあ置いとこか。

鞄自体は mont-bell(いつのまにかサイトが出来てる!)の ランバーバック 10 を使っているのだが気に入ってる。 A4の雑誌入れると角がちょっと折れちゃうのが難点なんだけど。 (一般的にはかなり問題があるけど私はそんなに困らんので。) もっと良いものがあれば節操無く乗り換える予定。 Tosy氏はA4が丁度入る セミハードタイプのショルダーバッグを昔使っていたが、今はどうなってるのだろう?


USB Hotsync/5月10日(木) Mail

[Palm]

ご存じの通りVAIO C1にはIrDAポートが付いてない。 というより最近のノートPCにはまず付いてない。 当時は鳴り物入りの魔法のポートの様に言われてたのに、 今やIrDAはすっかりダメポートの烙印を押されてしまいました。 レガシーシリアル(RS232C)も当然無いのでこのままではPalmとHotsyncできません。 そんなわけでいつものVis-a-VisPDA USB HotSync + Charger for Palm V 長い。ってのを買ってみました。送料1000円。ちょっと高い感じがするがまあそんなもんか。 カード払いで楽です。RS232C-USB変換ケーブルと違って同時に充電してくれるのが嬉しい。 でもまだPalm Desktop入れてないので使ってません。動くといいな。 これでIrDAの唯一の使い道が無くなってしまいました。やっぱダメポート? でもケーブル邪魔です。BluetoothでHotsync出来るようになんないかな。 そんなわけでUSBおけこん早いとこ頼んます>誰か

話は違いますがケーブル類が多すぎです。PCを持ったら常時持ち歩く予定のケーブルは

ちょっと増えると更に以下が加わります

邪魔です。ケーブルが邪魔。 こうデンパでびびーっとアレな感じでナニできるようになりませんかねぇ。なんのこっちゃ。


C1帰還/5月9日(水) Mail

[PC]

というわけでC1が戻ってきた。 東芝からL1 も出たっちゅうのに結局連休はさんで丸々2週間おあずけです…。 実売価格も1万円は下がりました。やっぱ出すなら連休後にすれば良かった。 どんどん値段下がるわ暇な休みに何も作業できないわ。我ながらアホさ加減にうんざりです。 そんなわけでマッサラになって帰ってきたHDDを最初から耕しています。

L1はやたらデカイ のにLibrettoと名乗ってちょっとムっとしてるところ。 だってC1より底面積大きいのに。あれはLibrettoじゃないぞ。 まあ体積はC1より小さいが。ただ画面サイズは1280x600と申し分無い広さ。


文字コード/5月8日(火) Mail

[web]

うちのページはiso-2022-jp(いわゆるJIS)で書いてるのだが、 特にポリシィは無いです。まあmailやnewsではiso-2022-jpだからwebもそうすっかな?程度。 強いて言うならこれら全ての存在自体が嫌。 こういうもんは一般ユーザが気づかない所に隠蔽すべきものです。 コードの違いによる文字化けなど以ての外。 そういう意味でさっさとUnicodeにでも何でもさっさと統一されて欲しいです。 ええと、文字を使って行うことは「読む、書く、保存する」の3つです。 多分。思うに。 保存ってのはつまり後の使用のために行う訳で「探す」「検索する」と言い換えても良い。 「書」と「検索」の2つがコンピュータによって飛躍的に効率良く行えるようになりました。 保存された文字は再利用まで可能です。これは素晴らしいことのはず。理想的には。 ところが何故か現在日本には3種類も保存方法があって難儀です。 改行問題も入れると9種類?。10年後も残ってたらもう泣きそう。 文字を使ってただ3つの事をやりたいだけなのに。 その前に横たわる3種類の異なるコード。はっきり言って邪魔もいいとこです。 ともあれ現状はどれかを使わなきゃいけない。

とはいってもである。最近のエディタは賢くて勝手に判定してくれるし、 grepも全てのコードでそのまま調べられるし、IEの「ソース表示」問題も随分前に IE5 Source Viewer Changer 等に代表されるレジストリ変更ソフトで好きなエディタに変更したので ローカルではほぼシームレスに3種混合で使ってます。 そんな訳でPC上では文字コードに起因する文字化けとは無縁です。

webで文字を送り出すときの文字化け問題は、ほんとはこんな感じで MIMEでcharsetを付けてやる と良い様。するとサーバがApacheならHTTPヘッダでcharsetを語ってくれるそう。 metaタグでcharsetを付けるのは便法だそうで。98年の情報。う〜ん全然知らなかった。 Unicodeになったらどうすんだろ?とか思ってたがそういうことなのね。

肝心のUnicodeでの読み書き探しはどうかというとgrep(検索)系が対応してなくて まだ使ってません…。なんか言行不一致も甚だしいですが…。 grepの代わりに全文検索系だとやっぱインデクス化失敗とか怖いんだよね。 grepで出てくるけどnamazuで出てこないとか。実際昔のnamazuで遭遇したし。 常に美しくメンテナンスされたインデクスが存在するなら楽なのは間違いないけど。

風邪ですが長引いたので病院行ったところ 多分ウイルス性腸炎じゃないかなぁふふんという判定。 ていうか動けない時は病院行くどころじゃ無いんで、 今日行ったのは動けるようになったから。つまり殆ど直った頃に行ったわけだね。 変なもの食った記憶は無いのだけど何から感染したのやら。 念のため抗生物質で腸内定住菌を全滅させることになりました。 んで耐性ビフィズス菌を飲んで代わりに住まわせるという話。多分。 せっかくここまで育てたのに…(違?)


風邪/5月6日(日) Mail

[だべり]

風邪ひいてばったり。咳鼻水は出ないのだけど熱と下痢で。 金曜夕方にひきはじめて昨日は一日動けませんでした。 今日も一日頭痛と体調不良。なんだか去年もこの時期風邪ひいたなぁ。 1年周期で活動するウイルスなんてあるのか。


D/5月3日(木) Mail

[だべり]

先月は一日も逃さず書いたがやっぱ大変。週3〜4回くらいが私の良いペースらしい。 今日は海を渡って 川尻善昭の「Vampire Hunter D」を見てきた。 一番近いWMC映画館が海を渡ったところなもので。 SFでゴシックの美しい映像だった。ストーリーは単純だけど、ともかく映像が美しくて。 海外上映版をそのまま字幕で出しているけど、それも良い味になっていた。 殆どサイレントみたいなもので、セリフ無くても分かるような話だし。 吹き替えはしなくて正解だったでしょう。 やはりDの声は故 塩沢兼人以外考えられないし。

見る前は今更"D"を映像化しなくてもいいのでは? という感じだったのだけど、 CGが発達した今だからこそ再現できた原作世界の映像化ってのはあるかもしれない。 もう20年も前の原作だけど、22冊と結構出てるんですね。私は頭5冊程しか読んでない。 今回の映画は3作目「D-妖殺行」の映画化だったけど、また続きを読みたくなりました。 ビデオ版を見た私くらいの世代だと、 「吸ってもいいのよ」が無かったのがちょっと残念?(汗)DVD買うかも。

行き帰りの船中で 森岡浩之/星界の戦旗III/ハヤカワ文庫 を読んだのだけど、つまんなかった。平行宇宙世界を描写するのはいいのだけど、 私が星界で読みたいのは歴史小説じゃ無いって感じ。 なんというか話に華が無いというか。主人公達は何も危険な目に逢わないし。 ラフィールとジントの関係は何も進まないし。


C1異常なし/5月1日(火) Mail

[PC]

VAIOの修理センターから電話がかかってきて、HDDを初期状態のものと交換したところ 動作は問題ないとのことで、何かのデバドラが悪さをしているということになった。…。 つまり自分で見つけて下さいとのこと。うー。 一番怪しいのはCDRW?何や何が悪いんや。で帰ってくるのは連休明け9日と言われた。